"ズ"がつく読み方が5文字の言葉

"ズ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉シズル感
読みしずるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食欲や購買意欲を刺激する言葉や音のこと。

さらに詳しく


言葉スエズ湾
読みすえずわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海の北西の入り江で、スエズ運河を通じて地中海につながる

(2)a northwestern arm of the Red Sea linked to the Mediterranean by the Suez Canal

さらに詳しく


言葉スズキ目
読みすずきもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ

(2)マグロ

(3)海洋と淡水の両方の魚の最も大き自然群の1つ:マダイ

(4)tuna

(5)one of the largest natural groups of fishes of both marine and fresh water: true perches; basses; tuna

さらに詳しく


言葉ズボン下
読みずぼんした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャツとズボン下が一体になった下着

(2)通常、肌の上に着られる

(3)体のウエストから太股までを覆う下着

(4)usually worn next to the skin

(5)an undergarment with shirt and drawers in one piece

さらに詳しく


言葉チーズ布
読みちーずぬの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緩く編んだ粗い綿ガーゼ

(2)もともとチーズを包むのに用いられた

(3)a coarse loosely woven cotton gauze; originally used to wrap cheeses

さらに詳しく


言葉テムズ川
読みてむずがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロンドンを通って北海へと東に流れる

(2)イングランド最長の川

(3)the longest river in England; flows eastward through London to the North Sea

さらに詳しく


言葉ディズ兄
読みでぃずにい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディズニーキャラやディズニーランド・シーが大好きな兄のこと。

さらに詳しく


言葉マズラ島
読みまずらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島スラバヤ近く、ジャワ海(Java sea)の島。

さらに詳しく


言葉ムーズ県
読みむーずけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、ロレーヌ地域圏(Region Lorraine)北西部の県。
県都はバールデュック(Bar-le-Duc)。

さらに詳しく


言葉モナズ石
読みもなずいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希土類金属を含む茶褐色の鉱物

(2)トリウムおよびセリウムの重要な原鉱

(3)an important source of thorium and cerium

(4)a reddish-brown mineral containing rare earth metals; an important source of thorium and cerium

さらに詳しく


言葉ヤズー川
読みやずーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミシシッピー中西部で源を発し、南西に流れヴィックスバーグの上でミシシッピー川に注ぐ川

(2)a river that rises in west central Mississippi and flows southwest to empty into the Mississippi River above Vicksburg

さらに詳しく


言葉ヤズー郡
読みやずーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ミシシッピー州(Mississippi State)中西部の郡。南東部・南部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はヤズーシティー(Yazoo City)。
州北部から南西部へミシシッピー川(the Mississippi)の支流ヤズー川(Yazoo River)が流れている。

さらに詳しく


言葉ラウズ山
読みらうずさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア北西部、アカバ湾(Gulf of Aqaba)東方にあるにある山。標高2,580メートル。

さらに詳しく


言葉レンズ核
読みれんずかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズのように形成されて、外側のやや赤い被穀と内側の浅黄色pallidumを含む基礎的な神経節

(2)a basal ganglion shaped like a lens and including the outer reddish putamen and the inner pale yellow pallidum

さらに詳しく


言葉凸レンズ
読みとつれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを通過している光芒が点または焦点に集められる、レンズ

(2)lens such that a beam of light passing through it is brought to a point or focus

さらに詳しく


言葉凹レンズ
読みおうれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを通じて平行する光線が拡散または広がるようなレンズ

(2)a lens such that a parallel beam of light passing through it is caused to diverge or spread out

さらに詳しく


言葉半ズボン
読みはんずぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝丈のズボン

(2)trousers that end at or above the knee

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉太リズム
読みふとりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)便秘の影響で代謝が鈍り、皮下脂肪が増える悪循環のこと。

さらに詳しく


言葉白スズキ
読みしろすずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイルパーチの別称。

さらに詳しく


言葉粉チーズ
読みこなちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅いか少し堅いチーズをおろしたもの

(2)hard or semihard cheese grated

さらに詳しく


言葉アオカズラ
読みあおかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツヅラフジ(葛藤)の別称。

(2)([学]Sabia japonica)アワブキ科(Sabiaceae)アオカズラ属(Sabia)の落葉ツル性(蔓性)小木本。 「アオカヅラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アオバズク
読みあおばずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フクロウ目(Strigiformes)フクロウ科(Strigidae)アオバズク属(Ninox)の鳥。
全長27~30センチメートル。
全身黒褐色で、腹面には薄茶色に黒褐色の縦斑がある。目は金色。
大木の多いところに住み、夕方から夜間に大形の昆虫などを捕食する。
夜間、「ホッホー、ホッホー」と繰り返し鳴く。
アジア特産で、5月ころに日本各地へ渡来する夏鳥。

さらに詳しく


言葉アクデニズ
読みあくでにず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海(Mediterranean Sea)のトルコ語名。

さらに詳しく


言葉アシドーズ
読みあしどーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)アシドーシス(酸血症)。

さらに詳しく


言葉アズマギク
読みあずまぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種ミヤコワスレ(都忘)の別称。

(2)エゾギク(蝦夷菊)の別称。

(3)([学]Miyamayomena savatieri)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ミヤマヨメナ属(Miyamayomena)の多年草。

さらに詳しく


言葉アナキズム
読みあなきずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を廃止しようとする政治理論

(2)a political theory favoring the abolition of governments

さらに詳しく


言葉アニミズム
読みあにみずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての自然の物と宇宙そのものが魂を持つ考え

(2)the doctrine that all natural objects and the universe itself have souls

(3)the doctrine that all natural objects and the universe itself have souls; "animism is common among primitive peoples"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉アルクッズ
読みあるくっず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムのアラビア語名。

さらに詳しく


言葉イズミット
読みいずみっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、コジャエリ県(Kocaeli Ili)の県都。小アジア島北西端のコジャエリ半島の基部、マルマラ海に面するイズミット湾南岸にある港湾都市。
北緯40.77°、東経29.93°の地。
旧称は「コジャエリ(Kocaeli)」。〈人口〉
1975(昭和50)16万5,483人。
1990(平成 2)19万0,700人。
2000(平成12)19万5,200人。
2002(平成14)20万5,300人。

さらに詳しく


言葉イトミミズ
読みいとみみず
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)環形動物門貧毛綱イトミミズ科に属するミミズの一種。環形動物門貧毛綱に属する動物の総称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]