"テ"がつく読み方が4文字の言葉

"テ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コヨーテ
読みこよーて
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)北米西部原産の小型オオカミ

(3)small wolf native to western North America

さらに詳しく


言葉コルテス
読みこるてす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの征服者で、アステカ族を破り、メキシコを征服した(1485年−1547年)

(2)Spanish conquistador who defeated the Aztecs and conquered Mexico (1485-1547 )

(3)Spanish conquistador who defeated the Aztecs and conquered Mexico (1485-1547)

さらに詳しく


言葉コンテナ
読みこんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に液体の)入れ物として使われる物

(2)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)

(3)any object that can be used to hold things (especially a large metal boxlike object of standardized dimensions that can be loaded from one form of transport to another)

(4)an object used as a container (especially for liquids)

さらに詳しく


言葉ゴリアテ
読みごりあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』に登場する、ダビデ(David)に投石器で殺されたペリシテ族(Philistines)の巨人。

(2)([独]Gerat671)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した自走式無人爆薬運搬車。有線により操縦し、爆破させる兵器。 重量370キログラム、2個の電動モータを持ち60キログラムの爆薬を搭載。操縦ケーブルは最大800メートル。 施設の破壊のほか、地雷の除去にも用いられた。

さらに詳しく


言葉サイテス
読みさいてす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシントン条約の略称。

さらに詳しく


言葉サティン
読みさてぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢がある表と光沢のない裏がある

(2)シルクあるいはレーヨンのすべすべした織物

(3)has a glossy face and a dull back

(4)a smooth fabric of silk or rayon; has a glossy face and a dull back

さらに詳しく


言葉サティー
読みさてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教徒が行っていた、夫が死去するとその妻が殉死する風習・儀式。
夫を火葬している火(荼毘<ダビ>)に身を投じて焼死するもの。
「寡婦殉死(カフ・ジュンシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サボテン
読みさぼてん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)主に新世界乾燥地帯原産のサボテン科のとげのある多肉質の植物の総称

(2)any succulent plant of the family Cactaceae native chiefly to arid regions of the New World and usually having spines

さらに詳しく


言葉ザッテル
読みざってる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス山脈にある高峰モンテ・ローザ(Monte Rosa)の一峰。標高4,359メートル。

さらに詳しく


言葉シガテラ
読みしがてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖海海域で、本来は無毒な魚類に発生する神経毒。
主成分はポリエーテル化合物(compound)の一種「シガトキシン(ciguatoxin)」。
損傷したサンゴ礁(珊瑚礁)に付着する石灰藻の一種、渦鞭毛藻ガンビエルディスカス・トキシカス(Gambierdiscus toxicus)が毒素を生成する。これを小形の草食魚が食べ、さらに大型の肉食魚が食べて体内に毒素が集積されていく。

さらに詳しく


言葉システム
読みしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に機械または機械システム

(2)論理的実体として働くように設計された、相互に関係する、相互に作用する人工物を統合した道具

(3)統一された全体を構成する、個々に独立しているが互いに関係を持っている要素のグループ

(4)行動を司る方法または規則の複合体

(5)目的のものを得るための過程あるいは手続き

さらに詳しく


言葉シティー
読みしてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)都市。

(2)(City)イギリスの首都ロンドン、テムズ川北岸の地域。イギリス金融市場の中心地。

さらに詳しく


言葉ジッテン
読みじってん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの都市。

さらに詳しく


言葉ジョティ
読みじょてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド海軍の補給艦(A58)。
満載排水量3,950トン。

さらに詳しく


言葉ジンティ
読みじんてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ語圏のロマ(ジプシー)の呼称。

さらに詳しく


言葉ジーティ
読みじーてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中くらいの太さの管状の短いパスタ

(2)medium-sized tubular pasta in short pieces

さらに詳しく


言葉スティル
読みすてぃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に映画からとったもので宣伝目的に使われる)静止写真

