"シャ"がつく読み方が9文字の言葉

"シャ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉シャルル9世
読みしゃるるきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1550~1574)。在位:1560~1574。
アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Cath-erine de Medicis)の子、フランソワ二世(Francois II)の弟、アンリ三世(Henri III)の兄。

さらに詳しく


言葉シャワー入浴
読みしゃわーにゅうよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャワーで自分の体を洗うこと

(2)washing yourself by standing upright under water sprayed from a nozzle

(3)washing yourself by standing upright under water sprayed from a nozzle; "he took a shower after the game"

さらに詳しく


言葉アフシャール朝
読みあふしゃーるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア(イラン)北部の王朝(1736~1796)。
トルコ系のアフシャール族のナーディル・シャー(Nadir Shah)がサファビー朝(Safavid Dynasty)の再興をはかってアフガン朝を追放し、1735年オスマン・トルコ軍を破り、翌年建国して帝位に就(ツ)く。〈歴代王〉
ナーディル・シャー(Nadir Shah)(1688~1747):1736~1747。
アディル(Adil):1747~1748。
シャー・ルフ(Shah Rukh)(~1755)1748~1749。
イブラヒム(Ibrahim):1748~1749。

さらに詳しく


言葉カディーシャ州
読みかでぃーしゃしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中南部の州。東端をジカール州(Muhafazat Dhi Qar)、南部をムサンナ州(Muhafazat Muthanna)、西部をナジャフ州(Muhafazat Najaf)に接する。
州都はディーワーニーヤ(Ad-Diwaniyah)。
イラク第二の空軍基地アサド飛行場(Al Asad Airfield)がある。

さらに詳しく


言葉サンシャイン州
読みさんしゃいんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北戦争中の南部連合国の1つ

(2)大西洋とメキシコ湾の間の米国南東部の州

(3)one of the Confederate states during the American Civil War

(4)a state in southeastern United States between the Atlantic and the Gulf of Mexico; one of the Confederate states during the American Civil War

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ州
読みしゃるきーやしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア東部の州。東部をカタール、南東部をアラブ首長国連邦・オマーン、南部をイエメンに隣接し、北東部をペルシア湾に面する。
州都はダンマーム(ad Dammam)。
「アシュ・シャルキーヤ州」,「東部州」とも呼ぶ。〈面積〉
67万2,522平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)257万5,820人(9月27日)。
2000(平成12)300万8,913人(推計)。

さらに詳しく


言葉シャルルの法則
読みしゃるるのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定した圧力の理想気体の密度は温度と逆に変わる

(2)the density of an ideal gas at constant pressure varies inversely with the temperature

(3)(physics) the density of an ideal gas at constant pressure varies inversely with the temperature

さらに詳しく


言葉シャンタル諸島
読みしゃんたるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア極東の西岸沖、オホーツク海西部にある諸島。
北緯約55°、東経約138°の地。
ハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)に属する。
周辺は11月オホーツク海で最初に氷結する。〈面積〉
2,540平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ハンプシャー州
読みはんぷしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南岸の州
州都はウィンチェスター(Winchester)。〈面積〉
3,737.83平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)124万0,103人(4月29日現在)。

さらに詳しく


言葉バダクシャン州
読みばだくしゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。南部をヌリスタン州(Velayat-e Nuristan)に接し、北部をタジキスタン、東部をタジキスタン・中国・パキスタンに隣接。
州都はファイザーバード(Feyzabad)。〈面積〉
4万4,059.27平方キロメートル。〈人口〉
1979(昭和54) 49万7,000人。
2003(平成15)102万0,100人

さらに詳しく


言葉バークシャー州
読みばーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド南部の州

(2)a county in southern England

さらに詳しく


言葉マーシャル諸島
読みまーしゃるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミクロネシア東側の珊瑚礁の群島

(2)マーシャル諸島を占める(米国保護下の)共和国

(3)a republic (under United States protection) on the Marshall Islands

(4)a group of coral islands in eastern Micronesia

さらに詳しく


言葉ヨークシャー州
読みよーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部にあった州。
1974(昭和49)ノースヨークシャー州(North Yorkshire)とサウスヨークシャー州(South Yorkshire)に分離。

さらに詳しく


言葉ランカシャー州
読みらんかしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北西部の州。
州都はプレストン(Preston)。〈面積〉
4,862平方キロメートル。〈人口〉
1969(昭和44)518万2,380人。

