"ベ"がつく読み方が6文字の言葉

"ベ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ベルガモ県
読みべるがもけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、ロンバルディア州(Regione Lombardia)の県。
県都はベルガモ。

さらに詳しく


言葉ベルベル人
読みべるべるじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アフリカ沿岸地方に住む先住民族。
人種的にはコーカソイドに属し、ハム族を主体にネグロ族やセム族が混血している。
言語は、アフロ・アジア語族(旧称はハム・セム語族)に属するベルベル諸語を話す。
7世紀後半以来はイスラム化が進み、実際にはアラビア語も併用するバイリンガル(二言語使用者)が多い。
モロッコのアトラス山中、アルジェリアのカビリー(Kabylie)地方からチュニジア・リビアに分布し、全体としては特別な民族集団を形成していない。
宗教的にはスンニ派のイスラム教徒が多い。
ヨーロッパでの歴史的呼称は「ムーア人([英]the Moors)」。

さらに詳しく


言葉ベルーハ山
読みべるーはさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン東端とロシア南部の境にあるアルタイ山地(Altai Range)の最高峰。標高は東峰が4,506メートル、西峰が4,440メートル。

さらに詳しく


言葉ベローナ県
読みべろーなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部、ベネト州(Regione Veneto)西部の県。
県都はベローナ。
「ヴェローナ県」,「ベロナ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベンガジ県
読みべんがじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北部、リビア東部のキレナイカ(Cyrenaica)地方北西部の県。西部を地中海のスルト湾に面する。
県都はベンガジ(Benghazi)。〈面積〉
1万1,372平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)67万0,797人(4月15日現在)。

さらに詳しく


言葉ベンガル湾
読みべんがるわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部にインド洋から入り込んだ海

(2)an arm of the Indian Ocean to the east of India

さらに詳しく


言葉ベンガル虎
読みべんがるとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
「インドトラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベンジル基
読みべんじるもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルエンから誘導される1価の基

(2)the univalent radical derived from toluene

さらに詳しく


言葉ベンゼン核
読みべんぜんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素原子が付随した6つの炭素原子の閉連鎖

(2)a closed chain of 6 carbon atoms with hydrogen atoms attached

さらに詳しく


言葉ベントン郡
読みべんとんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)南部の郡。北東部をフランクリン郡(Franklin County)、西部をヤキマ郡(Yakima County)に接し。南部をオレゴン州に隣接。
郡都はプロッサー(Prosser)。
北部・東部の郡境をコロンビア川が南流し、郡中央部をヤキマ川が東流してコロンビア川に合流する。〈人口〉
1980(昭和55)10万8,674人。
1990(平成 2)11万2,560人。
2000(平成12)14万2,475人。
2005(平成17)15万7,950人。

(2)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)西部の郡。 郡都はコーバリス(Corvallis)。

(3)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西端の郡。南部をワシントン郡(Washington County)に接し、北部をミズーリ州(Missouri State)、西部をオクラホマ州(O-klahoma State)に隣接。 郡都はベントンビル(Bentonville)。

さらに詳しく


言葉ベンハイ川
読みべんはいがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中央部、北緯17度線付近をを流れる川。

さらに詳しく


言葉ベーカー山
読みべーかーさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部のカスケード山脈にある休火山。標高3,285メートル。ワシントン州(Washington State)北端、カナダ国境近くに位置する。
東麓にベーカー湖(Baker Lake)がある。
ノースカスケード国立公園(North Cascades National Park)に含まれる。
「ベイカー山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベーカー島
読みべーかーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ大陸北西部、アラスカ湾(Gulf of Alaska)東岸沖に連なるアレキサンダー列島(Alexander Archipelago)の島。無人島。
北緯55.38°、西経133.55°の地。〈面積〉
115.1平方キロメートル。

(2)中部太平洋にある、アメリカ領の小環礁。無人島。 北緯0.20°、西経176.47°の地。 日付変更線の東側、赤道の北側に位置し、北方約60キロメートルにハウランド島(Howland Island)がある。 広義にはフェニックス諸島(Phoenix Islands)に含まれる。〈面積〉 1.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ベーカー街
読みべーかーがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンのリージェント公園(Regent’s Park)西側にある、南北に走る街路。

