"ウ"がつく読み方が8文字の言葉

"ウ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウルミア湖
読みうるみあみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北西イランのウルミア湖の西岸の町

(2)タブリーズとトルコの西の国境の間のイラン北西部の浅い塩水湖

(3)a city on the western side of Lake Urmia in northwestern Iran

(4)a shallow saline lake in northwestern Iran between Tabriz and the western border of Turkey

さらに詳しく


言葉ガウス曲線
読みがうすきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正規分布を表す左右対称の曲線

(2)a symmetrical curve representing the normal distribution

さらに詳しく


言葉ピウス九世
読みぴうすきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1792~1878)。在位:1846~1878。俗名は”Giovanni Maria Mastai-Feretti”。イタリア生れ。
初め、イタリア統一を支持。のち、反動化。
1870(明治 3)イタリア王国に教皇領を併合され、国王と対立。
「ピオ九世(ピオ9世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピウス9世
読みぴうすきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1792~1878)。在位:1846~1878。俗名は”Giovanni Maria Mastai-Feretti”。イタリア生れ。
初め、イタリア統一を支持。のち、反動化。
1870(明治 3)イタリア王国に教皇領を併合され、国王と対立。
「ピオ九世(ピオ9世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブドウ球菌
読みぶどうきゅうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則なコロニーを形作りがちである球形のグラム陽性の寄生虫細菌

(2)あるものは、腫物、敗血症、または、感染症を引き起こす

(3)spherical Gram-positive parasitic bacteria that tend to form irregular colonies; some cause boils or septicemia or infections

さらに詳しく


言葉マラウイ湖
読みまらういみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンザニア、モザンビークとマラウイの間の南東アフリカの長い湖

(2)a long lake in southeastern Africa between Tanzania, Mozambique, and Malawi

さらに詳しく


言葉アティラウ州
読みあてぃらうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン西部の州。東部をアクトベ州(Aqtobe Oblysy)、南東部をマンギスタウ州(Mangghystau Oblysy)に接し、西部をロシア連邦に隣接し、南部をカスピ海に面する。
州都はアティラウ。

さらに詳しく


言葉アールガウ州
読みあーるがうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中北部の州。東部をチューリヒ州(Kanton Zuerich)に接する。
州都はアーラウ(Aarau)。
ドイツ語圏。
「アールゴウ州([フ]Aargau canton)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,404平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ウィリス諸島
読みうぃりすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の医者で、脳の研究の先駆者(1621年−1675年)

(2)English physician who was a pioneer in the study of the brain (1621-1675)

さらに詳しく


言葉ウィルソン病
読みうぃるそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常染色体劣性遺伝性の一疾患。
脳・肝臓などに銅が異常に蓄積し、肝硬変・腎障害や脳底神経節の変性による精神障害を起こす。
略称は「WD」。
「ウィルソン氏病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィレム一世
読みうぃれむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ独立運動の指導者(1533. 4.24~1584. 7.10)。モーリッツ(Moritz)の父。
スペイン領ネーデルランドのホラント州・ユトレヒト州・ゼーラント州の総督となる。
スペイン支配に反対して、1568(永禄11)独立運動を起こ、ゼー・ゴイセン(Zee Geusen)(海の乞食団)を指導。
1579(天正 7)初代オランダ統領となる。
1581(天正 9)オランダ連邦共和国を成立。
暗殺される。
「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「ウィレム寡黙公(Willem de Zwijger)」,「ウィレム沈黙公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィレム1世
読みうぃれむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ独立運動の指導者(1533. 4.24~1584. 7.10)。モーリッツ(Moritz)の父。
スペイン領ネーデルランドのホラント州・ユトレヒト州・ゼーラント州の総督となる。
スペイン支配に反対して、1568(永禄11)独立運動を起こ、ゼー・ゴイセン(Zee Geusen)(海の乞食団)を指導。
1579(天正 7)初代オランダ統領となる。
1581(天正 9)オランダ連邦共和国を成立。
暗殺される。
「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「ウィレム寡黙公(Willem de Zwijger)」,「ウィレム沈黙公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウイルス学者
読みういるすがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルス学の専門家

(2)a specialist in virology

さらに詳しく


言葉ウイルス感染
読みういるすかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間にとって病原性のあるウイルスによる感染

(2)infection by a virus that is pathogenic to humans

さらに詳しく


言葉ウェルター級
読みうぇるたーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマチュアボクシングの重量別階級の一つ。
63.5~67.0キログラムで、ライトウェルター級とライトミドル級の間。
「ウエルター級」とも呼ぶ。

