"や"がつく読み方が10文字の言葉

"や"がつく読み方が10文字の言葉 "や"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉佐伯区役所前
読みさえきくやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市佐伯区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉坂田山心中
読みさかたやましんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1932(昭和 7)神奈川県の大磯坂田山で発見された、大学生とその恋人の心中事件。
大学生は慶応義塾大学3年生の調所五郎(ズショ・ゴロウ)(24歳)で調所男爵の子息、女性は静岡県の資産家令嬢の湯山八重子(21歳)。遺書に「死んで天国で結ばれたい」と書かれていた。
 5. 9、遺体が発見され、近くの寺の境内に仮埋葬。
 5.10、女性の遺体が盗まれる。
 5.11、大磯海岸の砂地から全裸の遺体が発見。
 5.18、隠亡(オンボウ)(埋葬作業員)の橋本長吉(65歳)が盗掘を自供。

さらに詳しく


言葉彷徨えるユダヤ人
読みさまよえるゆだやじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はりつけでイエスをあざけるための世界を歩き回ることが運命づけられている伝説上のユダヤ人

(2)a legendary Jew condemned to roam the world for mocking Jesus at the Crucifixion

さらに詳しく


言葉沢渡黒伏山
読みさわたりくろぶしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県東根市(ヒガシネシ)東部の観音寺(カンノンジ)にある山。標高1,235メートル。
船形山(フナガタヤマ)(1,500メートル)の東方、黒伏山(クロブシヤマ)(1,227メートル)の北西約1キロメートルに位置する。

さらに詳しく


言葉三大歌垣山
読みさんだいうたがきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常陸の筑波山(ツクバサン)・摂津の歌垣山(ウタガキヤマ)・肥前の杵島山(キシマヤマ)の総称。

さらに詳しく


言葉シトラルテペトル山
読みしとらるてぺとるやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ南部メキシコシティとベラクルスの間の死火山

(2)メキシコの最高峰(18,695フィート)

(3)the highest peak in Mexico (18,695 feet)

(4)an extinct volcano in southern Mexico between Mexico City and Veracruz; the highest peak in Mexico (18,695 feet)

さらに詳しく


言葉下総中山駅
読みしもうさなかやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市本中山(モトナカヤマ)にあるJR総武線の駅。
本八幡(モトヤワタ)駅(市川市)と西船橋(ニシフナバシ)駅(船橋市)の間。

さらに詳しく


言葉主辞素性規約
読みしゅじすじょうきやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業生産の副産物として放たれた過フッ化炭化水素

(2)a fluorocarbon emitted as a by-product of industrial manufacturing

さらに詳しく


言葉白山比メ神社
読みしらやまひめじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県石川郡(イシカワグン)鶴来町(ツルギマチ)にある神社。元国幣中社。奥社は石川郡白峰村(シラミネムラ)の白山(ハクサン)頂上にある。
祭神は白山比メ神(菊理媛神とも)・伊邪那岐尊(イザナギミコト)・伊邪那美尊(イザナミミコト)。
全国の白山神社の総本社で、加賀国一の宮。
「白山権現」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉JR三山木
読みじぇいあーるみやまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京田辺市にあるJP西日本片町線の駅名。

さらに詳しく


言葉ジュネーブ条約
読みじゅねーぶじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初に1864年にジュネーブで作成され、戦時中に捕らえられた負傷した軍人と一般人の治療に関して後に修正された合意書

(2)an agreement first drawn up in Geneva in 1864 and later revised concerning the treatment of captured and wounded military personnel and civilians in wartime

さらに詳しく


言葉腎葉一薬草
読みじんよういちやくそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イチヤクソウ科イチヤクソウ属の植物。学名:Pyrola renifolia Maxim.