さらに詳しく


言葉ベーゼル川
読みべーぜるがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブレーマーハーフェンの近くの北海へ向かって北に流れる北西ドイツの川

(2)a river in northwestern Germany that flows northward to the North Sea near Bremerhaven

さらに詳しく


言葉ボンベイ麻
読みぼんべいあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケナフ(kenaf)の別称

さらに詳しく


言葉ポベーダ山
読みぽべだーさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦東部、チェルスキー山脈(khrebet Cherskogo)の最高峰。標高3,147メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ポベーダ峰
読みぽべーだほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キルギスタンと中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区の境にある、コクシャルタウ山脈(khrebet Kokshaal-Tau)東部の高峰。標高7,439メートルで、天山山脈の最高峰。
「ポベダ峰」,「ポベジ峰」,「ポベーディ峰」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ムベンデ県
読みむべんでけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部、ウガンダ中南西部の県。北部をキボガ県(Kiboga District)、南部をムピギ県(Mpigi District)に接する。
県都はムベンデ。

さらに詳しく


言葉モハーベ郡
読みもはーべぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)北西部の郡。南部をラパス郡(La Paz County)に接し、西部をカリフォルニア州に隣接。
郡都はキングマン(Kingman)。〈人口〉
1980(昭和55) 5万5,550人。
1990(平成 2) 9万3,497人。
2000(平成12)15万5,032人。

さらに詳しく


言葉ラベンナ県
読みらべんなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia Romagna)東部の県。
県都はラベンナ。
「ラヴェンナ県」とも呼ぶ。〈面積〉
1,862平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)35万0,223人(1月1日推計)。
2001(平成13)35万0,879人(10月21日)。

さらに詳しく


言葉介護ベッド
読みかいごべっど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自動的に体位が変えられる「寝返り支援ベッド」や、寝た姿勢からベッドが回転し座った姿勢になる「自立支援ベッド」、背上げやひざ上げ機能がついた「介護支援ベッド」など、介護がしやすい機能が付いたベッドのことをいいます。

さらに詳しく


言葉北ベトナム
読みきたべとなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ベトナムがベトナム戦争終了後暴落する前の、1954年から1975年まで存在した南東部アジアの旧国(ディエンビエンフーのフランスの敗北の後)

(2)a former country in southeastern Asia that existed from 1954 (after the defeat of the French at Dien Bien Phu) until 1975 when South Vietnam collapsed at the end of the Vietnam War

さらに詳しく


言葉知識ベース
読みちしきべーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識の特定の分野の内容

(2)the content of a particular field of knowledge

さらに詳しく


言葉花キャベツ
読みはなきゃべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。

さらに詳しく


言葉西ベルリン
読みにしべるりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルリンの一部で米英仏が1989年まで管理していた

(2)the part of Berlin under United States and British and French control until 1989

さらに詳しく


言葉アジスアベバ
読みあじすあべば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア(Ethiopia)人民民主共和国の首都。
北緯9.03°、東経38.74°の地。
「アディスアベバ」,「フィンフィネ(Finfine)」とも呼ぶ。〈人口〉
1977(昭和52)113万人。
1984(昭和59)141万2,600人。
1988(昭和63)168万6,000人。
1994(平成 6)208万4,600人。
2004(平成16)276万3,500人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アベノミクス
読みあべのみくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治家・安倍晋三が掲げる経済政策のこと。

さらに詳しく


言葉アベンジャー
読みあべんじゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の軍用機グラマンTBFの通称。

(2)(不正・悪事などに対して)報復者・復讐者・仇(アダ)を討つ人・敵(カタキ)を討つ人。

さらに詳しく


言葉アベンティス
読みあべんてぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの大手製薬会社。本社はストラスブール。
アベンティス・ファーマ(Aventis Pharma):医療医薬品部門。本社はフランクフルト(ドイツ)。
アベンティス・パスツール(Aventis Pasteur):ワクチン部門。本社はリヨン(フランス)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]