"ド"で始まる読み方が4文字の言葉

"ド"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ドルマン
読みどるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩の上から羽織る軽騎兵用ジャケット

(2)ドルマン袖のついた女性用の外套

(3)a woman's cloak with dolman sleeves

(4)a hussar's jacket worn over the shoulders

さらに詳しく


言葉ドルメン
読みどるめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常2つの大きな直立した石と冠石を持つ有史以前の巨石墓

(2)a prehistoric megalithic tomb typically having two large upright stones and a capstone

さらに詳しく


言葉ドルード
読みどるーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン西部、ロレスタン州(Lorestan Ostan)中東部にある都市。〈人口〉
1991(平成 3)7万7,299人。
1996(平成 8)8万8,152人。

さらに詳しく


言葉ドレイク
読みどれいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の探検家、海軍大将で、世界を一周した最初の英国人であり、スペイン艦隊を破るのを助けた(1540年−1596年)

(2)English explorer and admiral who was the first Englishman to circumnavigate the globe and who helped to defeat the Spanish Armada (1540-1596)

さらに詳しく


言葉ドレイン
読みどれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体が運び去られる管

(2)a pipe through which liquid is carried away

さらに詳しく


言葉ドレッド
読みどれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖・不安。

(2)怖(コワ)がる・恐(オソ)れる。

さらに詳しく


言葉ドレーク
読みどれーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの航海者・提督(1540ころ~1596)。

(2)(英語で)カモ(鴨)のオス。

(3)(drake fly)(英語で)カゲロウ(蜉蝣)。

さらに詳しく


言葉ドレープ
読みどれーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(布や旗で、ゆったりと)おおう(覆う)・飾る。

(2)(透けない厚地の)カーテン地・布地。

(3)(透けない厚地の)カーテン・掛け布・垂れ布。

(4)(衣類・布類を、ゆったりと)かける・まとう(纏う)。

(5)布の垂れぐあい(具合)・布のたるみ(弛み)・ひだ(襞)。

さらに詳しく


言葉ドレーン
読みどれーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放水路。下水管・下水溝(ゲスイコウ)。
「ドレン」,「ドレイン」とも呼ぶ。

(2)排水・下水・汚水。 「ドレン」,「ドレイン」とも呼ぶ。

(3)電界効果トランジスター(FET)の三電極の一つ。 ソースとドレーンとの間のゲートの電圧よって、ソース・ドレーン間の電流が制御される。 「ドレン」,「ドレイン」とも呼ぶ。

(4)下水施設・下水設備。 「ドレン」,「ドレイン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドロイダ
読みどろいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1649年に当地はオリバー・クロムウェルに占領され、カトリック教徒の住民が虐殺された

(2)in 1649 the place was captured by Oliver Cromwell, who massacred the Catholic inhabitants

さらに詳しく


言葉ドロシー
読みどろしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語圏の)女性の名前。

(2)児童文学『オズの魔法使い(The wonderful Wizard of Oz)』に登場する少女(主人公)。(1)

さらに詳しく


言葉ドロップ
読みどろっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)垂直に落ちる

(2)to fall vertically

(3)to fall vertically; "the bombs are dropping on enemy targets"

さらに詳しく


言葉ドロテア
読みどろてあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語圏の)女性の名前。

さらに詳しく


言葉ドロノキ
読みどろのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤマナラシ属(Populus)の落葉高木。
高さ約15メートル。雌雄異株。
葉は広楕円形で、裏面は白色。
早春、葉に先立って雌雄の花穂を別株に生ずる。初夏、成熟したサク果から綿毛のついた種子を飛散させる。
材は軟らかく、マッチの軸木・箸(ハシ)・経木(キョウギ)・下駄などの細工用にする。
中部地方以北の寒地に自生。
「ドロヤナギ(白楊,泥柳)」,「デロヤナギ」,「デロ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドロルム
読みどろるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王室建築家で、カトリーヌ・ド・メディシスのためにパリにチュイルリー宮殿と庭園を建てた(1515年−1570年)

(2)French royal architect who built the Tuileries Palace and Gardens in Paris for Catherine de Medicis (1515-1570)

さらに詳しく


言葉ドローム
読みどろーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅客や貨物のための設備のみならず管制塔やハンガーなどを備えた飛行場

(2)an airfield equipped with control tower and hangars as well as accommodations for passengers and cargo

さらに詳しく


言葉ドローン
読みどろーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リモートコントロールによって操作される操縦者のいない航空機

(2)an aircraft without a pilot that is operated by remote control

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドワーフ
読みどわーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深い地中に棲み、地中に埋まった宝を守る

(2)小さな老人に似た姿の伝説上の生き物

(3)lives in the depths of the earth and guards buried treasure

(4)a legendary creature resembling a tiny old man; lives in the depths of the earth and guards buried treasure

さらに詳しく


言葉ドンキン
読みどんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の技術者で、食べ物を保存する方法として、熱で殺菌し、鋼鉄製の容器の中に密封する方法を開発した−−最初のブリキ缶(1768年−1855年)

(2)English engineer who developed a method of preserving food by sterilizing it with heat and sealing it inside a steel container--the first tin can (1768-1855)

さらに詳しく


言葉ドンキー
読みどんきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロバ(驢馬)の英語名。

さらに詳しく


言葉ドングリ
読みどんぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)のカシ・クヌギ・ナラ・カシワ・コナラなどの、椀形(ワンガタ)の殻斗(カクト)(ハカマ)で半ば包まれている木の実の俗称。

さらに詳しく


言葉ドングル
読みどんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護されたソフトウェアを使用するためにコンピュータに付けられなければならない電子装置

(2)(computer science) an electronic device that must be attached to a computer in order for it to use protected software

さらに詳しく


言葉ドンタク
読みどんたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の福音伝道者(1862年−1935年)

(2)法律や慣習で労働が中止される日

(3)労働を離れた余暇時間で、休息または娯楽に用いられる

(4)leisure time away from work devoted to rest or pleasure; "we get two weeks of vacation every summer"; "we took a short holiday in Puerto Rico"

さらに詳しく


言葉ドンドン
読みどんどん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)迅速に、または急速に

(2)quickly or rapidly (often used as a combining form); "how fast can he get here?"; "ran as fast as he could"; "needs medical help fast"; "fast-running rivers"; "fast-breaking news"; "fast-opening (or fast-closing) shutters"

さらに詳しく


言葉ドンナー
読みどんなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(大砲などの)とどろき。

(2)かみなり(雷)・雷鳴(ライメイ)。

さらに詳しく


言葉ドンハー
読みどんはー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中北部、クアンナム省(Tinh Quang Tri)東部にある省都。

さらに詳しく


言葉ドンピン
読みどんぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドンぺリピンクのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドンペリ
読みどんぺり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドン・ペリニヨンの和略語。

さらに詳しく


言葉ドンマイ
読みどんまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツなどで、ある味方選手が失敗や失策したときに、仲間の選手や応援団がその選手をなぐさめ励(ハゲ)ますために掛ける言葉。
「気にするな」,「大丈夫だ」,「心配するな」の意味。

さらに詳しく


言葉ドージェ
読みどーじぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヴェニスおよびジェノヴァ共和国の総督

(2)formerly the chief magistrate in the republics of Venice and Genoa

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]