"メ"がつく読み方が10文字の言葉

"メ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉食糧メーデー
読みしょくりょうめーでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1946. 5.19(昭和21)宮城広場(皇居前)で行なわれた米飯獲得人民大会。25万人参加。連合国最高司令長官マッカーサーはこれに対し「暴民デモ許さず」を表明し保守体制を支持。

さらに詳しく


言葉アメリカ北方軍
読みあめりかほっぽうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国・カナダ・メキシコを管轄する軍隊。
司令部はコロラド州ピーターソン空軍基地。
略称は「NORTHCOM」。

さらに詳しく


言葉アメリカ溝酸漿
読みあめりかみぞほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ミゾホオズキ属(Mimulus)の多年草。アメリカ原産。
「ミムラス」,「モンキーフラワー([英]monkey flower)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメリカ鰭足鷸
読みあめりかひれあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの北部の大草原で繁殖する

(2)breeds on the northern great plains of Canada

さらに詳しく


言葉アルメニア教会
読みあるめにあきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマとビザンチンの伝統に影響され

(2)300年以来アルメニアに設立され独立した教会

(3)was influenced by both Roman and Byzantine traditions

(4)an independent Christian church established in Armenia since 300; was influenced by both Roman and Byzantine traditions

さらに詳しく


言葉イエメン共和国
読みいえめんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南西部、紅海に面する共和国。
政治首都はサヌア(San’a/Sanaa)、経済首都はアデン(Aden)。
略称は「ROY」。〈面積〉
52万7,968平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)1,648万人。
1999(平成11)1,694万2,230人(7月推計)。〈歴代大統領〉
サレハ(Ali Abdullah Saleh)。

さらに詳しく


言葉エナメル質形成
読みえなめるしつけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯のエナメル質を形成する発達上の過程

(2)the developmental process of forming tooth enamel

さらに詳しく


言葉メソジスト教会
読みめそじすときょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョン・ウェスリーとチャールズ・ウェスリーの主義の基に設立されたプロテスタントの宗派

(2)a Protestant denomination founded on the principles of John Wesley and Charles Wesley

さらに詳しく


言葉メッシーナ海峡
読みめっしーなかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア先端とシシリーを分ける海峡

(2)the strait separating Sicily from the tip of Italy

さらに詳しく


言葉十メートル美人
読みじゅうめーとるびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外見は美人だか、ずうずう弁(東北弁)が強い女性。
「十メーター美人」とも呼ぶ。

(2)(転じて)十メートルくらい離れていれば美人に見える女性。 「十メーター美人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉流血のメアリー
読みりゅうけつのめありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王メアリー一世(Mary I)の別称。

さらに詳しく


言葉アメリカ篠懸の木
読みあめりかすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米からメキシコにかけての中東部の、非常に大きい、枝を張るプラタナス

(2)very large spreading plane tree of eastern and central North America to Mexico

さらに詳しく


言葉アメリカ領サモア
読みあめりかりょうさもあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)サモア島の東部を占める米国領

(2)a United States territory on the eastern part of the island of Samoa

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ三世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ四世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ3世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ4世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クレオメネス三世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉クレオメネス3世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉ニューメキシコ州
読みにゅーめきしこしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部の州。東部・南東部をテキサス州(Tex-as State)に接する。
州都はサンタフェ(Santa Fe)。
州花はユッカ(Yucca)。〈面積〉
31万4,334平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)151万5,100人。
2000(平成12)181万9,000人。
2002(平成14)183万9,300人。

さらに詳しく


言葉メソポタミア湿原
読みめそぽたみあしつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部に広がるチグリス川・ユーフラテス川の下流域にある湿原。〈面積〉
1970年代、約2万平方キロメートル。
2002(平成14)759平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉不揮発性メモリー
読みふきはつせいめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切れても失われない、コンピュータ記憶

(2)computer storage that is not lost when the power is turned off

さらに詳しく


言葉政策アセスメント
読みせいさくあせすめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)政策評価、政策事前評価

(3)カラーコード#727171

さらに詳しく


言葉立方デシメートル
読みりっぽうでしめーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は、1,000立方センチメートル(約1.75パイント)と同等のもの

(2)容量のメートル単位、以前は標準状態下の1キログラムの純水量と定義された

(3)now equal to 1,000 cubic centimeters (or approximately 1.75 pints)

(4)a metric unit of capacity, formerly defined as the volume of one kilogram of pure water under standard conditions

(5)a metric unit of capacity, formerly defined as the volume of one kilogram of pure water under standard conditions; now equal to 1,000 cubic centimeters (or approximately 1.75 pints)

さらに詳しく


言葉非揮発性メモリー
読みひきはつせいめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切れても失われない、コンピュータ記憶

(2)computer storage that is not lost when the power is turned off

さらに詳しく


言葉10メートル美人
読みじゅうめーとるびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外見は美人だか、ずうずう弁(東北弁)が強い女性。
「十メーター美人」とも呼ぶ。

(2)(転じて)十メートルくらい離れていれば美人に見える女性。 「十メーター美人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメリカ大木葉木菟
読みあめりかおおきばずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳴き声の荒々しいフクロウ

(2)鳴き声が震えた口笛のように聞こえる北米の小さなふくろうで、角のような房の羽がある

(3)small North American owl having hornlike tufts of feathers whose call sounds like a quavering whistle

(4)any owl that has a screeching cry

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルキメデスの原理
読みあるきめですのげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体に沈められた物体の重さの見掛け上の損失は、押しのけられた流体の重さと等しい

(2)the apparent loss in weight of a body immersed in a fluid is equal to the weight of the displaced fluid

(3)(hydrostatics) the apparent loss in weight of a body immersed in a fluid is equal to the weight of the displaced fluid

さらに詳しく


言葉アルストロメリア属
読みあるすとろめりあぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルストレメーリア属の各種の南アメリカの植物の総称で、美しい花のりっぱな繖形花序が評価されている

(2)any of various South American plants of the genus Alstroemeria valued for their handsome umbels of beautiful flowers

さらに詳しく


言葉キュメンラークソ県
読みきゅめんらーくそけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南部、エテラ・スオミ州(Etela-Suomi Laani)(南フィンランド)東部の県。
県都はコトカ(Kotka)。〈面積〉
5,112平方キロメートル。〈人口〉
2007(平成19)18万3,564人(12月31日現在)。
2009(平成21)18万2,617人(12月31日現在)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]