"も"がつく読み方が9文字の言葉

"も"がつく読み方が9文字の言葉 "も"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉遠州芝本
読みえんしゅうしばもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉オオコウモリ亜目
読みおおこうもりあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果物を常食にする暖かな熱帯地方の大きな旧世界のコウモリ

(2)large Old World bat of warm and tropical regions that feeds on fruit

さらに詳しく


言葉大阪モノレール
読みおおさかものれーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪高速鉄道株式会社の通称。

さらに詳しく


言葉オオトウゾクカモメ
読みおおとうぞくかもめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋に産する、茶色で大型のトウゾクカモメの一種

(2)large brown skua of the northern Atlantic

さらに詳しく


言葉大物主神
読みおおものぬしのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県の大神(オオミワ)神社の祭神。
「大物主大神(オオカミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オキシヘモグロビン
読みおきしへもぐろびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肺からのヘモグロビンと酸素の組み合わせである鮮赤色のヘモグロビン

(2)the bright red hemoglobin that is a combination of hemoglobin and oxygen from the lungs; "oxyhemoglobin transports oxygen to the cells of the body"

さらに詳しく


言葉恐ろしいと思う
読みおそろしいとおもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐れている、または怖がっている

(2)おびえさせる

(3)be afraid or scared of; be frightened of; "I fear the winters in Moscow"; "We should not fear the Communists!"

さらに詳しく


言葉音門破裂音
読みおともんはれつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音を急に発音するのと同じやり方

(2)声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音

(3)as in the sudden onset of a vowel

(4)a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis; as in the sudden onset of a vowel

さらに詳しく


言葉音門閉鎖音
読みおともんへいさおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母音を急に発音するのと同じやり方

(2)声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音

(3)as in the sudden onset of a vowel

(4)a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis; as in the sudden onset of a vowel

さらに詳しく


言葉重い上着を着た
読みおもいうわぎをきた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)厚手のコートを身につけているさま

(2)wearing a heavy coat; "heavy-coated policemen astride noble horses"

さらに詳しく


言葉思いがけないけが
読みおもいがけないけが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的損傷や傷を生んだ事故

(2)an accident that results in physical damage or hurt

さらに詳しく


言葉思い出させるもの
読みおもいださせるもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたに何かを思い出させる経験

(2)an experience that causes you to remember something

さらに詳しく


言葉思い出さなかった
読みおもいださなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「思い出す」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉思い出したように
読みおもいだしたように
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)途切れ途切れに

(2)intermittently; "he worked on his book by fits and starts"

さらに詳しく


言葉思い出横丁
読みおもいでよこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区のJR新宿駅西口の北側ガード沿いにある、小さな酒場が立ち並ぶ通りの通称。
一ヶ所にしかない公衆便所から横丁全体に臭いが漂うとして「しょんべん横丁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉重い荷を負わせる
読みおもいにをおわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)荷で沈下する

(2)weight down with a load

さらに詳しく


言葉思いやりをもって
読みおもいやりをもって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)人間味がある態度で

(2)理解して

(3)思慮のある方法で

(4)with understanding; "she nodded understandingly"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉重々しく動く
読みおもおもしくうごく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)重く、または不器用に動く

(2)move heavily or clumsily

(3)move heavily or clumsily; "The heavy man lumbered across the room"

さらに詳しく


言葉おもしろい経験
読みおもしろいけいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しい、おもしろい活動

(2)activities that are enjoyable or amusing

(3)activities that are enjoyable or amusing; "I do it for the fun of it"; "he is fun to have around"

さらに詳しく


言葉おもちゃのまち駅
読みおもちゃのまちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県下都賀郡(シモツガグン)壬生町(ミブマチ)幸町(サイワイチョウ)2丁目にある、東武宇都宮線の駅。
国谷(クニヤ)駅と安塚(ヤスヅカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉買い物しなかった
読みかいものしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「買い物する」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉風と共に去りぬ
読みかぜとともにさりぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)の長編小説。

(2)1939(昭和14)製作のアメリカ映画。 テーマ曲は『タラのテーマ(Tara’s Theme)』。

さらに詳しく


言葉カップ状のもの
読みかっぷじょうのもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆるカップの形をした凹状

(2)any cup-shaped concavity; "bees filled the waxen cups with honey"; "he wore a jock strap with a metal cup"; "the cup of her bra"

さらに詳しく


言葉加茂岩倉遺跡
読みかもいわくらいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県北東部の雲南市(ウンナンシ)にある、弥生時代の銅鐸(ドウタク)埋納遺跡。

さらに詳しく


言葉賀茂御祖神社
読みかもみおやじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区下鴨泉川町(シモガモイズミガワチョウ)にある元官幣大社。
祭神は、玉依姫命(タマヨリビメノミコト)と賀茂建角身命(カモタケツノミノミコト)。
新春に蹴鞠(ケマリ)始めが、5月15日には葵祭(アオイマツリ)が行われる。
上賀茂神社(カミガモジンジャ)に対する通称は「下鴨神社(シモガモジンジャ)」。

さらに詳しく


言葉かもめのジョナサン
読みかもめのじょなさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの作家リチャード・バック(Richard Bach)(1936~)の作品。
食べ物を得るために飛ぶのではなく、飛ぶことを楽しみ、飛ぶことの限界に挑戦するカモメを描く。

さらに詳しく


言葉カルニ検問所
読みかるにけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海沿岸のガザ地区(Gaza Strip)中央部にある検問所。
ガザの南方、ユダヤ人入植地ネツァリム(Netzarim)の東方に位置する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉慣性モーメント
読みかんせいもーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体が角加速度に抵抗する性質

(2)the tendency of a body to resist angular acceleration

さらに詳しく


言葉間接目的語
読みかんせつもくてきご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞の動作の受け手、または利益者である目的語

(2)the object that is the recipient or beneficiary of the action of the verb

さらに詳しく


言葉学校の友達
読みがっこうのともだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ学校に通っている友人

(2)a friend who attends the same school

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]