"ショ"がつく読み方が7文字の言葉

"ショ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ビショップ環
読みびしょっぷかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽や月の周囲に見える光環より大きい光の輪。
太陽や月を中心として視半径が約20度、幅が約10度にも及び、外側が赤みを帯びた白っぽい大きな光環が生じる。
水滴以外の微小浮遊物が大気上層に滞留して光が回折するために生じる、光冠と類似の現象。
「ビショップの輪」,「ビショップ・リング」とも呼ぶ。

(2)ビショップが右手の中指にはめている指輪。

さらに詳しく


言葉ブラショブ県
読みぶらしょぶけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニア中央部の県。
県都はブラショブ。
「ブラショフ県」とも呼ぶ。〈面積〉
5,351平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)64万2,500人(推計)。

さらに詳しく


言葉ボリショイ島
読みぼりしょいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、中ロ国境のアルグン川(Reka Argun)にある島。
両国で分割。

さらに詳しく


言葉ローション剤
読みろーしょんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚に塗る種々の化粧調合品

(2)any of various cosmetic preparations that are applied to the skin

さらに詳しく


言葉電気ショック
読みでんきしょっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳を通過して痙攣および昏睡状態を引き起こす強い電流をかけること

(2)体内を通じる電流の通過への反射的な反応

(3)a reflex response to the passage of electric current through the body; "subjects received a small electric shock when they made the wrong response"; "electricians get accustomed to occasional shocks"

(4)the administration of a strong electric current that passes through the brain to induce convulsions and coma

さらに詳しく


言葉iモーション
読みあいもーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NTTドコモの携帯電話サービスの一つ。携帯電話向け動画映像配信サービス。

さらに詳しく


言葉アジテーション
読みあじてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷静でないこと

(2)不安を伴った当惑

(3)何かを揺り動かす行為

(4)それを(通常、激しく)動き回らせること

(5)極度に感情が動揺している精神状態

さらに詳しく


言葉アトラクション
読みあとらくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大観衆を引きつける芸能人

(2)大衆に提供される娯楽

(3)an entertainment that is offered to the public

(4)an entertainer who attracts large audiences; "he was the biggest drawing card they had"

さらに詳しく


言葉アドミッション
読みあどみっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入場許可の料金

(2)入る権利

(3)入院のこと。

(4)人に入場を許す行為

(5)the right to enter

さらに詳しく


言葉アニメーション
読みあにめーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵や人形のコマ撮りしたフィルムを、連続映写で動きのある画像・画面にする技術。また、その作品。
「カートーン(cartoon)」とも、和略語で「アニメ」とも呼ぶ。トテーブル,ライト・テーブル)

さらに詳しく


言葉アブダクション
読みあぶだくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蓋然的(ガイゼンテキ)三段論法。

(2)(手・足などの)外転。

(3)誘拐(ユウカイ)。

さらに詳しく


言葉アベレーション
読みあべれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常軌(ジョウキ)から外れること・常軌逸脱(イツダツ)。脱線行為。

(2)異常。

(3)光行差。

(4)(一時的)精神異常・精神錯乱(サクラン)・錯乱・錯誤。変調。

(5)(レンズの)収差。

さらに詳しく


言葉アロケーション
読みあろけーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割り当てること、または分配するによって配布する行為

(2)割り当てたり配分する事によって配布する行為

(3)the act of distributing by allotting or apportioning; distribution according to a plan; "the apportionment of seats in the House of Representatives is based on the relative population of each state"

さらに詳しく


言葉イグザクション
読みいぐざくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強制的な取り立て・搾取(サクシュ)。

(2)強制取り立て金。過酷な税金・重税・酷税(コクゼイ)・苛税(カゼイ)。

(3)厳しい要求・強要。不当な要求。

さらに詳しく


言葉イヌザンショウ
読みいぬざんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)サンショウ属(Zanthoxylum)の落葉低木。
サンショウに似るが、葉はやや長く、悪臭があって香辛料には用いられない。
夏、淡緑色の花をつける。
葉の粉末は打撲傷の外用薬に、また乾燥した果実は煎じて咳止め薬などに用いる。
本州・四国・九州や朝鮮半島・中国に自生。

さらに詳しく


言葉イノベーション
読みいのべーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)技術革新

(2)経済や産業などの発展につながる,技術や仕組みの革新

(3)経営革新、事業革新、革新

さらに詳しく


言葉イミテイション
読みいみていしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の誰かの動作をコピーする(またはコピーしようとすること)こと

(2)オリジナルからコピーされた、または、オリジナルに由来するもの

(3)copying (or trying to copy) the actions of someone else

(4)something copied or derived from an original

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イミテーション
読みいみてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の誰かの動作をコピーする(またはコピーしようとすること)こと

(2)オリジナルからコピーされた、または、オリジナルに由来するもの

(3)copying (or trying to copy) the actions of someone else

(4)something copied or derived from an original

さらに詳しく


言葉インセプション
読みいんせぷしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(事業・企業・組織などの)初め・発端・開始。

さらに詳しく


言葉インダクション
読みいんだくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回路内の電流の流れの変化が磁力や起電力を生み出していく過程

(2)an electrical phenomenon whereby an electromotive force (EMF) is generated in a closed circuit by a change in the flow of current

さらに詳しく


言葉インベンション
読みいんべんしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究と実験からもたらされる(新しい装置や手順の)創造

(2)発明する行為

(3)the act of inventing

(4)a creation (a new device or process) resulting from study and experimentation

さらに詳しく


言葉エアクッション
読みえあくっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホバークラフトを水面または地面よりわずかに浮いた状態で支えるための閉じ込められた空気

(2)運動の衝撃を吸収するために閉じ込められた空気を使用する機械装置

(3)the trapped air that supports a hovercraft a short distance above the water or ground

(4)a mechanical device using confined air to absorb the shock of motion

さらに詳しく


言葉エアレーション
読みえあれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(浄化するためなどに)空気にさらす過程

(2)the process of exposing to air (so as to purify); "the aeration of the soil"

さらに詳しく


言葉エキシビション
読みえきしびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エキジビション
読みえきじびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エクセプション
読みえくせぷしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則や一般的なことに当てはまらない例

(2)an instance that does not conform to a rule or generalization; "all her children were brilliant; the only exception was her last child"; "an exception tests the rule"

さらに詳しく


言葉エスカッション
読みえすかっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盾形の紋地。

(2)紋地の入った盾(タテ)。

(3)(船尾の)船名板。

(4)(ドアの鍵穴を隠す)盾形の金具。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エモーショナル
読みえもーしょなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情的な、情緒的な。

(2)感情に訴える、感情的に扱った、感動的な。

(3)感情に基づく、心情的な。

(4)感動しやすい、多感な、情けもろい。

さらに詳しく


言葉エレベーション
読みえれべーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)登用・昇進。

(2)向上・高尚。

(3)仰角。

(4)海抜・標高。

さらに詳しく


言葉オウギバショウ
読みおうぎばしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用のナッツと澄んだ水の樹液の清涼飲料を産出する葉柄を有する巨大な木のような植物

(2)旅人の緊急の水源といわれる

(3)reputedly an emergency source of water for travelers

(4)giant treelike plant having edible nuts and leafstalks that yield a refreshing drink of clear watery sap; reputedly an emergency source of water for travelers

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]