"ザ"がつく読み方が7文字の言葉

"ザ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カザフ鉄道
読みかざふてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国北部の都市ペトロパブロフスク(Petropavlovsk)と中北東部の鉱業都市カラガンダ(Karaganda)を結ぶ鉄道。
ペトロパブロフスクでシベリア鉄道本線と連絡。
首都アスタナ(Astana)で南シベリア鉄道と交差する。

さらに詳しく


言葉カザン汗国
読みかざんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川流域にあったイスラム封建国家(1445~1552)。
首都はカザン。
キプチャク・ハン(Qibchaq Ulus)の一族ウルグ・モハメッド(Olugh Mokhammad)がキプチャク汗国の内紛を逃れてカザンに建国。
「カザン・カン国(カザン汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カンザス州
読みかんざすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国中西部の州

(2)a state in midwestern United States

さらに詳しく


言葉サザエ方式
読みさざえほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原作の映像化をやり尽くした後も、エピソードを継ぎ足してテレビ放送を続けること。

さらに詳しく


言葉ザイーレ州
読みざいーれしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、アンゴラ共和国北西部の州。北部をコンゴ民主共和国(Republique Democratique du Congo)(旧称ザイール)
州都はムバンザコンゴ(M’Banza Congo)。〈面積〉
4万0,130平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)23万7,500人(推計)。

さらに詳しく


言葉ザクセン州
読みざくせんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ東部の州。北西部をザクセン・アンハルト州に隣接。
州都はドレスデン(Dresden)。
英語名で「サクソニー(Saxony)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万8,412.16平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62)503万2,000人。
2002(平成14)436万7,600人。

さらに詳しく


言葉ザマの戦い
読みざまのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第2次ポエニ戦争の末期にスキピオがハンニバルを破った紀元前202年の戦い

(2)the battle in 202 BC in which Scipio decisively defeated Hannibal at the end of the second Punic War

さらに詳しく


言葉テーザー銃
読みてーざーじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーザー・インターナショナル社(Taser International,Inc.)製のスタンガン(stun gun)(高圧電流銃)。
針の付いた電極線が数メートル飛び出すもの。
「テーザー・スタンガン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニャンザ州
読みにゃんざしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア西部の州。西部をビクトリア湖(Lake Victoria)に面する。
州都はキスム(Kisumu)。〈面積〉
1万6,182平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)439万2,196人(8月24日)。

さらに詳しく


言葉ハウザン省
読みはうざんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。北部をカントー自治市([英]Can Tho mu-nicipality)に接する。
省都はヴィータイン(Vi Thanh)。
カトリック教徒が多い。〈面積〉
1,608平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ハンザ同盟
読みはんざどうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ドイツとその周辺地域の自由都市の商業と防衛の同盟

(2)最後の公式な集会は1669年に開かれた

(3)1241年に形成され、100以上の町を含み、独立政権として機能した14世紀で最も影響力があった

(4)formed in 1241 and most influential in the 14th century when it included over 100 towns and functioned as an independent political power

(5)a commercial and defensive confederation of free cities in northern Germany and surrounding areas; formed in 1241 and most influential in the 14th century when it included over 100 towns and functioned as an independent political power; the last official assembly was held in 1669

さらに詳しく


言葉フェザー級
読みふぇざーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体重が126ポンドに満たない、アマチュアのボクサー

(2)体重が123ポンドと126ポンドの間のプロボクサー

(3)126−139ポンドの重さがある

(4)weighs 126-139 pounds

(5)an amateur boxer who weighs no more than 126 pounds

さらに詳しく


言葉モザイク病
読みもざいくびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス科植物(トマト、ジャガイモ、タバコ)のウィルス性の病気で、斑点を生じしばしば葉を縮れさせる

(2)viral disease in solanaceous plants (tomatoes, potatoes, tobacco) resulting in mottling and often shriveling of the leaves

さらに詳しく


言葉アザーン時計
読みあざーんどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教のサラート(1日5回の礼拝)の時間になると時報が鳴る時計。
1984(昭和59)開発されたもので、その土地の緯度・経度または内蔵されている世界114の都市名をセットすると、メッカの方角がパネルに表示され、礼拝の時刻には時報が鳴る。
旅行者や商人が旅行先でも楽に礼拝時刻を知ることができる。