(2)プロボクシングの重量別階級の一つ。 140~147ポンド(約63.5~66.8キログラム)で、ジュニアウェルター級とジュニアミドル級の間。 「ウエルター級」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエシマ作戦
読みうえしまさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買いだめに走らず、お互いに譲り合う運動のこと。

さらに詳しく


言葉ウエルター級
読みうえるたーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体重147ポンド未満のアマチュアボクサー

(2)28ポンドの重さ

(3)(障害物競走のような)競馬でハンディキャップとして課されることがある

(4)体重が141ボンドと147ポンドの間のプロボクサー

(5)体重154−172ポンドのレスラー

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ウォリック伯
読みうぉりっくつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ戦争の間に、彼は、最初にヨーク家のために戦い、エドワード4世に王座を確保し、その後ランカスター家のために戦うために、サイドを変え、ヘンリー6世のために王座を確保した(1428年−1471年)

(2)英国の政治家

(3)English statesman; during the War of the Roses he fought first for the house of York and secured the throne for Edward IV and then changed sides to fight for the house of Lancaster and secured the throne for Henry VI (1428-1471)

さらに詳しく


言葉ウォリック州
読みうぉりっくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中央部のミッドランド地方の州。西部をヘレフォードアンドウスター州(the County of Hereford and Worcester)に接する。
州都はウォリック(Warwick)。
旧称は「ウォリックシャー(Warwickshire)」。

さらに詳しく


言葉ウプサラ氷河
読みうぷさらひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸南部、パタゴニア(Patagonia)南部にある、アンデス山脈の氷河。
温暖化による後退が激しい。

さらに詳しく


言葉ウルガタ聖書
読みうるがたせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀末に翻訳されたラテン語訳聖書。ローマ・カトリック教会公認の標準聖書。
ヘブライ語原典を翻訳した『旧約聖書』と、従来からあったラテン語訳『イタラ(Itala)』を修正した『新約聖書』から成る。

さらに詳しく


言葉ウルズガン州
読みうるずがんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン中央部の州。
北東部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)、東部をガズニ州(Velayat-e Ghazni)、南東部をザブル州(Velayat-e Zabol)、南部をカンダハル州(Velayat-e Kandahar)、南西部をヘルマンド州(Velayat-e Helmand)、北西部をゴール州(Velayat-e Ghowr)に接する。
州都はタリンコート(Tarin Kowt)。

さらに詳しく


言葉ウンブリア州
読みうんぶりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中部の山岳地帯

(2)a mountainous region in central Italy

さらに詳しく


言葉ウースチー州
読みうーすちーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ北西部の州。北部・北西部をドイツに隣接。
州都はウースチーナドラベム(Usti nad Labem)。
「ウースチー・ナド・ラベム州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,335平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)82万0,219人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉オトウェー岬
読みおとうぇーみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア大陸南東部にある岬。
タスマニア島(Tasmania Island)北西部にあるキング島(King Island)のウィッカム岬(Cape Wickham)と対峙する。
「オトウエー岬」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オロモウツ州
読みおろもうつしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部の州。東部を北モラビア州(Severomorav-sky Kraj)、南西部を南モラビア州(Jihomoravsky kraj)に接し、北部をポーランドに隣接。
州都はオロモウツ(Olomouc)。

さらに詳しく


言葉カウント毎分
読みかうんとまいふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1分あたりの頻度

(2)frequency per minute

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉グウィネズ州
読みぐうぃねずしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのブリテン島南西部、ウェールズ(Wales)北西部の州。
州都はカーナーボン(Caernarvon)。
州北西部の半島はスリーン半島(Lleyn Peninsula)。〈面積〉
2,550平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)11万6,838人。

さらに詳しく


言葉グウェント州
読みぐうぇんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ウェールズ南東部の州。
州都はニューポート(Newport)。
「グエント州」とも呼ぶ。〈面積〉
1,376平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)446,900人(4月21日現在)。

さらに詳しく


言葉コアウィラ州
読みこあうぃらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ北部の州。東部をヌエボレオン州(estado de Nuevo Leon)、南西部をドゥランゴ州(estado de Durango)、西部をチワワ州(estado de Chihuahua)に接し、北部をアメリカ合衆国に隣接し、南北に東マドレ山脈(Sierra Madre Oriental)が走っている。
州都はサルティージョ(Saltillo)。
「コアウイラ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]