(2)機械的な特性も広い範囲で異なる

(3)建築に広く用いられる

(4)少量の炭素のある鉄の合金

(5)an alloy of iron with small amounts of carbon; widely used in construction; mechanical properties can be varied over a wide range

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スティン
読みすてぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実験的な国外在住の米国の作家(1874-1946年)

(2)experimental expatriate United States writer (1874-1946)

さらに詳しく


言葉ステイト
読みすていと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の中で、議会選出権を持った行政上の区域

(2)ある国が占有する領土

(3)the territory occupied by one of the constituent administrative districts of a nation; "his state is in the deep south"

(4)the territory occupied by a nation; "he returned to the land of his birth"; "he visited several European countries"

さらに詳しく


言葉ステザム
読みすてざむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のイージス駆逐艦(DDG-63)。
長さ154メートル、幅20メートル、8,800トン。

さらに詳しく


言葉ステッキ
読みすてっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々がもたれることができ、歩きやすくする棒

(2)実用目的に特化された丈夫なさおまたは棒

(3)a strong rod or stick with a specialized utilitarian purpose; "he walked with the help of a wooden staff"

(4)a stick that people can lean on to help them walk

さらに詳しく


言葉ステッチ
読みすてっち
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)手縫い、刺繍、ミシン縫い、レース、ニット、手芸の刺し目など針目の総称。刺繍(ししゅう)などの刺し方、刺し目、編み物の編み目などをさす。種類としては、単に糸を絡ませたただけのものから、複雑なものまで幅広くある。地域や伝統によってもその手法は異なる。

(2)編み物、かぎ編み、刺繍、または縫い物で作られる輪、または結び目

(3)a link or loop or knot made by an implement in knitting, crocheting, embroidery, or sewing

(4)stitchi

さらに詳しく


言葉ステッパ
読みすてっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歩いているまたは駈けている間、地面から高く持ち上げるよう訓練された馬

(2)プロのダンサー

(3)a professional dancer

(4)a horse trained to lift its feet high off the ground while walking or trotting

さらに詳しく


言葉ステップ
読みすてっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木のない大規模な平野(東ロシアとシベリアにゆかりのある)

(2)階段を昇降する時に足を休ませる場所として作られた支持物

(3)足を上げ、次いでそれを下ろして位置を変える行為

(4)特定の踊りを構成する一連の足の動き

(5)extensive plain without trees (associated with eastern Russia and Siberia)

さらに詳しく


言葉ステップ
読みすてっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一歩移動する、または進む

(2)shift or move by taking a step; "step back"

さらに詳しく


言葉ステテコ
読みすててこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性用の下着(シタギ)、ズボン下の一種。
膝下(ヒザシタ)まであるゆったりしたもので、夏に着用する。
関西では「パッチ」と呼ぶ。

(2)すててこ踊りの略称。

さらに詳しく


言葉ステビア
読みすてびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粘着性の葉と白または紫がかった花を持つ、ステビア属またはピケリア属に近縁の植物の総称

(2)中央アメリカと南アメリカ

(3)アワユキギク属、あるいはステビア属の近縁種の植物

(4)Central and South America

(5)any plant of the genus Stevia or the closely related genus Piqueria having glutinous foliage and white or purplish flowers; Central and South America

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ステルス
読みすてるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レーダーで検出するのが難しい爆撃機

(2)a bomber that is difficult to detect by radar

さらに詳しく


言葉ステルン
読みすてるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のコンサートバイオリン奏者(1920年、ロシア生まれ)

(2)United States concert violinist (born in Russia in 1920)

さらに詳しく


言葉ステレオ
読みすてれお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に見られると立体的に見えるわずかに異なった角度から撮られた2枚の写真

(2)2つのマイクが音に三次元影響を与えるために2つ以上の拡声器を供給する再生装置

(3)reproducer in which two microphones feed two or more loudspeakers to give a three-dimensional effect to the sound

(4)two photographs taken from slightly different angles that appear three-dimensional when viewed together

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]