"ヤ"で終わる読み方が5文字の言葉

"ヤ"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉アクラミヤ
読みあくらみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム過激組織ヒズブアッタハリル(Hizb ut-Tahrir)(イスラム解放党)の一分派(local branch)。

さらに詳しく


言葉アンタキヤ
読みあんたきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部、ハタイ県(Hatay Ili)の県都。シリア国境沿いの都市。
旧称は「アンティオキア(Antiochia)」。
英語名は「アンティオーク」。〈人口〉
1965(昭和40) 5万7,600人。
1990(平成 2)12万3,871人。

さらに詳しく


言葉アンタルヤ
読みあんたるや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンタルヤ湾の南西にあるトルコの港湾都市

(2)a port city in southwestern Turkey on the Gulf of Antalya

さらに詳しく


言葉アンパイヤ
読みあんぱいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球の試合の審判員

(2)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(3)試合やスポーツのルールを管理する人

(4)someone chosen to judge and decide a disputed issue

(5)an official at a baseball game

さらに詳しく


言葉インペリヤ
読みいんぺりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)帝国。

さらに詳しく


言葉エケレジヤ
読みえけれじや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(キリシタン用語)教会・教会堂。
「エケレジア」,「エクレシア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オカルカヤ
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルキリヤ
読みかるきりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区(West Bank)の北西部、イスラエルとの境にある町。中心地ナブルス(Nablus)の西方。

さらに詳しく


言葉キュタヒヤ
読みきゅたひや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ西部、キュタヒヤ県東部にある県都。

さらに詳しく


言葉コンベイヤ
読みこんべいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(工場の中のように)物体を輸送する移動ベルト

(2)a moving belt that transports objects (as in a factory)

さらに詳しく


言葉サファイヤ
読みさふぁいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カットして研磨した透明なサファイヤで高価な宝石として認められている

(2)a transparent piece of sapphire that has been cut and polished and is valued as a precious gem

さらに詳しく


言葉ジャポンヤ
読みじゃぽんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)日本。

さらに詳しく


言葉ターメーヤ
読みたーめーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト料理の一種。
ソラマメをすり潰(ツブ)してジャガイモの代わりとしたコロッケ。

さらに詳しく


言葉トロワイヤ
読みとろわいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの伝記作家(1911.11. 1~2007)。本名はレフ・タラソフ(Lev Aslanovich Tarassov)。モスクワ生れ。
ロシア革命を機に家族でフランスに移住。

さらに詳しく


言葉ナロドナヤ
読みなろどなや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦、ウラル山脈にある高峰。標高1,894メートル。

さらに詳しく


言葉バクテリヤ
読みばくてりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細菌。

さらに詳しく


言葉バランキヤ
読みばらんきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグダレーナ川の傍のカリブ海に近い北コロンビアの港町

(2)a port city of northern Colombia near the Caribbean on the Magdalena River

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パイオニヤ
読みぱいおにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究または技術あるいは芸術の新しいラインの開拓を支援する人

(2)someone who helps to open up a new line of research or technology or art

さらに詳しく


言葉ブッダガヤ
読みぶっだがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、ビハール州(Bihar State)南部のガヤ県(Gaya District)南部にある仏教の聖地。ガヤ市(Gaya city)の南方10キロメートルに位置し、現名は「ボードガヤー([ヒンズー語]Bodh Gaya,Bodhgaya)」。
釈迦(シャカ)が苦行6年の後、菩提樹(ボダイジュ)の下で悟(サト)りを開いてブッダ(仏陀)となった釈尊成道(シャクソンジョウドウ)の地で、「菩提道場」とも呼ぶ。
4世紀に大菩提寺(大精舎<ダイショウジャ>)が建てられ、教学の中心として栄えた。
6世紀ころの建造といわれる高さ50メートルの大塔があり、その西側に菩提樹と金剛宝座(コンゴウホウザ)が祀(マツ)られている。
「ブダガヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プルメリヤ
読みぷるめりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳状の樹液と、芳香を持つさまざまな色の漏斗形の華やかな花を持つ、インドソケイ属の各種の熱帯アメリカ産落葉性低木あるいは高木の総称

(2)any of various tropical American deciduous shrubs or trees of the genus Plumeria having milky sap and showy fragrant funnel-shaped variously colored flowers

さらに詳しく


言葉マラティヤ
読みまらてぃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中東部、マラティヤ県の県都。
「マラチヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)15万人。

さらに詳しく


言葉メカルカヤ
読みめかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モロヘイヤ
読みもろへいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)シナノキ亜科(Grewioideae)ツナソ属(Corchorus)の一年草。夏野菜の一種。中近東・北アフリカに自生。
草丈は2メートル弱。葉脇にヒゲがある。
5月ころに種を撒(マ)き、7~8月に黄色い花を開く。
若い葉を食用にする。葉を細かく刻むとトロミが出る。
スープの具・和え物・炒め物などにする。
「シマツナソ(縞綱麻)」,「タイワンツナソ(台湾綱麻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラオローヤ
読みらおろーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中南部、フニン県(Departamento de Junin)西部のヤウリ郡(Provincia de Yauli)南部にある郡都。鉱山都市。
南緯11.52°、西経75.94°の地。
「ラオロヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1993(平成 5)2万9,258人。
2005(平成17)3万0,968人。

さらに詳しく


言葉ラ・オローヤ
読みらおろーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中南部、フニン県(Departamento de Junin)西部のヤウリ郡(Provincia de Yauli)南部にある郡都。鉱山都市。
南緯11.52°、西経75.94°の地。
「ラオロヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1993(平成 5)2万9,258人。
2005(平成17)3万0,968人。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]