"ソ"で始まる読み方が9文字の言葉

"ソ"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉ソーラス条約
読みそーらすじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上人命安全条約の通称。

さらに詳しく


言葉ソリティア社員
読みそりてぃあしゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)就業時間中、ほとんど仕事をせず、「ソリティア」ばかりやっている社員のこと。

さらに詳しく


言葉ソロモンの封印
読みそろもんのふういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正三角形と逆三角形を組み合わせた星形(asterisk)。
神秘の力があるとされる。
五角形の異形は「ペンタグラム(pentagram)」,「ペンタクル(pentacle)」,「五芒星(ゴボウセイ)」とも呼ぶ。
「ヘキサグラム(hexagram)」,「ダビデの星」とも呼ぶ。星),ごぼうせい(五芒星),あすたりすく(アスタリスク)

さらに詳しく


言葉ソーセージ用肉
読みそーせーじようにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細かく刻み、スパイスを効かせた、パテに使ったりソーセージに詰める肉

(2)any meat that is minced and spiced and cooked as patties or used to fill sausages

さらに詳しく


言葉ソムニフェルム種
読みそむにふぇるむしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)の一亜種。
葉は長楕円形で茎は太い。
セティゲルム種(setigerum)とともに「あへん法」の規制対象。

さらに詳しく


言葉ソリュトレー文化
読みそりゅとれーぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧石器時代の後期、南フランス・スペインで発達した文化。
「ソリュートレ文化」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ソフィスティケート
読みそふぃすてぃけーと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(2)世間の知識と改良と機転があるそれらを持つか、訴えるさま

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style

(4)having or appealing to those having worldly knowledge and refinement and savoir-faire; "sophisticated young socialites"; "a sophisticated audience"; "a sophisticated lifestyle"; "a sophisticated book"

さらに詳しく


言葉ソフトウェアエラー
読みそふとうぇあえらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤った結果を生じることに関わる幾つかのプログラムにある不具合のあるコードによってひきおこされるエラー

(2)error resulting from bad code in some program involved in producing the erroneous result

さらに詳しく


言葉ソフトランディング
読みそふとらんでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高揚した状態から安定した状態に緩やかにもっていくこと

(2)軟着陸

さらに詳しく


言葉ソルジェニーツィン
読みそるじぇにーつぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア(旧:ソビエト連邦)の作家(1918~2008. 8. 3)。キスロボツク生れ。
第二次世界大戦に従軍し、スターリン批判を理由に約8年間収容所で過ごし、1953(昭和28)釈放。
1966(昭和41)国内での作品発表を禁止。
1969(昭和44)ソビエト作家同盟を除名。
1970(昭和45)ノーベル文学賞を受賞。
1974. 2.(昭和49)国家反逆罪で逮捕され、市民権剥奪・国外追放。スイス移住を経てアメリカ合衆国バーモント州に渡る。
1990(平成 2)市民権が回復。
1994(平成 6)帰国。
2008(平成20)モスクワの自宅で心不全により死去(89歳)。
スターリン時代の強制収容所生活の体験をもとに人間性の回復や体制批判の作品を書く。
作品は1962(昭和37)『イワン・デニーソビチの一日』・『ガン病棟』・『煉獄のなかで』・『収容所群島』など。

さらに詳しく


言葉ソーシャルワーカー
読みそーしゃるわーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に恵まれない人々に対する)社会福祉事業を提供するために雇われている人

(2)福祉施設や福祉事務所で相談業務に従事する人の総称。ケースワーカーとも呼ばれる。社会福祉の立場から、経済的・心理的・社会的問題を抱える人の相談業務を担い、支援の手を差し伸べ問題の解決に導く専門職。社会福祉士、精神保健福祉士を指すことが多い。生活する上で困っている人々や、生活に不安を抱えている人々、社会的に疎外されている人々に対して、治療者とは異なる立場から、総合的かつ包括的な援助を提供する社会福祉専門職の総称。一般的に社会福祉従事者の総称として使われることが多いが、福祉倫理に基づき、専門的な知識・技術を有して社会福祉援助を行う専門職を指すこともある。

(3)someone employed to provide social services (especially to the disadvantaged)

さらに詳しく


言葉ソンマ・ベズビアーナ
読みそんまべすびあーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)ナポリ県(Provincia di Napoli)中東部の町。ベスビオ火山(Vulcano Vesuvio)の北側。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]