"ウ"がつく読み方が4文字の言葉

"ウ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウシ目
読みうしもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各足に偶数の機能的な足指のある蹄を持つ胎盤哺乳動物

(2)placental mammal having hooves with an even number of functional toes on each foot

さらに詳しく


言葉コウ丸
読みこうまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストライク・ゾーンから外れた投球

(2)男性の2つの生殖腺

(3)a pitch that is not in the strike zone

(4)a pitch that is not in the strike zone; "he threw nine straight balls before the manager yanked him"

(5)one of the two male reproductive glands that produce spermatozoa and secrete androgens

さらに詳しく


言葉ゾウ目
読みぞうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳綱(哺乳類)の一目。
「長鼻目(チョウビモク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タウ族
読みたうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の南東約90キロメートルにある蘭嶼島(ランショトウ)に居住する少数海洋民族。自称はダオ(Dao)。
「ヤミ族(雅美族<[中]Yamei zu>)(the Yami Tribe)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダウ船
読みだうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ人が使用した、大三角帆を装備した帆船

(2)a lateen-rigged sailing vessel used by Arabs

さらに詳しく


言葉ホウ砂
読みほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水和されたホウ酸ナトリウムから成るホウ素の鉱石

(2)融剤または洗浄剤として使用される

(3)an ore of boron consisting of hydrated sodium borate

(4)an ore of boron consisting of hydrated sodium borate; used as a flux or cleansing agent

さらに詳しく


言葉ホウ酸
読みほうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)また、消毒剤と食物防腐剤として使われる

(2)ガラス、紙、接着剤の製造の他、洗剤に、また溶接の融剤として用いられる

(3)ホウ素と酸素を含む酸の総称

(4)水やエタノールに溶ける、白色または無色の微量の酸を含んだ溶液

(5)a white or colorless slightly acid solid that is soluble in water and ethanol

さらに詳しく


言葉ユウ婁
読みゆうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国古代の北方民族。

さらに詳しく


言葉ロウ石
読みろうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)タルク・蛇紋石などから成るロウ(蝋)状岩石の俗称。
石筆(セキヒツ)などに使用された。

(2)脂肪状の光沢とパラフィン(石蝋)状の触感のある岩石や鉱物の総称。 主成分は含水カリ礬土(バンド)の珪酸塩。 肌理(キメ)が細(コマ)かく緻密(チミツ)で、軟(ヤワ)らかく脆(モロ)い。 パイロフィライト(葉蝋石)・滑石(カッセキ)(talc)・凍石(トウセキ)(steatite)・蛇紋石(ジャモンセキ)(serpentine)などの類。 耐火煉瓦(レンガ)・タイルなどに使用する。

さらに詳しく


言葉硬ロウ
読みこうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶融点が鉛(437.5℃)より高いロウ(brazing alloy)。
ニッケル合金などや、リン(燐)を含まないものは銅合金・鉄合金んどの接合に用いる。〈黄銅(オウドウ)ロウ〉
銅60%・亜鉛40%。
溶融点は885℃。〈銀ロウ〉  銀5~80%・亜鉛0~25%・カドミウム0~18%・リン0~8%で残りは銅。
溶融点は635~870℃。

さらに詳しく


言葉程コウ
読みていこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北宋の学者(1032~1085)。字は伯淳(Bochun)、号は明道(Mingdao)。河南洛陽の人。
周敦頤(Zhou Dunyi)(シュウ・トンイ)に学び、宇宙の根本原理を乾元(ケンゲン)の気とし、「理」による道徳説を主唱。弟の程頤(Yi)(イ)とともに宋学の基礎を築いた。
著書は『定性書』など。
弟の頤(イ)とともに「二程子(Er Chengzi)」,「二程」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉臨トウ
読みりんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、秦(Qin)~後漢(Hou Han)の県名。
現在の甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中南部定西市(Dingxi Shi)南部にある岷県(Min Xian)(ビンケン)。

