"ゃ"で終わる読み方が7文字の言葉

"ゃ"で終わる読み方が7文字の言葉 "ゃ"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉漁業者
読みぎょぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を捕まえる職業の人

(2)someone whose occupation is catching fish

さらに詳しく


言葉空気神社
読みくうきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県西村山郡(ニシムラヤマグン)朝日町(アサヒマチ)白倉(シラクラ)にある神社。
御神体は本殿地下室の12個の甕(カメ)の中の空気。

さらに詳しく


言葉薬学者
読みくすりがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬学(薬の組成・用途・効果)を勉強した人

(2)someone trained in the science of drugs (their composition and uses and effects)

さらに詳しく


言葉駆逐戦車
読みくちくせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対戦車砲を備え、高速の可能な装甲車

(2)an armored vehicle equipped with an antitank gun and capable of high speeds

さらに詳しく


言葉熊野三社
読みくまのさんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県東牟婁郡(ヒガシムログン)にある熊野本宮大社(本宮)・熊野速玉(クマノハヤタマ)大社(新宮)・熊野那智(クマノナチ)大社(那智)三社の総称。
熊野別当が現地で統率した。
「熊野三山」,「三熊野(ミクマノ)」とも呼ぶ。〈旧称〉
熊野本宮大社:熊野坐(クマノニマス)神社。
熊野速玉大社:熊野速玉神社。
熊野那智大社:熊野那智神社。

さらに詳しく


言葉熊野神社
読みくまのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都府中市(フチュウシ)西府町(ニシフチョウ)にある神社。

(2)島根県八束郡(ヤツカグン)八雲村(ヤクモムラ)にある神社。元国幣大社。

(3)全国に勧請(カンジョウ)された、熊野三社を本宮とする神社。野神社)

さらに詳しく


言葉軍艦ラシャ
読みぐんかんらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚地のラシャ(羅紗)の一種。またその生地で作った衣服。
保温力に富み、外套(ガイトウ)・制服などに用いられた。
「ドレッドノート(Dreadnought)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軍艦羅紗
読みぐんかんらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚地のラシャ(羅紗)の一種。またその生地で作った衣服。
保温力に富み、外套(ガイトウ)・制服などに用いられた。
「ドレッドノート(Dreadnought)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉群馬総社
読みぐんまそうじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


言葉継承者
読みけいしょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(3)a person who follows next in order

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

(5)a thing or person that immediately replaces something or someone

さらに詳しく


言葉軽自動車
読みけいじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の四輪自動車。道路運送車両法上の分類による自動車の種別の一つ。
法制上、車検や税制などが普通自動車より軽くなっていて、1950年代後半の自動車普及に大きく貢献した。
商用車は「軽商用車」、貨物車は「軽トラック」とも呼ぶ。〈分類番号〉
乗用車:580(旧50)。
貨物車:480(旧40)。
特種車:880(旧80)。

さらに詳しく


言葉傾聴者
読みけいちょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く聞く人

(2)someone who listens attentively

さらに詳しく


言葉研究者
読みけんきゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究に専心している科学者

(2)博識な人(特に人文科学で)

(3)長期にわたる研究によって1つ以上の分野の専門知識を得た人

(4)someone who by long study has gained mastery in one or more disciplines

(5)a scientist who devotes himself to doing research

さらに詳しく


言葉権力者
読みけんりょくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力や影響力、または権威を有していたり行使したりする人

(2)one possessing or exercising power or influence or authority; "the mysterious presence of an evil power"; "may the force be with you"; "the forces of evil"

さらに詳しく


言葉言語学者
読みげんごがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語学の専門家

(2)a specialist in linguistics

さらに詳しく


言葉考古学者
読みこうこがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有史前の人々とその文化を研究する人類学者

(2)an anthropologist who studies prehistoric people and their culture

さらに詳しく


言葉交詢社
読みこうじゅんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある財団法人。実業家の団体。
1880. 1.(明治13)福沢諭吉を中心に馬場辰猪・矢野竜渓らが創設した日本最初の社交クラブ。主に慶応義塾出身者の官吏・知識人・実業家・地方地主ら、全国1,800余名の会員を擁し、『交詢雑誌』を発行。
政治的にはイギリス流の立憲君主制を理想とし、中産階級を基盤として自由党系と対立した。雑誌45号に「交詢社憲法案(私擬憲法)」を発表。
明治十四年の政変後、官吏の多くが退社し、実業家が中心となった。
初めは三菱に入るものが多かったが、しだいに三井に入るものが多くなった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉高津神社
読みこうつじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区高津(コウヅ)にある神社。
仁徳天皇などを祀(マツ)る。
「高津宮(タカツノミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉購入者
読みこうにゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買う人

(2)a person who buys

さらに詳しく


言葉古銭学者
読みこせんがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貨幣(特に硬貨の)蒐集家と研究家

(2)a collector and student of money (and coins in particular)

さらに詳しく


言葉古典学者
読みこてんがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア・ローマの研究家

(2)a student of ancient Greek and Latin

さらに詳しく


言葉金色夜叉
読みこんじきやしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾崎紅葉(オザキ・コウヨウ)の小説。未完。
金銭のため許婚(イイナヅケ)の鴫沢宮(シギサワ・ミヤ)を富山唯継に奪われた間貫一(ハザマ・カンイチ)が、高利貸しとなって宮や世間に復讐しようとする筋(スジ)。

さらに詳しく


言葉ササラ電車
読みささらでんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般の路面電車の前部に回転するササラ(簓)を取り付けた除雪車。
冬季、一番電車の前に運行して、線路上に積もった雪をササラで除雪する。
札幌の冬の風物の一つになっている。ーしゃ(ロータリー車)

さらに詳しく


言葉作曲者
読みさっきょくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)専門職として作曲する人

(2)someone who composes music as a profession

さらに詳しく


言葉猿面冠者
読みさるめんかじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サルに似た顔つきの若者。
「さるめんかんじゃ(猿面冠者)」とも呼ぶ。

(2)(特に)木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)の仇名(アダナ)。

さらに詳しく


言葉市街電車
読みしがいでんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レールの上を電気で走る車

(2)a wheeled vehicle that runs on rails and is propelled by electricity

さらに詳しく


言葉志々伎神社
読みししきじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県平戸市野子町(ノコチョウ)にある神社。旧県社。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉下谷神社
読みしたやじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区東上野3-29-8にある神社、旧郷社。
祭神は大年神と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)。
社殿天井の龍の絵は横山大観作。
「下谷稲荷」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉失業者
読みしつぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失業中の人

(2)someone who is jobless

さらに詳しく


言葉倭文神社
読みしどりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県中北部、東伯郡(トウハクグン)東郷町(トウゴウチョウ)にある神社。
「しずりじんじゃ(倭文神社)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]