"ガ"がつく読み方が4文字の言葉

"ガ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アルガリ
読みあるがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目<グウテイモク>)(Artiodactyla)ウシ科(Bovi-dae)ヒツジ属(Ovis)の野生羊。
カタツムリ状の大きな角をもつ。肩高1.4メートルほど。
中央アジアの寒く乾燥した草原や山岳地帯に生息。
中国で国家第2級保護野生動物に指定されている希少種。
「バンヨウ(盤羊)([中]panyang)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンガス
読みあんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い男女を守護する神

(2)愛と美のケルト族の神

(3)北ナイジェリア及び密接に関係するハウサで話されるチャド語派の言語

(4)スコットランド産の黒くて角の無い品種

(5)patron deity of young men and women

さらに詳しく


言葉イガルカ
読みいがるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国東部、シベリア中央部にあるクラスノヤルスク地方(Krasnoyarsky Krai)北部の都市。
北緯67.47°、東経86.58°の地。
エニセイ川(Reka Yenisei)の東岸(右岸)。〈人口〉
1979(昭和54)1万6,300人。
1989(平成元)1万8,800人。
2002(平成14)  8,627人。

さらに詳しく


言葉イシガメ
読みいしがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)イシガメ科(Geoemydidae)のカメの総称。亀)〈亜科(Subfamily)〉
イシガメ亜科(バタグールガメ亜科)(Batagurinae)。
ヤマガメ亜科(Geoemydinae)。

(2)([学]Mauremys japonica)(1)の一種。イシガメ科イシガメ属(Mauremys)のカメ。 日本固有種。

さらに詳しく


言葉イソガニ
読みいそがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類十脚目(Decapoda)モクズガニ科(Grapsidae)イソガニ属(Hemigrapsus)のカニ。
北海道以南の海岸の干潮線付近などで普通に見られる海産のカニ。
甲羅(コウラ)は丸みのある四角形で、体長3~4センチメートル。甲羅には濃紫色・青緑色などの斑紋がある。

さらに詳しく


言葉イモガイ
読みいもがい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉イリガン
読みいりがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部、ミンダナオ島(Mindanao Island)中西部のラナオ・デル・ノルテ州(Lanao del Norte Province)北東部にある州都。イリガン湾(Iligan Bay)に面する港湾都市。〈人口〉
1990(平成 2)22万6,568人。

さらに詳しく


言葉イワガニ
読みいわがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類十脚目(Decapoda)モクズガニ科(Grapsidae)イワガニ属(Hemigrapsus)のカニ。

さらに詳しく


言葉ウガンダ
読みうがんだ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称ウガンダ。正式名称はウガンダ共和国。英語正式名称はRepublic of Uganda。英語名称はUganda。略号はUGA。大陸はアフリカ。言語は英語。地域は中央アフリカ。首都はカンパラ。

さらに詳しく


言葉ウバガイ
読みうばがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)ウバガイ属(Spisula)の二枚貝。
「ホッキガイ(北寄貝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウミガメ
読みうみがめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


言葉エアガン
読みえあがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気圧で発射体を発射する銃

(2)a gun that propels a projectile by compressed air

さらに詳しく


言葉エルガー
読みえるがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の合唱音楽と管弦楽曲の作曲家で、作品には歌、室内楽、ブラスバンドだけではなく2曲の交響曲がある(1857年−1934年)

(2)British composer of choral and orchestral works including two symphonies as well as songs and chamber music and music for brass band (1857-1934)

さらに詳しく


言葉エーガー
読みえーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの都市ヘプ(Cheb)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉オカガニ
読みおかがに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉オガデン
読みおがでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア(Ethiopia)南東部の地方。北部・東部をソマリアに隣接。
現在のほぼソマリ州(Somali Kilil)。

さらに詳しく


言葉オサガメ
読みおさがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Chelonia)オサガメ科(Dermochelyidae)の海産のカメ。
現存する最大のカメで、全長2.4メートルに達する。
甲羅(コウラ)は革質で、背甲に縦に七条、腹甲に五条の隆起線があり、亀甲(キッコウ)模様はない。
熱帯・亜熱帯の外洋に広く生息し、日本沿岸にも稀に接近する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オルガン
読みおるがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音は下から空気を供給できるように配置された一揃いのパイプによって生み出され、大きくて複雑な鍵盤でコントロールされる

(2)ふいごで空気をリードに送る、自由簧の楽器

(3)wind instrument whose sound is produced by means of pipes arranged in sets supplied with air from a bellows and controlled from a large complex musical keyboard

(4)a free-reed instrument in which air is forced through the reeds by bellows

さらに詳しく


言葉オルテガ
読みおるてが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカラグアの政治家(1945年生まれ)

(2)Nicaraguan statesman (born in 1945)

さらに詳しく


言葉オレガノ
読みおれがの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)ハナハッカ属(Origanum)の多年草。地中海沿岸原産。
「花薄荷(ハナハッカ)」とも呼ぶ。

(2)オレガノ(1)の葉を乾燥させた香辛料。

さらに詳しく


言葉オーガー
読みおーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝説上の人食い鬼・怪物。

(2)ラセン状になった木工用の錐(キリ)。

(3)(転じて)残酷・冷酷な人。

さらに詳しく


言葉カナンガ
読みかなんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧名(1966年まで)はルルアブールだった

(2)コンゴ南西部の都市

(3)former name (until 1966) was Luluabourg

(4)a city in southwestern Congo; former name (until 1966) was Luluabourg

さらに詳しく


言葉カモガヤ
読みかもがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カモガヤ属(Dactylis)の多年草。ヨーロッパ原産。
世界中で牧草として広く栽培され、適応性が広く、温帯の各地で帰化している。
花粉は花粉症の原因物質の一つ。
「オーチャードグラス([英]orchard grass)」,「コックスフット([英]cocksfoot)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カリガネ
読みかりがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガン(雁)の別称。

さらに詳しく


言葉カルーガ
読みかるーが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワの南の中央ロシアの町

(2)a city of central Russia to the south of Moscow

さらに詳しく


言葉カンガル
読みかんがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシア北西端、ペルリス州(negeri Perlis)の州都。

さらに詳しく


言葉ガイアナ
読みがいあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)南米北東部の共和国

(2)かつては大英帝国の一部であったが、それは1966年にイギリスから独立した

(3)a republic in northeastern South America; formerly part of the British Empire, but it achieved independence from the United Kingdom in 1966

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ガイガる
読みがいがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ガイガーカウンターを使い、放射線を計測すること。

さらに詳しく


言葉ガイガー
読みがいがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの物理学者で、ガイガー計数器を開発した(1882年−1945年)

(2)German physicist who developed the Geiger counter (1882-1945)

さらに詳しく


言葉ガイザー
読みがいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(米語で)間欠泉。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]