"れ"がつく読み方が9文字の言葉

"れ"がつく読み方が9文字の言葉 "れ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アール・ウォーレン
読みあーる・うぉーれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1891年−1974年)

(2)United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1891-1974)

さらに詳しく


言葉イアン・フレミング
読みいあん・ふれみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、諜報部員ジェームズ・ボンドについてのスパイ小説を書いたことで知られる(1908年−1964年)

(2)British writer famous for writing spy novels about secret agent James Bond (1908-1964)

さらに詳しく


言葉イソプロテレノール
読みいそぷろてれのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管支ぜんそくを治療し、心臓に刺激を与えるのに使用される薬(商品名イスプレル)

(2)drug (trade name Isuprel) used to treat bronchial asthma and to stimulate the heart

さらに詳しく


言葉一眼レフカメラ
読みいちがんれふかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


言葉一眼レフ・カメラ
読みいちがんれふかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)撮影用レンズとファインダー用レンズとを兼ねるレフレックス・カメラ(reflex camera)。
撮影用レンズに入射した光線を鏡とプリズムで反射させ、ピント・グラス(ガラス)に導いて被写体の映像を結び、ファインダーから覗(ノゾ)けるようにしたもの。
構図や焦点合わせを決めてシャッター・ボタンを押すと鏡が瞬時に跳ね上がり、フィルム直前にあるフォーカル・プレーン・シャッター(focal plane shutter)が開いて露光が行われる。
単に「一眼レフ」とも呼び、略称は「SLR」。(二眼レフ・カメラ),みらーれすいちがんれふかめら(ミラーレス一眼レフ・カメラ)

さらに詳しく


言葉一列に並べる
読みいちれつにならべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)線、継承またはシリーズを開始する、または伸びる

(2)set out or stretch in a line, succession, or series; "the houses were strung out in a long row"

さらに詳しく


言葉一蓮托生
読みいちれんたくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死後、ともに極楽(ゴクラク)の同じ蓮(ハス)の花の上に生まれること。

(2)(転じて)結果がどうあろうと、最後までいっしょに行動・運命を共にすること。 特に、悪いことを一緒にするときに使われる。

さらに詳しく


言葉一蓮託生
読みいちれんたくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死後、ともに極楽(ゴクラク)の同じ蓮(ハス)の花の上に生まれること。

(2)(転じて)結果がどうあろうと、最後までいっしょに行動・運命を共にすること。 特に、悪いことを一緒にするときに使われる。

さらに詳しく


言葉イラストレーション
読みいらすとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)artwork that helps make something clear or attractive

(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

さらに詳しく


言葉インシネレーション
読みいんしねれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)火葬。

さらに詳しく


言葉インシュレーション
読みいんしゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものを分離する行為

(2)何かを分離する行為

(3)the act of isolating something; setting something apart from others

さらに詳しく


言葉インスタレーション
読みいんすたれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(装置などの)取り付け・据え付け・設置・架設。

(2)(取り付けた)装置・設備。

(3)就任式・任命式・任官式。

(4)就任・任命。

(5)現代芸術の一ジャンル。 彫刻や絵画などを壁や床に設置し、総体として観客に呈示・表現した芸術的空間。

さらに詳しく


言葉インスピレーション
読みいんすぴれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の感情または動きが湧き起こること

(2)特別で不可思議な行動や創造力が心に喚起されること

(3)人の創造的思考や仕事の産物

(4)問題解決の一部としての、突然の直観

(5)a product of your creative thinking and work; "he had little respect for the inspirations of other artists"; "after years of work his brainchild was a tangible reality"

さらに詳しく


言葉インテグレイション
読みいんてぐれいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関数の積分を求める計算法において用いられる演算

(2)統合された全体に組み込む行為

(3)the act of combining into an integral whole; "a consolidation of two corporations"; "after their consolidation the two bills were passed unanimously"; "the defendants asked for a consolidation of the actions against them"

(4)an operation used in the calculus whereby the integral of a function is determined

さらに詳しく


言葉インテグレーション
読みいんてぐれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関数の積分を求める計算法において用いられる演算

(2)ある人種または宗教グループを1つ共同体に組み入れる活動

(3)統合された全体に組み込む行為

(4)一般的には統合の意。介護福祉では社会福祉を推進する上での基本的な理念で、要介護者等が地域社会の中で差別なく生活できるように援助したり問題解決を行うこと。

(5)the act of combining into an integral whole

さらに詳しく


言葉インドシナ連邦
読みいんどしなれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在カンボジア、ラオスとヴェトナムによって統治されている領域のフランスの植民地

