"ネ"で終わる読み方が4文字の言葉

"ネ"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉帝キネ
読みていきね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国キネマの略称。

さらに詳しく


言葉アナムネ
読みあなむね
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)既往歴。 過去の病歴の聞き取りをさす場合もある。

さらに詳しく


言葉アネモネ
読みあねもね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しい花と先が裂けた葉の輪生体のために成育されるアネモネ属の森林地帯の植物

(2)any woodland plant of the genus Anemone grown for its beautiful flowers and whorls of dissected leaves

さらに詳しく


言葉インパネ
読みいんぱね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の電気装置を制御するためのスイッチ、ダイヤル、およびメーターを含む平坦な絶縁された表面から成る電気装置

(2)electrical device consisting of a flat insulated surface that contains switches and dials and meters for controlling other electrical devices; "he checked the instrument panel"; "suddenly the board lit up like a Christmas tree"

さらに詳しく


言葉ウディネ
読みうでぃね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部、フリウリ・ベネチア・ジュリア州(Re-gione Friuli-Venezia Guilia)中央部のウディネ県中南部にある県都。
「ウデイネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エイレネ
読みえいれね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和の女神。
ゼウス(Zeus)とテミス(Themis)の三人娘ホーライ(Horai)の中の1人。
ローマ神話のパークス(Pax)に相当する。
ラテン語名は「イレネー(Irene)」,「イレネ」,「イレーネ」、英語名は「アイリーン(Irene)」。

さらに詳しく


言葉カベルネ
読みかべるね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優れた赤ワインのボルドー・タイプ

(2)superior Bordeaux type of red wine

さらに詳しく


言葉カポーネ
読みかぽーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トスカーナ方言で)頭の固い人・頑固者。

さらに詳しく


言葉カリガネ
読みかりがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガン(雁)の別称。

さらに詳しく


言葉カワホネ
読みかわほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米東部から中央部に産する一般的なコウホネで、広い葉と球形の黄色い花を持つ

(2)流れの緩やかな淡水あるいは薄い淡海水で育つ

(3)common water lily of eastern and central North America, having broad leaves and globe-shaped yellow flowers

(4)in sluggish fresh or slightly brackish water

(5)common water lily of eastern and central North America, having broad leaves and globe-shaped yellow flowers; in sluggish fresh or slightly brackish water

さらに詳しく


言葉キニーネ
読みきにーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マラリアの治療に用いられる

(2)キナ皮から抽出された苦いアルカロイド

(3)used in malaria therapy

(4)a bitter alkaloid extracted from chinchona bark; used in malaria therapy

さらに詳しく


言葉クリオネ
読みくりおね
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉クローネ
読みくろーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェーの通貨の基本単位

(2)デンマークの通貨の基本単位

(3)the basic unit of money in Norway

(4)the basic unit of money in Denmark

さらに詳しく


言葉グラミネ
読みぐらみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)草。

さらに詳しく


言葉コウホネ
読みこうほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイレン目(Nymphaeales)スイレン科(Nymphaeaceae)コウホネ属(Nuphar)の多年生水草。
北海道南部~九州・朝鮮半島の池沼や小川などの浅水に自生。
7~8月ころ、長い花柄を水上に出し、その頂に径約5センチメートルの黄色い花を一個つける。
乾燥させた根茎を「川骨(センコツ)」と呼び、薬用にする。
「カワホネ(河骨,川骨)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コジェネ
読みこじぇね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コジェネレーションの和略語。

さらに詳しく


言葉コンパネ
読みこんぱね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の電気装置を制御するためのスイッチ、ダイヤル、およびメーターを含む平坦な絶縁された表面から成る電気装置

(2)electrical device consisting of a flat insulated surface that contains switches and dials and meters for controlling other electrical devices; "he checked the instrument panel"; "suddenly the board lit up like a Christmas tree"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ザコパネ
読みざこぱね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南部、マウォポルスカ県(Wojewodztwo Malopol-skie)南西部の町。
スロバキアとの国境を成すタトラ山脈(Tatra Mountains)の北麓に位置する。

さらに詳しく


言葉シンドネ
読みしんどね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのトリノ大司教によって保管されている、キリストの遺骸を包んだとされる亜麻布。縦4.36メートル、横1.1メートル。
身長約180~183センチメートルの男性の全身像が布に写真のように写されている。磔刑(タッケイ)の跡と目される、手足の釘で打たれた跡や、胸の刺された跡もある。
カトリック教会では真偽に関らず、信仰のための大事な道具とする立場をとっている。
「聖骸布(セイガイフ)」,「トリノの聖骸布(Sacra Sindone di Tori-no)」とも呼ぶ。ろにか(ベロニカ)(2)

(2)(イタリア語で)経帷子。

さらに詳しく


言葉ジェンネ
読みじぇんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ、マリ共和国中央部のモプティ州(Region Mopti)南西部にある都市。
北緯13.92°、西経4.56°の地。〈人口〉
1976(昭和51)1万0,275人。
1998(平成10)1万9,233人。

さらに詳しく


言葉セレーネ
読みせれーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月周回衛星「かぐや」の正称。

さらに詳しく


言葉セロジネ
読みせろじね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い藍色のマークがあるエメラルド・グリーンの花

(2)優美な白いスパイスのにおいがする花の穂状花序

(3)トパーズおよびチョコレート色の花の鎖状の総状花序

(4)セロジネ属の各種のランの総称:香りのよいレース状の雪のように白い花の房を持つ

(5)サーモンピンクの単生の花

さらに詳しく


言葉ソナチネ
読みそなちね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短くて単純なソナタ

(2)a short and simple sonata

さらに詳しく


言葉チャツネ
読みちゃつね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刻んだ果物と野菜を生姜と香辛料の入った酢と砂糖の中で調理して作る、香ばしい薬味

(2)a spicy condiment made of chopped fruits or vegetables cooked in vinegar and sugar with ginger and spices

さらに詳しく


言葉ディオネ
読みでぃおね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土星の、4番目の大きさを持つ衛星。
衛星中、密度は一番高い。
「ディオーネ」とも呼ぶ。

(2)ティタン神族の一人。 「ディオーネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トレーネ
読みとれーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)涙・泪(ナミダ)。

さらに詳しく


言葉ドリーネ
読みどりーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩地域に見られるカルスト地形の一つ、擂鉢状(スリバチジョウ)の窪地(クボチ)。
石灰岩が二酸化炭素を含む雨水・地下水に溶食されてできたり、地下の石灰洞がくずれて地表が落ち込んでできる。
「石灰穽(セッカイセイ)」,「擂鉢穴(スリバチアナ)」,「落ち込み穴」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ネローネ
読みねろーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ローマ皇帝ネロ(Nero)。

さらに詳しく


言葉バデバネ
読みばでばね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)浴槽。

さらに詳しく


言葉ピオーネ
読みぴおーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブドウの栽培品種の一つ。
果実は大粒・大房で、巨峰(キョホウ)に似るが、大衆品。
「ピヨーネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]