さらに詳しく


言葉蔡ヨウ
読みさいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、後漢の文人・学者・書家( 133~ 192)。字(アザナ)は伯(「口」偏+「皆」)(Bojie)(ハクカイ)。陳留(Chenliu)(現:河南省開封市陳留鎮)の人。
献帝(Xizn Di)のときに左中郎将に任じられ、蔡中郎(Zhong-lang)と呼ばれる。
永字八法・飛白(ヒハク)の書を創始。
『六経』の文字を校定し、 175<熹平 4>石に刻んで熹平石経(Xiping Shijing)(キヘイセッケイ)を大学の門外に建てる。
著書は『独断(Duduan)』・『蔡中郎集(Cai Zhonglang Ji)』など。

さらに詳しく


言葉軟ロウ
読みなんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶融点が鉛(437.5℃)より低いロウ(brazing alloy)。
成分は鉛が67~10%、スズ(錫)が33~90%。
半田(ハンダ)など。

さらに詳しく


言葉銀ロウ
読みぎんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀を含有する硬ロウ(硬鑞。

さらに詳しく


言葉雌ウシ
読みめすうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)畜牛の雌

(2)female of domestic cattle:

(3)female of domestic cattle: "`moo-cow' is a child's term"

さらに詳しく


言葉アウェー
読みあうぇー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(サッカーなどで)遠征試合。相手チームの本拠地での試合。
「アウェイ」,「アウエー」とも呼ぶ。

(2)あちらへ、よそへ、別の場所に、去って。 「アウェイ」,「アウエー」とも呼ぶ。

(3)つづけて。 「アウェイ」,「アウエー」とも呼ぶ。

(4)場違い。 「アウェイ」,「アウエー」とも呼ぶ。

(5)不在で、留守で。 「アウェイ」,「アウエー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アウサフ
読みあうさふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの、イスラム過激派系のウルドゥー語新聞。

さらに詳しく


言葉アウディ
読みあうでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの自動車製造会社。フォルクスワーゲン系列。
中国語表記は「奥迪(Aodi)」。
A3:コンパクトカー。
A6アバント(Avant):ステーションワゴン。

さらに詳しく


言葉アウレア
読みあうれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ラテン語で)黄金の。

さらに詳しく


言葉アウロラ
読みあうろら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曙(アケボノ)の女神。

さらに詳しく


言葉アオウオ
読みあおうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ソウギョ亜科(Ctenopharyngodoninae)の淡水魚。中国原産。

さらに詳しく


言葉アクタウ
読みあくたう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン南西部、マンギスタウ州(Mangghystau Oblysy)西端にある州都。カスピ海に面する沿岸都市。

さらに詳しく


言葉アバウト
読みあばうと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あまり正確でないか正しくない

(2)こぎれいさ、または秩序のない

(3)lacking neatness or order

(4)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉アラウカ
読みあらうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東向き中央のベネズエラのオリノコ川に北コロンビアで上って、一般に、流れる川

(2)a river that rises in northern Colombia and flows generally eastward to the Orinoco in central Venezuela

さらに詳しく


言葉アリウス
読みありうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年)

(2)ナマズ目ハマギギ科の標準属:ハマギギ

(3)a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)

(4)type genus of the Ariidae: sea catfishes

さらに詳しく


言葉アリウム
読みありうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサツキ

(2)タマネギ

(3)多年生と二年生の刺激臭のある球根植物の大きな属:ニンニク

(4)時に標準属としてアリウム科に分類される

(5)西洋ニラネギ

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンコウ
読みあんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンコウ目(Lophiiformes)アンコウ科(Lophiidae)の海魚。
美味で冬に鍋物にする。

さらに詳しく


言葉アーラウ
読みあーらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中北部、アールガウ州([独]Kanton Aargau)西端の州都。

さらに詳しく


言葉イチョウ
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]