"も"がつく読み方が9文字の言葉

"も"がつく読み方が9文字の言葉 "も"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉蒲生四丁目
読みがもうよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市城東区にある大阪市営長堀鶴見緑地線の駅名。大阪市営今里筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉北モラビア州
読みきたもらびあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ東部の州。南西部・西部をオロモウツ州(Olomoucky kraj)に接し、北部・東部をポーランド、南東部をスロバキアに隣接。
州都はオストラバ(Ostrava)。
「オストラバ州(Ostrava Region)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉揮発性メモリー
読みきはつせいめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切られるとき消されるコンピュータ・ストレージ

(2)computer storage that is erased when the power is turned off

さらに詳しく


言葉気も狂わんばかり
読みきもくるわんばかり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)制御できない態度で

(2)in an uncontrolled manner

(3)in an uncontrolled manner; "she fought back madly"

さらに詳しく


言葉気持ちが一致する
読みきもちがいっちする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一致する

(2)be in agreement

(3)be in agreement; "We never saw eye to eye on this question"

さらに詳しく


言葉興味を持たせる
読みきょうみをもたせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)好奇心をそそる

(2)関心を引き付ける

(3)excite the curiosity of; engage the interest of

さらに詳しく


言葉苦情申し立て
読みくじょうもうしたて
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)利用したサービスの内容などについて苦情があるときは、市(区)町村などを通じて、都道府県団体連合会に申したてることができます。

さらに詳しく


言葉果物時計草
読みくだものとけいそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)トケイソウ科トケイソウ属の植物。学名:Passiflora edulis Sims.

さらに詳しく


言葉クベモカルトリ地区
読みくべもかるとりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国南東部の地区。南東部をアゼルバイジャン、南部をアルメニアに隣接。
主都はルスタビ(Rustavi)。
「クヴェモカルトリ地区」〈面積〉
6,072平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)49万7,530人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉クベモ・カルトリ地区
読みくべもかるとりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国南東部の地区。南東部をアゼルバイジャン、南部をアルメニアに隣接。
主都はルスタビ(Rustavi)。
「クヴェモカルトリ地区」〈面積〉
6,072平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)49万7,530人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉クレルモン・フェラン
読みくれるもんふぇらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)の主都。ピュイドドーム県(Departement Puy-de-Dome)の県都。〈人口〉
1990(平成 2)14万0,167人。

さらに詳しく


言葉クロムクドリモドキ
読みくろむくどりもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋にその青黒い羽毛が擦り切れて刈り取られる北アメリカのクロツグミ

(2)North American blackbird whose bluish-black plumage is rusty-edged in the fall

さらに詳しく


言葉グアンタナモ州
読みぐあんたなもしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ東端の州。北部をオルギン州(Provincia de Hol-guin)、西部をサンチアゴ・デ・クーバ州(Provincia de San-tiago de Cuba)に接する。
州都はグアンタニモ。〈面積〉
6,366平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)55万1,600人。

さらに詳しく


言葉蛍光色素
読みけいこうしょくもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標本に色を付けるために蛍光顕微鏡検査法で使用される様々な蛍光物質のどれか

(2)any of various fluorescent substances used in fluorescence microscopy to stain specimens

さらに詳しく


言葉高地モンゴル族
読みこうちもんごるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省一帯に居住するモンゴル族。

さらに詳しく


言葉興奮させるもの
読みこうふんさせるもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが煽動して、起こす何か

(2)something that agitates and arouses; "he looked forward to the excitements of the day"

さらに詳しく


言葉孔門の十哲
読みこうもんのじってつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孔子(Kongzi)の門人三千人の中で特に優(スグ)れた十人の弟子(デシ)の総称。
「四科十傑(sike shijie)(シカジッケツ)」とも呼ぶ。〈徳行〉
顔回(Yan Hui)(ガン・カイ)(顔淵)。
閔子騫(Min Ziqian)(ビン・シケン)。
冉伯牛(Ran Boniu)(ゼン・ハクギュウ)。
仲弓(Zhonggong)(チュウキュウ)(冉雍)。〈言語〉
宰予(Zai Yu)(サイ・ヨ)(宰我)。
子貢(Zigong)(シコウ)。〈政事〉
冉求(Ran Qiu)(ゼン・キュウ)(冉有)。
子路(Zilu)(シロ)(季路)。〈文学〉
子游(Ziyou)(シユウ)。
子夏(Zixia)(シカ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉言葉を用いない
読みことばをもちいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の連絡以外である

(2)being other than verbal communication

(3)being other than verbal communication; "the study of gestural communication"; "art like gesture is a form of nonverbal expression"

さらに詳しく


言葉コマンドモジュール
読みこまんどもじゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙飛行士が生活し、宇宙船をコントロールし、地球と交信できる宇宙モジュール

(2)a space module in which astronauts can live and control the spacecraft and communicate with earth

さらに詳しく


言葉隠頭花序
読みこもりあたまかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)萼片、おしべおよびがく(バラ科のように)をつける、かさのような、環状の、あるいは管状の構造の花

(2)the cuplike or ringlike or tubular structure of a flower which bears the sepals and stamens and calyx (as in Rosaceae)

さらに詳しく


言葉コモンウェルスデー
読みこもんうぇるすでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のビクトリア女王生誕記念日

(2)British, anniversary of Queen Victoria's birth

さらに詳しく


言葉コンピュータメモリ
読みこんぴゅーためもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子記憶装置

(2)an electronic memory device; "a memory and the CPU form the central part of a computer to which peripherals are attached"

さらに詳しく


言葉コンピュータモニタ
読みこんぴゅーたもにた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ・スクリーンに信号を表示する装置

(2)a device that displays signals on a computer screen

さらに詳しく


言葉御成敗式目
読みごせいばいしきもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1232(貞永元. 8.)制定された武家の法典。
執権北条泰時が評定衆三善康連(ヤスツラ)らに命じて編纂させた51ヶ条。
「貞永式目」,「関東御成敗式目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉再従兄妹
読みさいいとこいもうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いとこの子供

(2)a child of a first cousin

さらに詳しく


言葉探し求められた
読みさがしもとめられた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)探されているもの

(2)that is looked for; "the long sought relatives"

さらに詳しく


言葉サモア独立国
読みさもあどくりつこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、サモア諸島主要部の島群から成るイギリス連邦に属する国。
首都はウポル島にあるアピア(Apia)。
住民はポリネシア人。
主要言語は英語とサモア語。
通貨単位はタラ(tala)。
旧称は「西サモア(Western Samoa)」。〈面積〉
2,842平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)15万人。
1984(昭和59)16万人。
1988(昭和63)16万人。
1995(平成 7)16万6,000人。
2001(平成13)17万9,058人(推計)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉三文小説
読みさんもんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メロドラマ風のペーパーバック小説

(2)a melodramatic paperback novel

さらに詳しく


言葉サンモール・デ・フォッセ
読みさんもーるでふっせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)西部、セーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-Marne)の都市。パリ郊外。

さらに詳しく


言葉在五が物語
読みざいごがものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『伊勢物語』の異称。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]