"ウ"がつく読み方が6文字の言葉

"ウ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オウム病
読みおうむびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の感染症

(2)鳥を媒介して人に感染する病原体リケッチアによる非定型肺炎

(3)an atypical pneumonia caused by a rickettsia microorganism and transmitted to humans from infected birds

(4)infectious disease of birds

さらに詳しく


言葉オウル州
読みおうるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド中央部の州。
州都はオウル(Oulu)。〈2県〉
北ポフヤンマー県(Pohjois-Pohjanmaan Maakunta)。
カイヌー県(Kainuun Maakunta)。

さらに詳しく


言葉カウノ州
読みかうのしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニア中央部の州。
州都はカウナス(Kaunas)。
「カウナス州([英]Kaunas County)」とも呼ぶ。〈面積〉
8,170平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)75万5,500人。
2001(平成13)70万1,500人。
2004(平成16)70万3,700人。

さらに詳しく


言葉カマウ省
読みかまうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南西端の省。北部をキエンジャン省(Tinh Kien Giang)に接し、南東部・南部を南シナ海、西部をタイランド湾に面する。
省都はカマウ。
カマウ岬(Ca Mau cape)の沖合に景勝地コアイ島(Hon Khoai)がある。
「カーマウ省」とも呼ぶ。〈面積〉
5,331.7平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)111万8,830人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉コウ穴鎮
読みこうけつちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中南部、荊州市(Jingzhou Shi)(ケイシュウシ)管轄の江陵県(Jiangling Xian)(コウリョウケン)の県都。

さらに詳しく


言葉バウチ州
読みばうちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国中東北部の州。北部をジガワ州(Ji-gawa State)、北東部をヨベ州(Yobe State)、東部をゴンベ州(Gombe State)、西部をカドナ州(Kaduna State)、北西部をカノ州(Kano State)に接する。
州都はバウチ。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。

さらに詳しく


言葉ホウ酸塩
読みほうさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホウ酸またはエステルの塩

(2)a salt or ester of boric acid

さらに詳しく


言葉ラウ群島
読みらうぐんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、フィジー諸島(Fiji Islands)東部の群島。
60以上の小島と環礁から成る。
「ラウ諸島(Lau Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リアウ州
読みりあうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中東部とその周辺の島から成る州。マラッカ海峡(Strait of Malacca)に面する。南部をジャンビ州(Propinsi Jambi)に接する。
州都はプカンバル(Pekanbaru)。〈面積〉
7万2,569平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)276万4,700人。
2002(平成14)391万5,000人。

さらに詳しく


言葉石敬トウ
読みせきけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、五代後晋(Hou Jin)(コウシン)の建国者・高祖( 892~ 942)。在位: 936~ 942。突厥(トッケツ)族沙陀部(サダブ)の出身。
後唐(Hou Tang)(コウトウ)の明宗に河東節度使として仕え、明宗の女婿として権力をふるう。
明宗の没後、契丹(キッタン)の遼(Liao)に華北を割譲する条件で援助を受けて反乱を起こす。 936年後唐を滅ぼして皇帝に即位、国号を晋とし大梁(Daliang)(開封)に都をおく。
遼に対して臣礼をとり、燕雲(エンウン)十六州を割譲して歳貢するなどの従属外交を行なう。

さらに詳しく


言葉紅鹸ドウ
読みこうけんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、モウス砂漠(Maowusu shamo)にある中国最大の砂漠淡水湖。
陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)楡林市(Yulin Shi)(ユリンシ)神木県(Shenmu Xian)に含まれ、西部は内モンゴル自治区(Nei-menggu Zizhiqu)に隣接。
漁業も行われているが、上流にダムが建設されて縮小し、また近隣の炭鉱によってpH値が9.6に達するなど水質も悪化している。〈面積〉
1996(平成 8)67平方キロメートル。
41.8平方キロメートル。〈深度〉
平均 8.1メートル。
最大10.5メートル。〈湖面〉
湖面海抜1,100メートル。

さらに詳しく


言葉黄銅ロウ
読みおうどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄銅を成分とする硬ロウ(硬鑞。

さらに詳しく


言葉アラウコ県
読みあらうこけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国中南部のビオビオ州(Region del Bio-Bio)南西部の県。北東部をコンセプシオン県(Prov-incia Concepcion)・ビオビオ県(Provincia Biobio)に接し、北部・西部を太平洋に面する。〈面積〉
5,457.2平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)14万9,701人。
2002(平成14)15万7,255人。

さらに詳しく


言葉ウィジャ板
読みうぃじゃばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルファベットが書かれているボード

(2)超自然のメッセージを一字一句書くプランシェットと一緒に使用される

(3)a board with the alphabet on it

(4)a board with the alphabet on it; used with a planchette to spell out supernatural messages

