"ゃ"がつく読み方が7文字の言葉

"ゃ"がつく読み方が7文字の言葉 "ゃ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉菟葵
読みいそぎんちゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腔腸動物(コウチョウドウブツ)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)六放サンゴ亜綱(Hexacorallia)イソギンチャク目(Actiniaria)の総称。

さらに詳しく


言葉一平ちゃんで
読みいっぺいちゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明星食品のインスタント・ラーメンのブランド名。

さらに詳しく


言葉遺伝学者
読みいでんがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝学を専門とする科学者

(2)a biologist who specializes in genetics

さらに詳しく


言葉イニシャライズ
読みいにしゃらいず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)初期値をコンピュータープログラムに割り当てる

(2)著しい分野に(ディスク)を分割し、データを保存する

(3)assign an initial value to a computer program

(4)divide (a disk) into marked sectors so that it may store data

(5)divide (a disk) into marked sectors so that it may store data; "Please format this disk before entering data!"

さらに詳しく


言葉猪武者
読みいのししむしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そそっかしい、またはせっかちな人

(2)英国の兵士で、ヘンリー4世に対する反抗により殺された(1364年−1403年)

(3)a rash or impetuous person

(4)English soldier killed in a rebellion against Henry IV (1364-1403)

さらに詳しく


言葉新熊野社
読みいまくまのしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新熊野神社の別称。

さらに詳しく


言葉いらっしゃった
読みいらっしゃった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「いらっしゃる」の過去形。

さらに詳しく


言葉いらっしゃろう
読みいらっしゃろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「いらっしゃる」の意向形。

さらに詳しく


言葉イリアンジャヤ
読みいりあんじゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリアンジャヤの最高峰、プンチャクジャヤの旧称。

(2)ニューギニア島(New Guinea Island)(パプア島)の西半分。インドネシア領パプア州(Propinsi Papua)を構成。 中心都市はジャワプラ(Jayapura)。 旧称は「西イリアン(West Irian)」。

さらに詳しく


言葉イリャンプ山
読みいりゃんぷさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北西部、ラパス県(Departamento de La Paz)南部にあるアンデス東山系(Cordillera Oriental)の高峰。標高6,368メートル。
「イヤンプ山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イルクート社
読みいるくーとしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの旅客機製造会社。

さらに詳しく


言葉インシャアラー
読みいんしゃあらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イスラム教で)神の思し召しのままに。
「インシャーアッラー」,「インシャラー([英]inshallah)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イシャレート
読みいんしゃれーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)前兆(ゼンチヲウ)。

さらに詳しく


言葉インドジャボク
読みいんどじゃぼく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キョウチクトウ科インドジャボク属の植物。学名:Rauvolfia serpentina (L.) Benth. Ex Kurz

さらに詳しく


言葉ウィッチャリー
読みうぃっちゃりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人の劇作家で、ユーモラスな風刺的劇で知られる(1640年−1716年)

(2)English playwright noted for his humorous and satirical plays (1640-1716)

さらに詳しく


言葉ウォッシャブル
読みうぉっしゃぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)損傷なく洗われることができる

(2)capable of being washed without injury

(3)capable of being washed without injury; "washable woolens"; "acrylic blankets are both warm and washable"

さらに詳しく


言葉内キャリパス
読みうちきゃりぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内径を測るコンパスに似た器具。
「内パス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉うっちゃらかす
読みうっちゃらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)投げ捨てる

(3)fail to attend to

(4)fail to attend to; "he neglects his children"

(5)throw or cast away

さらに詳しく


言葉打っちゃらかす
読みうっちゃらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)fail to attend to

(3)fail to attend to; "he neglects his children"

さらに詳しく


言葉打っ棄らかす
読みうっちゃらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)fail to attend to

(3)fail to attend to; "he neglects his children"

さらに詳しく


言葉打っ遣らかす
読みうっちゃらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)fail to attend to

(3)fail to attend to; "he neglects his children"

さらに詳しく


言葉ウッドチャック
読みうっどちゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米の赤褐色のマーモット

(2)reddish brown North American marmot

さらに詳しく


言葉ウパニシャッド
読みうぱにしゃっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形而上学的質問を扱う神秘的な自然のヒンズーの後期の神聖な文字

(2)a later sacred text of Hinduism of a mystical nature dealing with metaphysical questions

(3)a later sacred text of Hinduism of a mystical nature dealing with metaphysical questions; "the Vedanta philosophy developed from the pantheistic views of the Upanishads"

さらに詳しく


言葉優婆尼沙土
読みうぱにしゃっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド古代の一群の哲学的バラモン教聖典(ベーダ文献)。
紀元前8世紀から紀元前後までの十数種が古ウパニシャッドといわれ、梵書(ブラーフマナ)の森林書に付属して最後の章をなしているアーラーヌヤカ(Aranyaka)を解釈したもの。
哲学的問題を神秘的比喩的に解釈したもので、中心となる思想は宇宙の本体「ブラフマン(梵)」と人間の本質「アートマン(我)」との一致を説き、輪廻(リンネ)の束縛から解脱するため冥想・思索を要求している。
ベーダの終結部を構成することから「ベーダーンタ(Vedanta)(吠檀多)」,「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウリャノフスク
読みうりゃのふすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、沿ボルガ連邦管区中央部のウリャノフスク州中北東部にある州都。ボルガ河畔の都市。
北緯54.33°、東経48.40°の地。
旧称は「シンビルスク(Simbirsk)」,「シムビルスク」。
「ウリヤノフスク」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)46万4,000人。
1989(平成元)62万5,000人。
2002(平成14)63万5,947人。

さらに詳しく


言葉五香粉
読みうーしゃんふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八角・ウイキョウ・コショウ・クローブ・シナモンをひいて作った中国の調味料

(2)Chinese seasoning made by grinding star anise and fennel and pepper and cloves and cinnamon

さらに詳しく


言葉永住者
読みえいじゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い期間特定の場所に、または生まれた場所に住んでいる人

(2)someone who lives at a particular place for a prolonged period or who was born there

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉会者定離
読みえしゃじょうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会うものは必ず別れる運命にあること。現世の無常(ムジョウ)をいう言葉。

さらに詳しく


言葉S400
読みえすよんひゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの地対空迎撃ミサイル(SAM)。
ロシアのミサイル防衛(MD)に使用され、ステルス戦闘機や巡航ミサイルの迎撃が可能。
通称は「トリアンフ([露]Triumf)」,「トライアンフ([英]Tri-umph)」。

さらに詳しく


言葉X脚
読みえっくすきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直立時に、下肢(カシ)が膝(ヒザ)のところで外側に開きX字型になっている状態。
病的なものではないが、骨の炎症・外傷・くる病(佝僂病)などの病的原因によって起こっている場合もある。
アヒル座りをする女性に多い。
下肢両側の「外反膝(ガイハンシツ)」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]