"パ"がつく読み方が10文字の言葉

"パ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉リンパ節腫脹
読みりんぱせつしゅふくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンパ節の慢性的な異常肥大(通常病気に関連している)

(2)chronic abnormal enlargement of the lymph nodes (usually associated with disease)

さらに詳しく


言葉アパラチア山脈
読みあぱらちあさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国東部の山脈で、ケベック州からメキシコ湾にかけて広がる

(2)米国の早期の西方への拡大に対する歴史的な障害

(3)a mountain range in the eastern United States extending from Quebec to the Gulf of Mexico; a historic barrier to early westward expansion of the United States

さらに詳しく


言葉カルパチア山脈
読みかるぱちあさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部の山脈。
ポーランドとチェコ・スロパキアの国境からウクライナ西部を経てルーマニア中央部にいたる、半円状に湾曲した山脈で、延長約1,500キロメートル。最高峰タトラは標高2,663メートル。
森林に富み、銅・鉄・石油・岩塩などを産出。
ロシア語名は「カルパート(Karpat)」。〈支脈〉んみゃく(ハイ・タトラ山脈)んみゃく(ロー・タトラ山脈)

さらに詳しく


言葉パカライマ山脈
読みぱからいまさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガイアナ西部、ベネズエラ・ブラジル国境をほぼ東西に連なる山脈。全長約800キロメートル。
ギアナ高地(Guiana Highlands)中央部に位置し、高地最高峰のロライマ山(Monte Romaima)(2,772メートル)がある。
山脈の北側がオリノコ川水系([英]Orinoco River System)、南側がアマゾン川水系(Amazon River System)で、分水嶺をなす。

さらに詳しく


言葉池袋パルテノン
読みいけぶくろぱるてのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和初期、東京豊島区長崎の別称。
多くの芸術家が居宅を構えていて、こう呼ばれていた。

さらに詳しく


言葉血液タンパク質
読みけつえきたんぱくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄とポルフィリンの化合物に結合される複合タンパク質

(2)a conjugated protein linked to a compound of iron and porphyrin

さらに詳しく


言葉複合タンパク質
読みふくごうたんぱくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミノ酸を他の物質と結合するタンパク質の合成物

(2)a protein complex combining amino acids with other substances

さらに詳しく


言葉アラウンパヤー朝
読みあらうんぱやーちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビルマ(現:ミャンマー)最後の王朝(1752~1885)。
アラウンパヤー(1714~1760)が創始。
3度のイギリス・ビルマ戦争(Anglo-Burmese Wars)で滅亡。
1886. 1. 1(明治19)ビルマはイギリスに併合されてインド帝国の一州となる。
「アラウンパヤ朝」,「コンバウン朝(Konbaung Dynasty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルパッカム原発
読みかるぱっかむげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)の州都チェンナイ(Chennai)近郊にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉コッパーベルト州
読みこっぱーべるとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザンビア中北部の州。北部・東部をザイールに隣接。
州都はヌドラ(Ndola)。〈面積〉
31,328平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)145万8,459人(8月20日現在)。
2000(平成12)158万1,221人(10月25日現在)。

さらに詳しく


言葉スーパーヘビー級
読みすーぱーへびーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)201ポンド以上の重さがあるアマチュアボクサー

(2)an amateur boxer who weighs more than 201 pounds

さらに詳しく


言葉ノンパレル活字体
読みのんぱれるかつじたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧文活字の大きさの1つ。約6ポイントの活字。
「ノンパレル」とも、フランス語で「ナンペル(nonpareil)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パウリの排他原理
読みぱうりのはいたげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた系において電子、陽子、または、中性子が2個、量子数の同じセットで特徴づけられる状態にいあることはできない

(2)no two electrons or protons or neutrons in a given system can be in states characterized by the same set of quantum numbers

さらに詳しく


言葉パニックに陥った
読みぱにっくにおちいった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しい恐れまたは自暴自棄の状態に陥る

(2)thrown into a state of intense fear or desperation; "became panicky as the snow deepened"; "felt panicked before each exam"; "trying to keep back the panic-stricken crowd"; "the terrified horse bolted"

