"ソ"がつく読み方が5文字の言葉

"ソ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イソマツ科
読みいそまつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多年生のハーブと低木と蔓植物

(2)全世界に分布する、特に塩水地域

(3)perennial herbs and shrubs and lianas

(4)cosmopolitan especially in saltwater areas

(5)perennial herbs and shrubs and lianas; cosmopolitan especially in saltwater areas

さらに詳しく


言葉インソール
読みいんそーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足が収まる靴またはブーツの内側の靴底

(2)靴底のなかでも「中底(なかぞこ)」とよばれる部分をさす。中底とは、足の裏が靴に直接当たる部分。また、地面に直接あたる部分のことをアウトソールという。

(3)insole

(4)the inner sole of a shoe or boot where the foot rests

さらに詳しく


言葉ウィルソン
読みうぃるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの黒人劇作家(1945~2005.10. 2)。筆名はフレデリック・オーガスト・キッテル(Frederick August Kittel)。ピッツバーグ市生れ。
1986(昭和61)『フェンス(Fences)』でトニー賞を受賞、1987(昭和62)にピュリツァー賞(Pulitzer Prize for drama)を受賞。
1987(昭和62)『ピアノ・レッスン(The Piano Lesson)』で、1990(平成 2)2度目のピュリツァー賞を受賞。
肝臓ガンで死去。

(2)アメリカのゴルフ用品会社。 フィンランドのアメア・グループ(Amer Group)の傘下。

(3)イギリスの物理学者(1869. 2.14~1959.11.15)。 気象の電気や電離など研究。 1897(明治30)ウィルソン霧箱を発明。 1927(昭和 2)ノーベル物理学賞を受賞。

(4)イギリスの神経学者(1877/1878~1937)。 1912. 7.(明治45)ウィルソン病(WD)を初めて報告。

(5)イギリスの政治家(1916~1995)。

さらに詳しく


言葉ウォーソー
読みうぉーそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィスコンシン北中部の町

(2)a town in north central Wisconsin

さらに詳しく


言葉ウミサソリ
読みうみさそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カブトガニの同類と考えられる大型の絶滅したサソリのような節足動物

(2)large extinct scorpion-like arthropod considered related to horseshoe crabs

さらに詳しく


言葉エクソダス
読みえくそだす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーセに導かれてイスラエルの民(ユダヤ人)がエジプトを脱出したこと。

(2)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書「出エジプト記(出埃及記)」のこと。

(3)(転じて)集団出国。

さらに詳しく


言葉エピソード
読みえぴそーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連したひと続きの話の一部分をなす文学作品または戯曲の短い部分

(2)事件の短い報告(特に伝記における)

(3)short account of an incident (especially a biographical one)

(4)a brief section of a literary or dramatic work that forms part of a connected series

さらに詳しく


言葉エフェソス
読みえふぇそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリス)。イオニア人が建設。
現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)がある。

さらに詳しく


言葉エマーソン
読みえまーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの詩人・評論家・哲学者(1803~1882)。

さらに詳しく


言葉エリクソン
読みえりくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの大手通信機器会社。
戦闘機のレーダーやミサイル誘導システムなど軍事技術情報を開発。

(2)アメリカの精神分析学者(1902. 6.15~1994. 5.12)。ドイツ生れ。 アイデンティティー(identity)とライフサイクル(life cy-cle)の問題を研究。 著書は『幼児期と社会(Childhood and Society)』・『ガンディーの真理(Gandhi’s Truth)』など。

(3)アメリカの技術者(1803. 7.31~1889. 3. 8)。スウェーデン生れ。 1826(文政 9)イギリスに移住。 1839(天保10)アメリカに移住。 蒸気機関・船舶用スクリューなど船舶の改良に貢献。 1854(安政元)ナポレオン三世(Napoleon III)に装甲艦(iron-clad armored battle ship)を設計。

さらに詳しく


言葉エンバラソ
読みえんばらそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)妊娠(ニンシン)。

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉オニソテツ
読みおにそてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソテツ目(Cycadales)ザミア科(Zamiaceae)オニソテツ属(Encephalartos)の常緑多肉植物の総称・属名。南アフリカ原産。
「エンセファラルトス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オプソニン
読みおぷそにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらを食細胞の機能に影響されやすくなるよう、侵入する微生物と他の抗原付着する血清の中の抗体

(2)an antibody in blood serum that attaches to invading microorganisms and other antigens to make them more susceptible to the action of phagocytes

さらに詳しく


言葉オリソンテ
読みおりそんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)地平線・水平線。

さらに詳しく


言葉オルソープ
読みおるそーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中部ノーサンプトンシャー州(Nor-thamptonshire)の町。

さらに詳しく


言葉オービソン
読みおーびそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)

(2)United States composer and rockabilly tenor popular in the 1950s (1936-1988)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉カガミソウ
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


言葉カグラソウ
読みかぐらそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネノマゴ(狐の孫)の別称。

さらに詳しく


言葉カスミソウ
読みかすみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな槍形の葉と、多数の白かピンクの小さな花を持つ、背の高い植物

(2)tall plant with small lance-shaped leaves and numerous tiny white or pink flowers

さらに詳しく


言葉カットソー
読みかっとそー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ニット生地を裁断して縫製した製品。織物の場合には使用されず、ニットだけの言葉。カット&ソーンとも言う。

(2)cut and sewn

さらに詳しく


言葉カノコソウ
読みかのこそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カノコソウ属の植物で裂片または全裂の葉と白またはピンクの花の集散花序をつける

(2)a plant of the genus Valeriana having lobed or dissected leaves and cymose white or pink flowers

さらに詳しく


言葉カパリソン
読みかぱりそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(軍馬の)馬飾り。
「トラッピングズ([英]trappings)」とも呼ぶ。

(2)(caparisons)(馬・騎士の)盛装。

さらに詳しく


言葉ガソホール
読みがそほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガソリン代用品で、90%のガソリンと10%のトウモロコシ由来の穀物アルコールから成るもの

(2)a gasoline substitute consisting of 90% gasoline and 10% grain alcohol from corn

さらに詳しく


言葉ガルソンヌ
読みがるそんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家マルグリットの小説。1922(大正11)刊行。

(2)(転じて)男おんな・おてんば。 「ギャルソンヌ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガレガソウ
読みがれがそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科ガレガ属の植物。学名:Galega officinalis L.

さらに詳しく


言葉キュラソー
読みきゅらそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸っぱいオレンジの果皮で香りをつけた

(2)オランダ領アンティル諸島の人気があるリゾート島

(3)flavored with sour orange peel

(4)a popular island resort in the Netherlands Antilles

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉キランソウ
読みきらんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かすかに、松樹脂の芳しい

(2)長い匍匐性の茎と直立した枝を持つ数種のヒカゲノカズラの総称

(3)赤い斑点入りの黄色い花を持つ、背の低い一年草

(4)地被植物として用いられる

(5)ヨーロッパ、イギリス諸島、北アフリカ

さらに詳しく


言葉ギャリソン
読みぎゃりそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)守備隊・駐屯軍。

(2)(守備隊が守る)要塞・駐屯地。

さらに詳しく


言葉ギャルソン
読みぎゃるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(レストランなどで)給仕をする仕事の人

(2)a person whose occupation is to serve at table (as in a restaurant)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]