(2)the French colonies of the territory now occupied by Cambodia, Laos, and Vietnam

さらに詳しく


言葉インフェルミエーレ
読みいんふぇるみえーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)男性の看護師。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉インフレターゲット
読みいんふれたーげっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インフレターゲットとは、中央銀行がインフレーションをある一定レベルに保つために行う政策を言い、本来インフレを抑える目的で使用される。しかし、現在のデフレ下の日本で議論されているインフレターゲットとは、意図的にインフレを起こす政策を意味している。

さらに詳しく


言葉インペリアルバレー
読みいんぺりあるばれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国とメキシコにまたがる海面下の渓谷。海抜約マイナス75メートル。
カリフォルニア州南部にはサルトン湖(Salton Sea)がある。

さらに詳しく


言葉イートン・カレッジ
読みいーとん・かれっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バークシャーに位置する

(2)1440年に設立された少年のためのパブリックスクール

(3)located in Berkshire

(4)a public school for boys founded in 1440; located in Berkshire

さらに詳しく


言葉イールドスプレッド
読みいーるどすぷれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イールドスプレッドとは、利回り格差と訳され、従来は債券同士の利回り比較に使われていた指標。日本の場合、イールドスプレッドと言えば、株式益利回り(1株当り税引利益を株価で割ったもの)を長期金利と比較して、現状の株式相場が、割安なのか割高なのかを判断する指標として使われるケースが多い。イールドスプレッドの拡大は株価が金利水準に比べ割高になっている状態をあらわし、逆にイールドスプレッドが小さくなるほど、株価は割安と判断される。

さらに詳しく


言葉ウィンドブレーカー
読みうぃんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ウインドブレーカーは防寒・防風、軽い雨をしのぎ、主に寒い時期に着用する衣類、ジャケット、ジャンパー。ナイロンまたはポリエステル製のなめらかで薄い生地でできており、襟の中に巻き込んで収納できるフード付きのものもある。

(2)windbreaker

さらに詳しく


言葉ウインドブレーカー
読みういんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短いコート

(2)一種の厚手のジャケット

(3)a short coat

(4)a kind of heavy jacket (`windcheater' is a British term)

さらに詳しく


言葉ウェスタンオムレツ
読みうぇすたんおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賽の目に切ったハム・ピーマン・タマネギを入れた堅いオムレツ

(2)a firm omelet that has diced ham and peppers and onions

さらに詳しく


言葉ウェディングドレス
読みうぇでぃんぐどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花嫁が結婚式に着るドレス

(2)a gown worn by the bride at a wedding

さらに詳しく


言葉ウエスタンオムレツ
読みうえすたんおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賽の目に切ったハム・ピーマン・タマネギを入れた堅いオムレツ

(2)a firm omelet that has diced ham and peppers and onions

さらに詳しく


言葉ウエディングドレス
読みうえでぃんぐどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花嫁が結婚式に着るドレス

(2)a gown worn by the bride at a wedding

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉宇高連絡船
読みうこうれんらくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県玉野市宇野駅と香川県高松市駅間の旧国鉄連絡船。

さらに詳しく


言葉美し村連邦
読みうましさとれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国の村名の頭に「美」のつく10ヶ村でつくられた組織。
茨城県の那珂郡(ナカグン)美和村(ミワムラ)・稲敷郡(イナシキグン)美浦村(ミホムラ)、長野県北安曇郡(キタアヅミグン)美麻村(ミアサムラ)、岐阜県郡上郡(グジョウグン)美並村(ミナミムラ)、三重県の安芸郡(アゲグン)美里村(ミサトムラ)・一志郡(イチシグン)美杉村(ミスギムラ)、和歌山県日高郡(ヒダカグン)美山村(ミヤマムラ)、岡山県真庭郡(マニワグン)美甘村(ミカモソン)、徳島県麻植郡(オエグン)美郷村(ミサトソン)、愛媛県上浮穴郡(カミウケナグン)美川村(ミカワムラ)で構成。
1989(平成元)全国美しい村サミットを開催。
1999(平成11)連邦を発足。
2003.10. 3(平成15)美和村で最後の会議を開き解散。町村合併により美浦村のみになる見通しとなったため。

さらに詳しく


言葉噂をすれば影
読みうわさをすればかげ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ちょうどその時に現れる誰かの名前をあげる

(2)mention someone's name who just then appears

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]