さらに詳しく


言葉パルチン軍事施設
読みぱるちんぐんじしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの首都テヘラン近くにある大規模軍事施設・工場。
北緯35.53°、東経51.78°の地。
ヘテランの南東約30キロメートル、面積39平方キロメートル。
通常兵器の製造所であるが、国際原子力機関(IAEA)の査察を拒否しているため、核兵器関連施設の疑いがもたれている。

さらに詳しく


言葉パルドゥビツェ州
読みぱるどぅびつぇしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国中央部の州。
州都はパルドゥビツェ(Pardubice)。〈面積〉
4,519平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)50万8,281人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉パンジシール渓谷
読みぱんじしーるけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの北東部、パルワン州(Velayat-e Par-van)にあるパンジシール川(the Panjsher River)の渓谷。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パーレイ法を使う
読みぱーれいほうをつかう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その後のかけにかけることによる勝ち

(2)stake winnings from one bet on a subsequent wager

さらに詳しく


言葉東洋のガラパゴス
読みとうようのがらぱごす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小笠原諸島の別称。

さらに詳しく


言葉柏の葉キャンパス
読みかしわのはきゃんぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県柏市にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。

さらに詳しく


言葉カークパトリック山
読みかーくぱとりっくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極大陸のロス棚氷(Ross Ice Shelf)近くにある山。標高4,530メートル。

さらに詳しく


言葉スパティフィラム属
読みすぱてぃふぃらむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白または緑の仏炎苞と芳香性の花がつく肉穂花序を持ち、観賞用にしばしば栽培される、スパティフィルム属の各種の植物の総称

(2)any of various plants of the genus Spathiphyllum having a white or green spathe and a spike of fragrant flowers and often cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉スパータンバーグ郡
読みすぱーたんばーぐぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Caro-lina State)北西部の郡。北部をノースカロライナ州に隣接。
郡都はスパータンバーグ。

さらに詳しく


言葉ナンガパルバット山
読みなんがぱるばっとやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ山脈にある、カシミールの山(高さ26、660フィート)

(2)a mountain in the Himalayas in Kashmir (26,660 feet high)

さらに詳しく


言葉パリパリ音を立てる
読みぱりぱりおとをたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)粉砕音を作る

(2)make a crushing noise

(3)make a crushing noise; "his shoes were crunching on the gravel"

さらに詳しく


言葉パレスチナ自治政府
読みぱれすちなじちせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治的単位の下のガザ地区とヨルダン川西岸地区を限られた自治と警官隊に結合します

(2)1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構との協定で作成された

(3)created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

(4)combines the Gaza Strip and the West Bank under a political unit with limited autonomy and a police force; created in 1993 by an agreement between Israel and the PLO

さらに詳しく


言葉パロパマイサス山地
読みぱろぱまいさすさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン西部、ヒンズークシュ山脈(Hindu Kush Mountains)西部にある山地の旧称。
パグマン山脈(Koh-e Paghman Mountains)・コーヘババー山脈(Koh-e Baba Mountains)・バンディバヤーン山脈(Band-e Bayan Mountains)・セフィードクー山脈(Safed Koh Mountains)などの支脈から成る。
「パロパマイサス山脈(Paropamisus Mountains)」とも呼ぶ。ふぃーどくーさんみゃく(セフィードクー山脈)

(2)特にセフィードクー山脈の古称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パース・キンロス州
読みぱーすきんろすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド中央部の州。
州都はパース。〈面積〉
5,286平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)12万7,590人(6月30日推計)。
2001(平成13)13万4,950人(6月30日推計)。

さらに詳しく


言葉マックアルパイン石
読みまっくあるぱいんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希少元素テルル(元素記号Te)と銅(元素記号Cu)が結合した含水鉱石。
化学記号はCu3TeO6・H2O。

さらに詳しく


言葉ヨハネ・パウロ一世
読みよはねぱうろいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第263代ローマ教皇(1912~1978)。在位:1978~1978(34日間)。俗名は”Albino Luciani”。イタリア生れ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]