"ボ"がつく読み方が7文字の言葉

"ボ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タンボラ火山
読みたんぼらかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、小スンダ列島(the Lesser Sundas)西部のスンバワ島(Pulau Sumbawa)北部にある火山。標高2,850メートル。
「タンボラ山(Gunung Tambora)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥーボン法
読みとぅーぼんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス語の使用に関する法律の通称。
フランス語保護政策の一環で、フランス国内の国際会議・集会などでもフランス語訳が義務付けられている。
「ツーボン法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピナトゥボ山
読みぴなとぅぼざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マニラの北西部へのルソン島の火山

(2)600年の休止状態の後、1991年に噴火した

(3)erupted in 1991 after 600 years of dormancy

(4)a volcano on Luzon to the northwest of Manila; erupted in 1991 after 600 years of dormancy

さらに詳しく


言葉フンボルト郡
読みふんぼるとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)北西部の郡。西部を太平洋に面する。
郡都はユリーカ(Eureka)。

さらに詳しく


言葉ボウルダー郡
読みぼうるだーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)北部の郡。南東部をジェファーソン郡(Jefferson County)に接する。
郡都はボウルダー。
「ボールダー郡」,「ボルダー郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボツリヌス菌
読みぼつりぬすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バチルス科(Bacillus)クロストリウム属(Clostridium)の細菌。
グラム陽性の嫌気性桿菌(カンキン)で、芽胞形成を有する。土中・植物・魚類などに分布し、鞭毛を持ち運動性がある。食物に混入した菌の胞子が発芽によって増殖し強力な毒素を出し、食中毒の原因となる。しかし、熱に対しては弱い。

さらに詳しく


言葉ボホロック川
読みぼほろっくがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島北西部を流れる川。

さらに詳しく


言葉ボリショイ島
読みぼりしょいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、中ロ国境のアルグン川(Reka Argun)にある島。
両国で分割。

さらに詳しく


言葉ボルチモア郡
読みぼるちもあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の東部、メリーランド州(Maryland State)北部の郡。南部をボルチモア市(Baltimore City)、南西端をアンアランデル郡(Anne Arundel County)に接し、南東部をチェサピーク湾(Chesapeake Bay)に面する。
郡都はタウソン(Towson)。〈人口〉
1980(昭和55)65万1,337人。
1990(平成 2)69万2,134人。
2000(平成12)75万4,292人。

さらに詳しく


言葉ボローニア県
読みぼろーにあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia Romagna)中東部の県。
県都はボローニア(Bologna)。
「ボローニャ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤマゴボウ属
読みやまごぼうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマゴボウ属の多年草

(2)perennial of the genus Phytolacca

さらに詳しく


言葉介護ロボット
読みかいごろぼっと
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護業務の支援をする機器の総称。 移乗、入浴、排せつ業務を補助するスーツのような物から、セキュリティやコミュニケーションを単独で図る機械まで形態は多岐に渡る。

さらに詳しく


言葉蠅取りリボン
読みはえとりりぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天井(テンジョウ)から吊(ツ)るすリボン状の蠅取り紙。
小さな筒状になった蠅取り紙で、中心の紐(ヒモ)を引くと剥離紙(リハク・シ)の着いた粘着リボンが出て来る。剥離紙を剥(ハ)がして天井に吊るして使用する。
「蠅取り紙」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉電話ボックス
読みでんわぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話を使用するためのブース

(2)booth for using a telephone

さらに詳しく


言葉黄色いリボン
読みきいろいりぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アメリカで)出征(シュッセイ)した愛する人が無事に帰還(キカン)することを願うシンボル。
黄色は身を守る色と考えられていたから。

(2)(She Wore a Yellow Ribbon)1949(昭和24)アメリカ制作の西部劇映画。退役が近い騎兵隊大尉の話。 監督:ジョン・フォード(John Ford)。 出演:ジョン・ウェイン(John Wayne)、ジョーン・ドルー(Jo-anne Dru)など。

さらに詳しく


言葉アイスボックス
読みあいすぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を低い温度で貯蔵する台所の電気機器

(2)white goods in which food can be stored at low temperatures

さらに詳しく


言葉アカボウクジラ
読みあかぼうくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クジラ目(Cetacea)アカボウクジラ科(Ziphiidae)のクジラ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アカマンボウ科
読みあかまんぼうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカマンボウ

(2)opahs

さらに詳しく


言葉アストロボーイ
読みあすとろぼーい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手塚治虫(オサム)の漫画「鉄腕アトム」の英語名。

さらに詳しく


言葉アルタンボラク
読みあるたんぼらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル国北部、セレンゲ県(Selenge Aimag)北端の町。
県都スフバートル(Suhbaatar)とロシアのキャフタ(Kyakhta)との間に位置する。
「アルタンブラク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルボウイルス
読みあるぼういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらは節足動物、コウモリと齧歯動物からとられた

(2)それらは微熱、肝炎、出血熱と脳炎を引き起こす

(3)RNAウイルスの大きな異種群で、ビリオンに基づき群に分けられる

(4)血液を摂取する媒介節足動物(蚊、マダニ、砂バエ、ユスリカなど)による脊椎動物宿主の間の伝達の疫学の概念で関連付けられる

(5)大部分は節足動物によって保持される

さらに詳しく


言葉アンタナナリボ
読みあんたななりぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダガスカルの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Madagascar

さらに詳しく


言葉アンチボディー
読みあんちぼでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、体内に存在し、中和するために免疫反応を起こす抗体に反応して作られるたくさんの様々なたんぱく質のどれか

(2)any of a large variety of proteins normally present in the body or produced in response to an antigen which it neutralizes, thus producing an immune response

さらに詳しく


言葉アンボイナガイ
読みあんぼいながい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉アールヌーボー
読みあーるぬーぼー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉、つる、花の物体のような定型化された自然な形としなやかな輪郭に特徴付けられる

(2)1890年代に人気があったフランスの芸術と建築の学校

(3)characterized by stylized natural forms and sinuous outlines of such objects as leaves and vines and flowers

(4)a French school of art and architecture popular in the 1890s; characterized by stylized natural forms and sinuous outlines of such objects as leaves and vines and flowers

さらに詳しく


言葉インドジャボク
読みいんどじゃぼく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キョウチクトウ科インドジャボク属の植物。学名:Rauvolfia serpentina (L.) Benth. Ex Kurz

さらに詳しく


言葉インボリュート
読みいんぼりゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(葉などが)内巻きの。

(2)(巻貝などが)螺旋状(ラセンジョウ)に巻いた、渦巻きの。

(3)複雑な、入り組んだ、入り込んだ。

(4)伸開線。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉エボラウイルス
読みえぼらういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物兵器として使用されることがある

(2)動物によって運ばれた

(3)エボラ出血熱を引き起こすフィロウイルス

(4)carried by animals

(5)can be used as a bioweapon

さらに詳しく


言葉エンボスメント
読みえんぼすめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙・皮革・布などに型押しして凹凸(オウトツ)の模様・図案を浮き出させること。
日本では単に「エンボス」と呼ぶことが多い。

さらに詳しく


言葉オオバギボウシ
読みおおばぎぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ギボウシ属(Hosta)の多年草。
新芽・若葉を「うるい(ウルイ)」と呼び、春の山菜。
「トウギボウシ(唐擬宝珠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]