さらに詳しく


言葉スクラッチ・プレーヤー
読みすくらっちぷれーやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出場を取り消した選手。
単に「スクラッチ」とも呼ぶ。

(2)ハンディキャップ・ゼロの選手。 単に「スクラッチ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スコットランドヤード
読みすこっとらんどやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロンドン警視庁の刑事部

(2)the detective department of the metropolitan police force of London

さらに詳しく


言葉スコットランド・ヤード
読みすこっとらんどやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのロンドン警視庁の別称。

(2)(ロンドン警視庁の)捜査課(Criminal Investigation Department)刑事部の別称。

さらに詳しく


言葉スラバヤ沖海戦
読みすらばやおきかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942. 2.26(昭和17)。
日本海軍第五戦隊の魚雷攻撃によりオランダ巡洋艦「デ・ロイテル」・「ジャワ」、イギリス駆逐艦「エレクトラ」、オランダ駆逐艦「コルテネル」の4隻が撃沈。

さらに詳しく


言葉精神安定薬
読みせいしんあんていやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神の明晰さを減じることなくストレスや緊張を和らげる薬

(2)a drug used to reduce stress or tension without reducing mental clarity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉セント・ヘレンズ山
読みせんと・へれんずやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシントン州南西部カスケード山脈の活火山

(2)123年の休止の後、1980年に激しく噴火した

(3)erupted violently in 1980 after 123 years of inactivity

(4)an active volcano in the Cascade Range in southwestern Washington; erupted violently in 1980 after 123 years of inactivity

さらに詳しく


言葉専務取締役
読みせんむとりしまりやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事業の経営に対して責任がある人

(2)a person responsible for the administration of a business

さらに詳しく


言葉祖師ヶ谷大蔵駅
読みそしがやおおくらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区祖師谷にある、小田急小田原線の駅。
千歳船橋(チトセフナバシ)駅と成城学園前(セイジョウガクエンマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉雑司ヶ谷鬼子母神
読みぞうしがやきしもじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区雑司が谷3丁目にある法明寺(ホウミョウジ)鬼子母神堂。
建立は1578(天正 6. 5. 3)。本殿は松平安芸守光晟の室、法名自昌院英心日妙大姉が寄進し、1664(寛文 4)今の本殿を造営。1700(元禄13)拝殿と幣殿が建立。
民芸品の「すすきみみずく」が有名。
入谷(イリヤ)の鬼子母神とともに有名。

さらに詳しく


言葉立山ケーブルカー
読みたてやまけーぶるかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県の南東部にある立山の、立山駅~美女平(ビジョダイラ)駅間(1,366メートル)を結ぶケーブルカー(鋼索線)。

さらに詳しく


言葉ダイヤモンドパイソン
読みだいやもんどぱいそん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)有鱗目(ゆうりんもく)の蛇の一種で、東南アジアに生息。名称の由来は、背中のうろこに見事に並んだダイヤ型のマーク。

(2)diamond python

さらに詳しく


言葉造山古墳群
読みつくりやまこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市にある、古墳時代中期の古墳群。
吉備(キビ)の代表的古墳群で、千足古墳が付随する。
国内4番目の規模で、全長約350メートル。

さらに詳しく


言葉津堂城山古墳
読みつどうしろやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府藤井寺市(フジイデラシ)津堂にある前方後円墳。全長208メートル。
宮内庁が管理している藤井寺参考地で、第14代仲哀陵説と第19代允恭陵説がある。

さらに詳しく


言葉ツーショット・ダイヤル
読みつーしょっとだいやる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有料電話サービスの一種。
男性・女性それぞれの専門の電話番号があり、電話を掛けてきた男女の会話を継ぐもの。

さらに詳しく


言葉テイオウムカシヤンマ
読みていおうむかしやんま
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

姉妹サイト紹介
言葉遠江一宮
読みとおとうみいちのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県森町にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉砺波山の戦い
読みとなみやまのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期の1183(寿永 2. 5.)越中国(富山県)礪波山で行われた源平合戦。
木曾義仲(ヨシナカ)の火牛攻(カギュウゼ)めの奇襲で平氏は敗走。
「倶利伽羅峠(クリカラトウゲ)の戦い」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉礪波山の戦い
読みとなみやまのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期の1183(寿永 2. 5.)越中国(富山県)礪波山で行われた源平合戦。
木曾義仲(ヨシナカ)の火牛攻(カギュウゼ)めの奇襲で平氏は敗走。
「倶利伽羅峠(クリカラトウゲ)の戦い」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]