さらに詳しく


言葉ウィスワ川
読みうぃすわがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド最大の河川。全長1,070キロメートル。
ポーランド南部、チェコ・スロベニア国境のカルパチア山脈(Carpathian Mountains)北麓に発源し、蛇行しながら北流してクラクフ(Krakow)・ワルシャワ(Warszawa)を経て、グダニスク(Gdansk)の東方でバルト海に注(ソソ)ぐ。
冬季は結氷する。
「ウィスラ川」,「ヴィスワ川」,「ビスワ川」,「ヴィストゥラ川(River Vistula)」,「ビストゥラ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィチタ郡
読みうぃちたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)西部の郡。
郡都はレオティ(Leoti)。
「ウイチタ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウイラ火山
読みういらかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア共和国中南西部のアンデス山脈の支脈、コルディエラセントラル(Cordillera Central)(中部山脈)にある火山。標高5,364メートル。
「ネバド・デ・ウイラ火山(volcan Nevado del Huila)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ウイルス学
読みういるすがく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルス学の科学の、または、ウイルス学の科学に関する

(2)of or relating to the science of virology

(3)of or relating to the science of virology; "virological research"

さらに詳しく


言葉ウイルス学
読みういるすがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルスやウイルス性疾患を研究するメディカル医学の分野

(2)the branch of medical science that studies viruses and viral diseases

さらに詳しく


言葉ウェイン郡
読みうぇいんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)南東部の郡。北部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はグリーンビル(Greenville)。
「ウェーン郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)1万1,338人。
1990(平成 2)1万1,543人。
2000(平成12)1万3,259人。
2005(平成17)1万3,097人。

(2)アメリカ合衆国中央北東部、ミシガン州(Michigan State)東南部の郡。東部をカナダに隣接。 郡都はデトロイト(Detroit) 「ウェーン郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウェルド郡
読みうぇるどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、コロラド州(Colorado State)北部の郡。
郡都はグリーリー(Greeley)。〈人口〉
2000(平成12)22万8,158人。

さらに詳しく


言葉ウェーク島
読みうぇーくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアムとハワイの間にある西太平洋の島

(2)an island in the western Pacific between Guam and Hawaii

さらに詳しく


言葉ウェーク郡
読みうぇーくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina State)中央部の郡。北東部をフランクリン郡(Franklin County)に接する。
郡都はローリー(Raleigh)(州都)。〈人口〉
1980(昭和55)29万8,339人。
1990(平成 2)42万3,380人。
2000(平成12)62万7,846人。
2005(平成17)74万8,815人。

さらに詳しく


言葉ウエスカ県
読みうえすかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma de Aragon)北部の県。南部・西部をサラゴサ県(Provincia de Za-ragoza)に接し、北部をフランスに隣接。
県都はウエスカ。

さらに詳しく


言葉ウエルバ県
読みうえるばけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)西端の県。東部をセビリア県(Provincia de Sevilla)に接し、南部を大西洋のカディス湾(Golfo de Cadiz)に面し、西部をポルトガルに隣接。
県都はウエルバ。〈面積〉
1万0,085平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)44万3,476人。
2001(平成13)46万2,579人。

さらに詳しく


言葉ウォシト川
読みうぉしとがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーカンサス州西部に発する川で、南東に流れてルイジアナ州東部に入り、レッド川に注ぐ

(2)a river that rises in western Arkansas and flows southeast into eastern Louisiana to become a tributary of the Red River

さらに詳しく


言葉ウォード郡
読みうぉーどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北部、ノースダコタ州(North Datoka State)中北部の郡。東部をマクヘンリー郡(McHenry County)に接する。
郡都はマイノット(Minot)。〈人口〉
1980(昭和55)5万8,266人。
1990(平成 2)5万7,921人。
2000(平成12)5万8,795人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ウォール街
読みうぉーるがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国の金融の象徴

(2)ニューヨーク株式取引所が位置するマンハッタン南端部

(3)a street in lower Manhattan where the New York Stock Exchange is located

(4)a street in lower Manhattan where the New York Stock Exchange is located; symbol of American finance

さらに詳しく


言葉ウカヤリ県
読みうかやりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米、ペルー東部の県。南部をクスコ県(Departamento de Cusco)、西部をパスコ県(Departamento de Pasco)、北西部をロレト県(Departamento de Loreto)に接し、東部をブラジルに隣接。
県都はプカイパ(Pucallpa)。〈面積〉
10万2,410.55平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)33万1,800人。
2002(平成14)44万7,200人。〈4郡〉
コロネル・ポルティリョ郡(Provincia de Coronel Portillo)。
アタラヤ郡(Provincia de Atalaya)。
パドレ・アバッド郡(Provincia de Padre Abad)。
プルス郡(Provincia de Purus)。

さらに詳しく


言葉ウグリア人
読みうぐりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マジャール人(ハンガリア人)の祖先。
フィン人・エストニア人と同系で、ウラル・アルタイ語族の一語族であるフィン・ウグリア語族(Finno-Ugric Languege)に属する。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]