"ヤ"で終わる読み方が4文字の言葉

"ヤ"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アバーヤ
読みあばーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭の先からつま先までのゆったりした黒いローブ

(2)伝統的に、イスラム教の女性により身に着けられている

(3)traditionally worn by Muslim women

(4)a loose black robe from head to toe

(5)(Arabic) a loose black robe from head to toe; traditionally worn by Muslim women

さらに詳しく


言葉アユタヤ
読みあゆたや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部、アユタヤ県中央部にある県都。バンコク北方の都市。
北緯14.36°、東経100.57°の地。
山田長政などが活躍した日本人町の遺跡がある。
正称は「プラ・ナコン・シ・アユタヤ(Phra Nakhon Si Ayut-thaya)」。「アユチア」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)6万1,185人。
2000(平成12)7万5,898人。

さらに詳しく


言葉オスチヤ
読みおすちや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の聖餐式で、聖体拝領に用いるパン。
「オスチア」,「ホスチア([羅]hostia)」,「サクラメント(sacra-ment)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カシミヤ
読みかしみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カシミヤヤギの羊毛

(2)カシミア山羊の羊毛から作られた柔らかい織物

(3)アジア南西部の地域で支配権をパキスタンとインドが争っている

(4)the wool of the Kashmir goat

(5)an area in southwestern Asia whose sovereignty is disputed between Pakistan and India

さらに詳しく


言葉カナリヤ
読みかなりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性歌手

(2)a female singer

さらに詳しく


言葉カモガヤ
読みかもがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カモガヤ属(Dactylis)の多年草。ヨーロッパ原産。
世界中で牧草として広く栽培され、適応性が広く、温帯の各地で帰化している。
花粉は花粉症の原因物質の一つ。
「オーチャードグラス([英]orchard grass)」,「コックスフット([英]cocksfoot)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルカヤ
読みかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根を葺(フ)く材料として刈り取るカヤ(茅,萱)の通称。

(2)メカルカヤ(雌刈萱)の通称。

(3)オガルカヤ(雄刈萱)の通称。

さらに詳しく


言葉ガラテヤ
読みがらてや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアの中央の古代国家

(2)an ancient country in central Asia Minor

さらに詳しく


言葉ガリラヤ
読みがりらや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部の地域

(2)以前のパレスチナの北部とイスラエルの古代王国

(3)イエスの宣教の舞台

(4)the scene of Jesus's ministry

(5)formerly the northern part of Palestine and the ancient kingdom of Israel

さらに詳しく


言葉キムラヤ
読みきむらや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディスカウントストアの一社。
本店は東京都港区。

さらに詳しく


言葉キャリヤ
読みきゃりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業的人生の大まかな歩み

(2)the general progression of your working or professional life; "the general had had a distinguished career"; "he had a long career in the law"

さらに詳しく


言葉クワイヤ
読みくわいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的儀式の一部として歌うコーラス

(2)a chorus that sings as part of a religious ceremony

さらに詳しく


言葉コンベヤ
読みこんべや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(工場の中のように)物体を輸送する移動ベルト

(2)a moving belt that transports objects (as in a factory)

さらに詳しく


言葉シャリヤ
読みしゃりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーランからの、またモハメッドの教えと例から由来する法律の規則

(2)the code of law derived from the Koran and from the teachings and example of Mohammed; "sharia is only applicable to Muslims"; "under Islamic law there is no separation of church and state"

さらに詳しく


言葉スキーヤ
読みすきーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)シャコ(蝦蛄)。

さらに詳しく


言葉スラバヤ
読みすらばや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア、ジャワ島東部のジャワティモール州(Propin-si Jawa Timur)の州都。ジャワ島北東岸の港湾都市で、マドュラ海峡(Selat Madura)に面する。〈人口〉
1971(昭和46)156万人。
1980(昭和55)202万7,000人。
2001(平成13)368万3,200人(推計)。

さらに詳しく


言葉ゼカリヤ
読みぜかりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀末期のヘブライ人の小予言者

(2)a Hebrew minor prophet of the late 6th century BC

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タッパヤ
読みたっぱや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フィンランド語で)殺人者・人殺し。

さらに詳しく


言葉デザイヤ
読みでざいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満たされていない状態を伴う気持ち

(2)the feeling that accompanies an unsatisfied state

さらに詳しく


言葉デュニヤ
読みでゅにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)世界。

さらに詳しく


言葉ナシリヤ
読みなしりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、ジカール州(Muhafazat Dhi Qar)の州都。ユーフラテス川(the Euphrates River)沿いの低地。
近郊にタリル空軍基地(Tallil Air Base)がある。
「ナーシリーヤ」,「ナーシリヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1985(昭和60)13万8,842人(推計)。
1987(昭和62)26万5,937人(推計)。

さらに詳しく


言葉ナハリヤ
読みなはりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部、ハザフォン地区(Mehoz Hazafon)北西部の都市。
北緯33.06°、東経35.09°の地。〈人口〉
1983(昭和58)2万7,800人。
1995(平成 7)3万6,989人。

さらに詳しく


言葉ニヤニヤ
読みにやにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通は満足や驚きを表す

(2)口の端を上げることで特徴づけられる顔の表現

(3)usually shows pleasure or amusement

(4)a facial expression characterized by turning up the corners of the mouth; usually shows pleasure or amusement

さらに詳しく


言葉ニヤニヤ
読みにやにや
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)わざとらしく、あざけって笑う

(2)smile affectedly or derisively

さらに詳しく


言葉ネタニヤ
読みねたにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル、地中海沿岸の保養都市。テルアビブの北方約30キロメートル。

さらに詳しく


言葉ネヘミヤ
読みねへみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「ネヘミヤ記(the Book of Nehemiah)」に登場する、紀元前5世紀ころのヘブライの指導者。

さらに詳しく


言葉ハバニヤ
読みはばにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク西部、アンバル州(Muhafazat al-Anbar)東部の町。
南西にハバニヤ湖がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハレルヤ
読みはれるや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神に対する崇拝の叫びまたは歌

(2)a shout or song of praise to God

さらに詳しく


言葉バーニヤ
読みばーにや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さ・角度などを測定する際に、主尺の最小目盛の間隔を更に細かく測るために刻まれた補助目盛。
主尺に沿って移動でき、一〇分の一または二〇分の一くらいの精度で読み取るもの。
「バーニア」,「副尺(フクシャク)」,「遊尺(ユウシャク)」,「遊標(ユウヒョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パドカヤ
読みぱどかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)南西部のアニセトアルセ郡(Provincia Aniceto Arce)の郡都。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]