"フ"がつく読み方が8文字の言葉

"フ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉フェロー諸島
読みふぇろーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋、スコットランドとアイスランドと中間にあるデンマーク領の諸島。17の有人島と5つの無人島からなる。
主都はストレイモイ島(Streymoy Island)のトウシュハウン(Torshavn)。〈面積〉
1,399平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4万人。
1994(平成 6)4万5,000人。

さらに詳しく


言葉フォルツァZ
読みふぉるつぁぜっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)製の大型スクーター。

さらに詳しく


言葉フォルモサ州
読みふぉるもさしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチン北東部の州。北部・東部をパラグアイに隣接。
州都はフォルモサ。〈面積〉
7万2,067平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)40万4,367人。
2004(平成16)50万7,400人。

さらに詳しく


言葉フォード財団
読みふぉーどざいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1936(昭和11)フォード・モーター社のH.フォードとその長男エドセル(Edsel Ford)が設立したアメリカ最大の公益財団。
本部はニューヨーク。

さらに詳しく


言葉フゼスタン州
読みふぜすたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン南西部の州。
州都はアフワズ(Ahvaz)。
石油精製基地・輸出港のアバダン(Abadan)がある。
「フーゼスターン州」,「フージスターン州」,「アラビスタン州(Arabistan ostan)」とも呼ぶ。〈面積〉
6万3,238平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)374万6,800人。
2003(平成15)468万0,000人。

さらに詳しく


言葉フックの法則
読みふっくのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固体に適用された(弾性限界中の)圧力が生産された重圧に比例しているという原則

(2)(physics) the principle that (within the elastic limit) the stress applied to a solid is proportional to the strain produced

さらに詳しく


言葉フッ化水素酸
読みふっかすいそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フッ化水素が水に溶けて生成される

(2)弱毒性の液体酸

(3)a weak poisonous liquid acid

(4)a weak poisonous liquid acid; formed by solution of hydrogen fluoride in water

さらに詳しく


言葉フランク王国
読みふらんくおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲルマン族の一部族フランク族が西ヨーロッパ(ガリア)に建てた王国。

さらに詳しく


言葉フランス革命
読みふらんすかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1789年から1799年にかけて

(2)ブルボン一家に対するフランスでの革命

(3)1789-1799

(4)the revolution in France against the Bourbons

(5)the revolution in France against the Bourbons; 1789-1799

さらに詳しく


言葉フリジア諸島
読みふりじあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイセルからユトランドに及ぶヨーロッパ北西部沖の北海の列島

(2)a chain of islands in the North Sea off the coast of northwestern Europe extending from the IJsselmeer to Jutland

さらに詳しく


言葉フリース諸島
読みふりーすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フリージア諸島のオランダ語名。

さらに詳しく


言葉フルーツ蝙蝠
読みふるーつこうもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオコウモリ属(Pteropus)のコウモリ(蝙蝠)。
熱帯地方に生息し、果物を常食とする。
英語で「フルーツバット」、ジャワ語で「カロング(kalong)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フルート奏者
読みふるーとそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フルートを演奏する人

(2)someone who plays the flute

さらに詳しく


言葉フロリダ半島
読みふろりだはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ南東部に突出した大半島。大西洋とメキシコ湾を分ける。
先端近くに観光・保養都市マイアミ(Miami)がある。

さらに詳しく


言葉フロント企業
読みふろんときぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暴力団を背景に企業活動を行い、その利益を暴力団に提供している企業。
旧称は「企業舎弟(シャテイ)」。

さらに詳しく


言葉フーイエン省
読みふーいえんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中南部の省。北部をビンディン省(Tinh Binh Dinh)、南部をカインホア省(Tinh Khanh Hoa)、南西部をダクラク省(Tinh Dac Lak)に接し、東部は南シナ海に面する。
省都はトゥイホア(Tuy Hoa)。

さらに詳しく


言葉フーリエ解析
読みふーりえかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周期関数を単純な正弦波成分の和にする解析

(2)analysis of a periodic function into a sum of simple sinusoidal components

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉マカロフ海盆
読みまかろふかいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海(Arctic Ocean)のアメラシア海盆(Amerasian Basin)の内、北極点側にある海盆。
アルファ海嶺(Alpha Cordillera)を介して北米大陸側にはカナダ海盆(Canadian Basin)、北極点の反対側にはユーラシア海盆(Eurasian Basin)がある。

さらに詳しく


言葉ミコライフ州
読みみこらいふしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ東部、ウクライナ共和国南部の州。南部を黒海に面する。
州都はミコライフ。
「ニコラエフ州(Nikolaevska Oblast)」とも呼ぶ。〈面積〉
24,598平方キロメートル。〈人口〉
126万4,743人(12月5日現在)。

さらに詳しく


言葉モギリョフ州
読みもぎりょふしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベラルーシ東部の州。西部をミンスク州(Minskaya Voblasts’)に接し、東部をロシアに隣接。
州都はモギリョフ(Mogilev)。〈面積〉
2万9,079.01平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)121万3,500人(2月16日現在)。
2009(平成21)109万9,374人(10月14日現在)。

さらに詳しく


言葉ヨーゼフ一世
読みよーぜふいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1678~1711)。在位:1705~1711。
「ヨゼフ一世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヨーゼフ1世
読みよーぜふいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1678~1711)。在位:1705~1711。
「ヨゼフ一世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リンブルフ州
読みりんぶるふしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ南部の州。北西部をノルトブラバント州(Provincie Noord-Brabant)に接し、東部をドイツ、南部・南西部をベルギーに隣接。
州都はマーストリヒト(Maastricht)。
「リンブルグ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2,169平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)113万7,000人。

さらに詳しく


言葉三又フォーク
読みみつまたふぉーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干し草を積み上げるための鋭く間隔のあいたフォークのついた長柄の道具

(2)a long-handled hand tool with sharp widely spaced prongs for lifting and pitching hay

さらに詳しく


言葉光ファイバー
読みひかりふぁいばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)像を透下するために束で使用される

(2)光用の導波菅として機能するグラスで作られた髪の毛ほどに薄い繊維

(3)a very thin fiber made of glass that functions as a waveguide for light

(4)a very thin fiber made of glass that functions as a waveguide for light; used in bundles to transmit images

さらに詳しく


言葉六フッ化硫黄
読みろくふっかいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルコールとエーテルに溶けやすい無色の気体

(2)電力業界で広く使用される強力な地球温暖化ガス

(3)a colorless gas that is soluble in alcohol and ether

(4)a colorless gas that is soluble in alcohol and ether; a powerful greenhouse gas widely used in the electrical utility industry

さらに詳しく


言葉写真フィルム
読みしゃしんふぃるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネガや透明ポジを作るために使用される

(2)写真乳剤で覆われたセルロイドのベースから成る写真材料

(3)photographic material consisting of a base of celluloid covered with a photographic emulsion

(4)photographic material consisting of a base of celluloid covered with a photographic emulsion; used to make negatives or transparencies

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉南西アフリカ
読みなんせいあふりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビアの旧称。

さらに詳しく


言葉平方フィート
読みへいほうふぃーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1フィートに1フィートの正方形と等しい面積の単位

(2)a unit of area equal to one foot by one foot square

さらに詳しく


言葉明細ファイル
読みめいさいふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タスクを行うある特殊のデータについて比較的一時的なデータを含むコンピュータファイル

(2)(computer science) a computer file containing relatively transient data about a particular data processing task

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]