さらに詳しく


言葉ワルシャワ公国
読みわるしゃわこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1807(文化 4)ティルジット条約によりナポレオンが建国した公国の一つ。
おもにプロイセンが領有した旧ポーランド領に建設。ザクセン王フリードリヒ・アウグスト(Friedrich August)が大公となる。
1809(文化 6)オーストリアと戦い、オーストリア領ポーランドも回復。
1814(文化11)ウィーン会議によりプロイセン・ロシアなどに再分割されて消滅。とふぁりあこうこく(ウェストファリア公国)

さらに詳しく


言葉現代ギリシャ語
読みげんだいぎりしゃご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現代でも読み書きに使われているギリシア語

(2)the Greek language as spoken and written today

さらに詳しく


言葉ガツシャブルム山
読みがつしゃぶるむやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カシミール北部の山(標高26,470フィート)

(2)a mountain in northern Kashmir (26,470 feet high)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キシャンガンガ川
読みきしゃんがんががわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部の川。
西流して、ムザファラバード(Muzaffarabad)の南西でジーラム川(Jhelum River)に合流。

さらに詳しく


言葉シャックと豆の木
読みじゃっくとまめのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの民話。
おろかなジャックがだまされて牛と交換した魔法の五つの豆が、翌日に天にとどくまでの木に成長した。ジャックがその木を登って人を食べる巨人の城から金貨を盗み、二度目には金の卵を産むメンドリを盗み、三度目に歌う竪琴(タテゴト)を盗もうとしたときに音を立てて巨人に見つかって追いかけられ、慌(アワ)てて下りて木を切り倒し、巨人を退治(タイジ)する。

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ地方
読みしゃるきーやちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南東端、オマーン首長国東部の地方・行政区。
行政所在地はスール(Sur)。

さらに詳しく


言葉シャンゼリゼ通り
読みしゃんぜりぜどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリの大通りでエレガントな店とカフェが有名

(2)a major avenue in Paris famous for elegant shops and cafes

さらに詳しく


言葉バシャッという音
読みばしゃっというおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水がはね散るような音

(2)the sound like water splashing

さらに詳しく


言葉アンシャンレジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もはや採用されていない政治・社会制度(特にフランス革命以前のフランスに存在した制度)

(2)a political and social system that no longer governs (especially the system that existed in France before the French Revolution)

さらに詳しく


言葉アーティフィシャル
読みあーてぃふぃしゃる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然ではなくむしろ人為的に考案された

(2)contrived by art rather than nature; "artificial flowers"; "artificial flavoring"; "an artificial diamond"; "artificial fibers"; "artificial sweeteners"

さらに詳しく


言葉エジプシャンブルー
読みえじぷしゃんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウム銅ケイ酸塩(calcium copper silicate)の顔料。また、そのやや緑がかった青色。
古代エジプトでは「ウェジェット(wedjet)」、古代ローマ時代には「カエルレウム(caeruleum)」と呼ばれた。
「エジプシャンブルー」の名称は1809(文化 6)イギリスで使用された。

さらに詳しく


言葉カーペットシャーク
読みかーぺっとしゃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋に産するサメで、体は平たく、皮膚には斑紋がある

(2)shark of the western Pacific with flattened body and mottled skin

さらに詳しく


言葉クリシャンスタード
読みくりしゃんすたーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南端、スコーネ県(Skane Lan)東部の県都。
北緯56.03°、東経14.13°の地。
「クリスチャンステッド(Christiansted)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)7万1,310人。
1992(平成 4)7万2,154人(推計)。
1994(平成 6)7万3,543人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クロード・シャノン
読みくろーど・しゃのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)

(2)United States electrical engineer who pioneered mathematical communication theory (1916-2001)

さらに詳しく


言葉グーツヘルシャフト
読みぐーつへるしゃふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世、東部ドイツに形成された領主的大農場制度。
12~13世紀、東方殖民(Ostdeutsche Kolonisation)によってエルベ川(Fluss Elbe)以東に移住した農民は当初、自由であった。
15~16世紀以降、領主支配の強化により農民は隷属関係を強いられて農奴化していった。
領主は直営地を拡大し大土地所有者となってハンザ同盟の諸都市に穀物を供給して商業利潤を得た。

さらに詳しく


言葉コマーシャルアート
読みこまーしゃるあーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広告などの)商業目的に用いられる芸術

(2)art used for commercial purposes (as in advertising)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]