"る"がつく読み方が7文字の言葉

"る"がつく読み方が7文字の言葉 "る"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アジメール県
読みあじめーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)中央部の県。
県都はアジメール。
「アジメル県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アジャンクール
読みあじゃんくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北部、ノール・パドカレー地域圏(Region Nord-Pas-de-Carais)西部のパドカレー県(Pas-de-Calais Department)中南西部の町。
北緯50.47°、東経2.13°の地。
「アザンクール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスパルテーム
読みあすぱるてーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスパラギン酸で作った人工甘味料

(2)カロリーなしの甘味料として使う

(3)an artificial sweetener made from aspartic acid

(4)an artificial sweetener made from aspartic acid; used as a calorie-free sweetener

さらに詳しく


言葉アスペルギルム
読みあすぺるぎるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(カトリックの潅水式<カンスイシキ:asperges>に用いる)潅水器(灌水器)。

さらに詳しく


言葉アズハル・モスク
読みあずはるもすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの首都カイロにあるモスク。
5本のミナレットがある。

さらに詳しく


言葉アセチルコリン
読みあせちるこりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コリンの誘導物である神経伝達物質

(2)副交感神経の神経繊維の末端で解放される

(3)a neurotransmitter that is a derivative of choline

(4)a neurotransmitter that is a derivative of choline; released at the ends of nerve fibers in the somatic and parasympathetic nervous systems

さらに詳しく


言葉アセブトロール
読みあせぶとろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高血圧治療に用いられる経口ベータブロッカ(商標名セクトラール)

(2)an oral beta blocker (trade name Sectral) used in treating hypertension

さらに詳しく


言葉畦ヶ丸山
読みあぜがまるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄上郡(アシガラカミグン)山北町(ヤマキタマチ)と山梨県南都留郡(ミナミツルグン)道志村(ドウシムラ)の境にある山。標高1,293メートル。大室山(オオムロサン)の南西。
山頂は山北町世附(ヨヅク)。

さらに詳しく


言葉あそこに見える
読みあそこにみえる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遠いが視界にある

(2)distant but within sight

(3)distant but within sight (`yon' is dialectal); "yonder valley"; "the hills yonder"; "what is yon place?"

さらに詳しく


言葉暖まること
読みあたたまること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より暖かくなる作用

(2)昇温

(3)a rising temperature

(4)the process of becoming warmer

(5)the process of becoming warmer; a rising temperature

さらに詳しく


言葉温まること
読みあたたまること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より暖かくなる作用

(2)昇温

(3)a rising temperature

(4)the process of becoming warmer

(5)the process of becoming warmer; a rising temperature

さらに詳しく


言葉頭が切れる
読みあたまがきれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)博識である

(2)be well-informed

さらに詳しく


言葉頭索類
読みあたまさくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真正脊柱よりもむしろ脊索を持つ魚のような動物

(2)fish-like animals having a notochord rather than a true spinal column

さらに詳しく


言葉頭の切れる
読みあたまのきれる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭に考えて、知的に行動できる

(2)精神的に、混乱しない

(3)able to think clearly and act intelligently

(4)not mentally confused

(5)not mentally confused; able to think clearly and act intelligently

さらに詳しく


言葉当たりを付ける
読みあたりをつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あることを試みる

(2)やってみる

(3)make an attempt at something

(4)make an attempt at something; "I never sat on a horse before but I'll give it a go"

(5)try

さらに詳しく


言葉アダム・シャール
読みあだむしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人のイエズス会(耶蘇会)宣教師(1591~1666)。中国名は湯若望(Tang Ruowang)(トウ・ジャクボウ)。
1622年明末に中国に渡り、明朝の信任を得て陝西(センセイ)で布教を行う。同時に、暦書の改訂や望遠鏡製造・大砲の鋳造・砲術の教授なども行った。崇禎帝(スウテイテイ)(Chongzhen Di)の命を受け徐光啓(Xu Guangqi)(ジョ・コウケイ)らと編訳書『崇禎歴書』を完成。
明朝が滅び清朝になると、順治帝(Shunzhi Di)の信任を得て、北京の欽天監正(天文台長)に任ぜられ、天文・暦書(『時憲暦』)に関し幾多の貢献。
のちキリスト教排斥運動のため、1665年洋暦敵視者により死刑を宣告されたが、釈放されて間もなく病死。

さらに詳しく


言葉アダルトビデオ
読みあだるとびでお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性描写が中心のビデオ映画。
未青年の閲覧を禁止して販売が許可されたもの
略称は「AV」で、「ポルノビデオ(porno video)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アップサイクル
読みあっぷさいくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質の向上を伴う再生利用のこと。

さらに詳しく


言葉アップルソース
読みあっぷるそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常甘くされ、スパイスを加えられ、とろ火で煮られたリンゴのピューレ

(2)puree of stewed apples usually sweetened and spiced

さらに詳しく


言葉アップルバター
読みあっぷるばたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンゴの濃厚で黒っぽい香ばしいピューレ

(2)thick dark spicy puree of apples

さらに詳しく


言葉アッペルバイン
読みあっぺるばいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)リンゴ酒(林檎酒)。

さらに詳しく


言葉アッペンツェル
読みあっぺんつぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北東部、アッペンツェル・インナーローデン州(Kant-on Appenzell Innerrhoden)の州都。

さらに詳しく


言葉当てにすること
読みあてにすること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の経験による確信

(2)certainty based on past experience

(3)certainty based on past experience; "he wrote the paper with considerable reliance on the work of other scientists"; "he put more trust in his own two legs than in the gun"

さらに詳しく


言葉アデノウイルス
読みあでのういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の上気道炎または伝染性結膜炎を引き起こすそれらを含む一群のウイルスの総称

(2)any of a group of viruses including those that in humans cause upper respiratory infections or infectious pinkeye

さらに詳しく


言葉後獣類
読みあとじゅうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にオーストラリアと南北アメリカで見つかる原始有袋哺乳動物

(2)有袋動物類

(3)pouched animals

(4)primitive pouched mammals found mainly in Australia and the Americas

さらに詳しく


言葉アナフラニール
読みあなふらにーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三環系抗うつ剤

(2)a tricyclic antidepressant drug

さらに詳しく


言葉アナルセックス
読みあなるせっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が男性や女性に対して行う肛門性交

(2)intercourse via the anus, committed by a man with a man or woman

さらに詳しく


言葉アニルズガール
読みあにるずがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)突風。

さらに詳しく


言葉アノールトカゲ
読みあのーるとかげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリーンアノールの通称。

さらに詳しく


言葉アハガル台地
読みあはがるだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルジェリア南部、南西部から北東部に広がる、平均標高900メートルの高原台地。
サハラ砂漠(Sahara Desert)の中央部に位置する。
最高峰はタハット山(Mount Tahat)(2,918メートル)。
「アハガル山脈(Ahaggar Mountains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]