"ャ"で終わる読み方が5文字の言葉

"ャ"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉フィーリャ
読みふぃーりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)女の子・娘。
「モーサ(moca)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プロシジャ
読みぷろしじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き

(2)合法で、議会で制定した訴訟手続きを処理する方法

(3)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順

(4)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序

(5)a set sequence of steps, part of larger computer program

さらに詳しく


言葉ボローニャ
読みぼろーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部アペニン山脈東に位置する

(2)エミリアロマーニャの首都

(3)the capital of Emilia-Romagna; located in northern Italy to the east of the Apennines

さらに詳しく


言葉ポリーリャ
読みぽりーりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ガ(蛾)。

さらに詳しく


言葉マヌーシャ
読みまぬーしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロマ語で)人々。

さらに詳しく


言葉マネージャ
読みまねーじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資産と支出を管理する人

(2)someone who controls resources and expenditures

さらに詳しく


言葉ヤクーチャ
読みやくーちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サハ共和国(Respublika Sakha)の別称。

さらに詳しく


言葉ラザーニャ
読みらざーにゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)ソース、チーズ、肉、野菜と共にラザニアパスタが層になって焼かれた料理

(2)パスタの非常に広い平らな帯

(3)baked dish of layers of lasagna pasta with sauce and cheese and meat or vegetables

さらに詳しく


言葉ラニーニャ
読みらにーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。

さらに詳しく


言葉リオアチャ
読みりおあちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア北端、ラグアヒラ半島(Peninsula de La Guajira)北西岸にあるラグアヒラ県(Departamento de La Guajira)の県都。ランチェリア川(Rio Rancheria)河口の港湾都市。
北緯11.55°、西経72.90°の地。〈人口〉
1985(昭和60)4万7,030人。
2000(平成12)8万9,200人。
2002(平成14)9万0,300人。
2004(平成16)9万2,200人。

さらに詳しく


言葉ロヒンギャ
読みろひんぎゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(旧称ビルマ)西部、ラカイン州(Rakhaing State)北部に居住する少数民族。イスラム教徒。多くはミャンマー国籍を持たない。
軍事政権と対立する民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)を支持し、1990年代から迫害を受け、隣国バングラデシュに逃れることが続出。さらに不法移民として仕事を求めてタイ・マレーシアに渡っている。

さらに詳しく


言葉ラ・ニーニャ
読みらにーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]