"ハ"がつく読み方が4文字の言葉

"ハ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ハゲ割
読みはげわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄毛(ハゲ)の人を対象とした割引サービスのこと。

さらに詳しく


言葉ハチ公
読みはちこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の渋谷駅前にある、上野英三郎博士(東京大学農学部教授)の飼い犬ハチの銅像。また、その飼い犬の愛称。
1934. 3. 1(昭和 9)初めて駅前に建造。 4.21、ハチ公自身も列席して除幕式。
「忠犬ハチ公」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ハチ目
読みはちもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)など

(2)蟻

(3)ハバチ

(4)以下を含む昆虫の目:蜜蜂

(5)ハチ

さらに詳しく


言葉ハデ婚
読みはでこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ド派手な結婚式のこと。

さらに詳しく


言葉ハニ族
読みはにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する一少数民族。治州,紅河哈尼族彝族自治州)

さらに詳しく


言葉ハム電
読みはむでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆電話のこと。

さらに詳しく


言葉ハ陽湖
読みはようこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部にある中国最大の淡水湖。
北湖(別称、落星湖・左蠡湖)と南湖(別称、官亭湖・族亭湖)から成る。
省の主な河川が流入し、北端の九江市(Jiujiang Shi)湖口県(Hukou Xian)から長江(Chang Jiang)(揚子江)に流出。
西岸の廬山(Lu Shan)(ロザン)からの展望で知られる。
ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)が生息。
「ポーヤンフー(ハ陽湖)」とも呼ぶ。イルカ,揚子江河海豚)

さらに詳しく


言葉東ハト
読みとうはと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子製造会社の一社(株式会社東ハト)。
本社は東京都豊島区。
スナック菓子「キャラメルコーン」が有名。

さらに詳しく


言葉生ハム
読みなまはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚肉を塩漬けにして低温で燻煙(クンエン)し、その後に水煮をしないハム。
一般のハムよりやや塩辛い。
乾燥していない(wet-cured)「シティーハム(city ham)」と、乾燥させた(dry-cured)「カントリーハム(country ham)」がある。

さらに詳しく


言葉アカハラ
読みあかはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学構内で、教授や教職員が行う嫌がらせ行為のこと。

さらに詳しく


言葉アザハリ
読みあざはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルネイ人民党(PRB)のリーダー(1928/1929~2003. 5.30)。
インドネシア独立戦争に参加。
1955(昭和30)ブルネイ人民党(Partai Rakyat Brunei)を組織。
マレーシア連邦発足に先立ち、1962(昭和37)クーデターを強行してイギリス軍の介入を招き、失敗して国外に逃亡。
亡命先のインドネシア共和国ジャワバラト州(Propinsi Jawa Barat)ボゴール(Bogor)で客死。

さらに詳しく


言葉アムハラ
読みあむはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エティオピア北部のセム語を話す民族

(2)a member of the Semitic speaking people of northern Ethiopia

さらに詳しく


言葉アラパハ
読みあらぱは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部のバーリン郡(Berrien County)中北部の町。

さらに詳しく


言葉アルハラ
読みあるはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲酒に絡む嫌がらせのこと。

さらに詳しく


言葉イチハチ
読みいちはち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチハツの別称。

さらに詳しく


言葉イチハツ
読みいちはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣の形をした葉と、3つの花弁と3つの垂れ下がった萼片から構成されている明るい色の花を付ける直生の茎のある植物

(2)plants with sword-shaped leaves and erect stalks bearing bright-colored flowers composed of three petals and three drooping sepals

さらに詳しく


言葉ウェハー
読みうぇはー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教儀礼(特に聖体拝領で)で使われる薄くて円い無酵母のパン

(2)thin disk of unleavened bread used in a religious service (especially in the celebration of the Eucharist)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウェーハ
読みうぇーは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教儀礼(特に聖体拝領で)で使われる薄くて円い無酵母のパン

(2)thin disk of unleavened bread used in a religious service (especially in the celebration of the Eucharist)

さらに詳しく


言葉ウエハス
読みうえはす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦粉・鶏卵・砂糖などを混ぜ合せ、薄く軽る焼きにした、短冊形(タンザクガタ)の洋菓子。
そのまま食べたり、アイスクリームに添えたりする。
「ウエハース」,「ウエファース」,「ウエハー(wafer)」,「ウェーハー」,「ウエファー」とも呼ぶ。

(2)カトリック・英国国教などで、聖体拝領用の丸く小さい薄焼きパン。 パン種を入れずに焼いたもので、ミサ(聖餐)に用いる。 「聖餅(セイヘイ)」,「ウエハース」,「ウエファース」,「ウエハー(wa-fer)」,「ウェーハー」,「ウエファー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエハー
読みうえはー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教儀礼(特に聖体拝領で)で使われる薄くて円い無酵母のパン

(2)thin disk of unleavened bread used in a religious service (especially in the celebration of the Eucharist)

さらに詳しく


言葉ウーハン
読みうーはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長江の中国中部の都市

(2)中国中部の商業と産業の中心地

(3)the commercial and industrial center of central China

(4)a city of central China on the Chang Jiang; the commercial and industrial center of central China

さらに詳しく


言葉エハラー
読みえはらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江原啓之氏を信仰する人のこと。

さらに詳しく


言葉エロハス
読みえろはす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エロから始まるエコのこと。

さらに詳しく


言葉オアハカ
読みおあはか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ南東部の都市

(2)a city of southeastern Mexico

さらに詳しく


言葉オオハシ
読みおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きな薄い壁のくちばしを持つ鮮やかな色の樹上性で果実を食べる熱帯アメリカ産の鳥

(2)brilliantly colored arboreal fruit-eating bird of tropical America having a very large thin-walled beak

さらに詳しく


言葉オハイオ
読みおはいお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ペンシルバニアで形成されて、ミシシッピー川の支流になるように西向きに流れる川

(2)米国中央北部の中西部、五大湖周辺地域の州

(3)a river that is formed in western Pennsylvania and flows westward to become a tributary of the Mississippi River

(4)a midwestern state in north central United States in the Great Lakes region

さらに詳しく


言葉オワハラ
読みおわはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の人事担当者が内定者に対し、他社への就活を終了するよう強要する行為のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーハイ
読みおーはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のベンチュラ郡(Ventura County)西部にある町。
オーハイ映画祭(Ojai Film Festival)を開催。

さらに詳しく


言葉カラハラ
読みからはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラオケを強要する行為のこと。

さらに詳しく


言葉カラハン
読みからはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連の外交官(1889~1937)。
1919. 7.25(大正 8)帝政時代の中国に対する不平等条約破棄を宣言(カラハン宣言)。
イギリス政府が反対したため、1920.10.27(大正 9)再度宣言を宣言(第二次カラハン宣言)。
1924(大正13)中ソ協定を締結。
1925. 1.(大正14)日ソ基本条約を締結。
1928(昭和 3)日ソ漁業条約を締結。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]