さらに詳しく


言葉ウィンザー公
読みうぃんざーこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王エドワード八世(Edward VIII)(1894. 6.23~1972)。在位:1936. 1.20~1936.12.11。リッチモンド(Rich-mond)生れ。ジョージ五世の長子、エリザベス二世の伯父。
1936(昭和11)シンプソン夫人(Mrs.Simpson)との結婚問題により在位11ヶ月で退位し、ウィンザー公爵となる。
1936. 6. 3(昭和11)離婚した夫人とフランスで結婚。

さらに詳しく


言葉オザーク山地
読みおざーくさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーカンサス州北西、ミズーリ州南東、オクラホマ州北東にわたる低山地

(2)an area of low mountains in northwestern Arkansas and southeastern Missouri and northeastern Oklahoma

さらに詳しく


言葉ゴンザレス郡
読みごんざれすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中南東部の郡。
郡都はゴンザレス。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ザキンソス島
読みざきんそすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア西部、イオニア海(Ionian Sea)東部のイオニア諸島(Ionian Islands)の島。ペロポニソス半島(Peloponnesos Peninsula)の北西沿岸。〈面積〉
402平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ザキンソス県
読みざきんそすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア西部の県。ザキンソス島(Nisos Zakinthos)から成る。
県都はザキンソス。

さらに詳しく


言葉シラクーザ県
読みしらくーざけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南端、シチリア州(regione Sicilia)南東部の県。北部・北西部をカターニア県(provincia di Catania)、南西部をラグーザ県(provincia di Ragusa)に接し、東部・南部をイオニア海(Ionian Sea)に面する。
県都はシラクーザ。

さらに詳しく


言葉ヒヨケザル目
読みひよけざるもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア・フィリピン産のキツネザルに似た、長距離を跳躍滑空するために使う首から尾にかけての両側に折りたたんだ皮膚を有する樹上性・夜行性の哺乳動物

(2)arboreal nocturnal mammal of southeast Asia and the Philippines resembling a lemur and having a fold of skin on each side from neck to tail that is used for long gliding leaps

さらに詳しく


言葉フレーザー島
読みふれーざーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queens-land State)南東部の島。グレートバリアリーフ(the Great Barrier Reef)の最南端に位置する。
南緯25.20°、東経153.10°の地。〈面積〉
163平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉フレーザー川
読みふれーざーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州(British Colombia Province)南部を流れる川。全長1,368キロメートル。
アルバータ州(Alberta Province)との州境に近い、ロッキー山脈(Rocky Mountains)のロブソン山(Mount Robson)に発源し、南流してバンクーバー(Vancouver)南方でジョージア海峡(Geor-gia Straight)に注(ソソ)ぐ。
サケの漁獲で知られる。

さらに詳しく


言葉低ザクセン語
読みていざくせんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ドイツで話されるドイツの方言

(2)a German dialect spoken in northern Germany

さらに詳しく


言葉豚フルエンザ
読みとんふるえんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚インフルエンザのこと。

さらに詳しく


言葉雌雄モザイク
読みしゆうもざいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性、女性の両者の性的な特徴と器官がある人

(2)出生においてオスとメスのはっきりとした区別のできない

(3)one having both male and female sexual characteristics and organs; at birth an unambiguous assignment of male or female cannot be made

さらに詳しく


言葉アザチオプリン
読みあざちおぷりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移植器官の拒否反応を阻止するのに用いる免疫反応抑制剤(商標名イムラン)

(2)an immunosuppressive drug (trade name Imuran) used to prevent rejection of a transplanted organ

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アッパーレザー
読みあっぱーれざー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)靴の甲部に使用されるレザー素材。主に、牛、馬、豚、羊、ヤギの皮革が使用される。中には人工の皮革も使用される。アッパーとは、靴の甲部を指し、レザーは革。

(2)upper leather

さらに詳しく


言葉アドバタイザー
読みあどばたいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広告業を生業とする人

(2)someone whose business is advertising

さらに詳しく


言葉アドヴァイザー
読みあどヴぁいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助言を行う専門家

(2)an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]