"ビ"がつく読み方が7文字の言葉

"ビ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉到着ビザ
読みとうちゃくびざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビザなしで入国した場合、その港・空港で直接発行するビザ。
発行する国と場所(港・空港)に制限があり、また発行される側の国籍も限定されている。
略称は「VOA」。

さらに詳しく


言葉大正エビ
読みたいしょうえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)クルマエビ科(Penaeidae)タイショウエビ属(Fenneropenaeus)の海産の大形エビ。食用。
体表は半透明で、淡灰色に青灰色の小斑点があり、尾の先は暗褐色。
体長は雄が約20センチメートル、雌が約27センチメートル。
中国の渤海湾(ボッカイワン)沿岸の浅所で4月~7月ころに産卵し、秋に岸を離れて沖合の深い場所に移動し越冬。
秋から春、黄海・東シナ海の大陸棚上で底曳き網(トロール)により漁獲。
「コウライエビ(高麗海老,高麗蝦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルビル州
読みあるびるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北部の州。北西部をダフーク州(Muhafazat Dahuk)、東南部をスレイマニヤ州(Muhafazat as Sulaymaniyah)、南部をタミーム州(Muhafazat at Tamim)、西部をニーナワー州(Mu-hafazat Ninawa)に接し、北部をトルコ、北東部をイランに隣接。
州都はアルビル。〈面積〉
1万4,471平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)134万9,200人。

さらに詳しく


言葉カズビン州
読みかずびんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。北東部をマザンダラン州(Mazandaran Ostan)、東部をテヘラン州(Tehran Ostan)、南東部をハマダン州(Hamadan Ostan)、東部をザンジャン州(Zanjan Ostan)に接する。
州都はカズビン。
「カズビーン州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万5,567平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)  968,257人(10月21日)。
2006(平成18)1万143,200人(10月28日)。

さらに詳しく


言葉カビラエ城
読みかびらえしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カピラエ国の都。

さらに詳しく


言葉カービン銃
読みかーびんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い自動小銃

(2)light automatic rifle

さらに詳しく


言葉シュビツ州
読みしゅびつしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中東部の州。
州都はシュビツ。
ドイツ語圏。
「シュヴィツ州」とも呼ぶ。〈面積〉
908平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ジャンビ州
読みじゃんびしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中東部の州。北部をリアウ州(Propinsi Riau)、北西部をスマトラバラト州(Propinsi Suma-tera Barat)、南西部をベンクルー州(Propinsi Bengkulu)に接する。
州都はジャンビ。

さらに詳しく


言葉ゾンビ会社
読みぞんびがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実質破綻しているのに運営を続けている会社のこと。

さらに詳しく


言葉ゾンビ衛星
読みぞんびえいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軌道を外れ、宇宙を彷徨っている通信衛星のこと。

さらに詳しく


言葉ゾンビPC
読みぞんびぴーしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータウイルスに感染しているにもかかわらず、インターネットに接続されたままのパソコン。
パソコンの所有者の多くは感染に気付いていないことが多い。
スパムメール発信などの温床となっている。
「ゾンビマシン(zombie machine)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タイビン省
読みたいびんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部、紅河デルタ地帯南東部の省。
省都はタイビン。

さらに詳しく


言葉ツボカビ病
読みつぼかびびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツボカビ(chytrid)による、両生類の真菌症(fungus disease,mycosis)。
ツボカビから放出された遊走子が両生類の皮膚に付着し発芽して起きる。
水を媒介に感染し、皮膚が硬くなり、皮膚呼吸ができなくなって死に至る。

さらに詳しく


言葉テレビ放送
読みてれびほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静止しているものまたは動いているものの視覚イメージを放送するもの

(2)テレビ放送

(3)broadcasting visual images of stationary or moving objects; "she is a star of screen and video"; "Television is a medium because it is neither rare nor well done" - Ernie Kovacs

(4)a television broadcast

さらに詳しく


言葉テレビ番組
読みてれびばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビで放送される番組

(2)a program broadcast by television

さらに詳しく


言葉トレビの泉
読みとれびのいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのローマ市中心部にある噴水。
後ろ向きでコインを投げ入れると、再びローマに戻るという伝説がある。
「トレヴィの泉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビオビオ州
読みびおびおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国中南部の州。東部をアルゼンチンに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はコンセプシオン(Concepcion)。〈4県〉
ニュブレ県(Provincia Nuble)。
ビオビオ県(Provincia Biobio)。
コンセプシオン県(Provincia Concepcion)。
アラウコ県(Provincia Arauco)。〈面積〉
3万7,062.6平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)173万4,305人。
2002(平成14)186万1,562人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ビサヤ諸島
読みびさやしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中部の群島

(2)group of islands in the central Philippines

さらに詳しく


言葉ビタミンQ
読みびたみんきゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コエンザイムQ10の別称。

さらに詳しく


言葉ビニール袋
読みびにーるぶくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄いプラスチック材料で作られたバッグ

(2)a bag made of thin plastic material

さらに詳しく


言葉ビハール州
読みびはーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部の州

(2)a state of northeastern India

さらに詳しく


言葉ビミニ諸島
読みびみにしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バハマ北西部、カリブ海に南北に連なるサンゴ礁の群島。フロリダのマイアミ沖で、バハマに属する。
主島は北部のノースビミニ島(North Bimini Island)とサウスビミニ島(South Bimini Island)。
中心地はアリスタウン(Alice Town)。

さらに詳しく


言葉ビンロン省
読みびんろんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部、メコンデルタ地帯の省。東部をベンチュ省(Tinh Ben Tre)、西部をカントー省(Tinh Can Tho)に接する。
省都はビンロン。

さらに詳しく


言葉ホアビン省
読みほあびんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。北西部をソンラー省(Tinh Son La)に接する。
省都はホアビン。〈面積〉
4,663平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉北ドビナ川
読みきたどびながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア北西部の川。全長744キロメートル。
ボログダ州(Vologodskaya Oblast)西部でスホナ川(Reka Sukhona)として発して北東に流れ、コトラス(Kotlas)付近でビチェグダ川(Reka Vychegda)を合流し、さらに北西に流れてアルハンゲリスク(Arkhangelsk)で白海(Beloye More)に注(ソソ)ぐ。
冬季は氷結する。
単に「ドビナ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地鉄ビル前
読みちてつびるまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉広川ビーチ
読みひろかわびーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県広川町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉有線テレビ
読みゆうせんてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケーブルで伝送されるテレビ方式

(2)a television system that transmits over cables

さらに詳しく


言葉本ビノス貝
読みほんびのすがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)メルケナリア属(Mercenaria)の二枚貝。北アメリカ東岸(大西洋側)の原産。東京湾などに生息する外来種。
食品表示名は「オオアサリ(大浅利)」,「シロハマグリ(白蛤)」。

さらに詳しく


言葉電気ビル前
読みでんきびるまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[本線]の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]