"ふ"で始まる読み方が9文字の言葉

"ふ"で始まる読み方が9文字の言葉 "ふ"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉副腎皮質性
読みふくじんひしつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質の、または、副腎皮質に由来する

(2)of or derived from the cortex of the adrenal glands

さらに詳しく


言葉副大統領
読みふくだいとうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大統領のすぐしたの位置にいる行政官

(2)状況に応じて社長の職務を行う

(3)may serve in the president's place under certain circumstances

(4)an executive officer ranking immediately below a president; may serve in the president's place under certain circumstances

さらに詳しく


言葉覆輪千歳蘭
読みふくりんちとせらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リュウゼツラン科チトセラン属の植物。学名:Sansevieria Laurentii Wildem.

さらに詳しく


言葉不倶戴天の敵
読みふぐたいてんのてき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたを殺したがっている敵

(2)an enemy who wants to kill you

さらに詳しく


言葉不惜身命
読みふしゃくしんみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩や求道者が衆生(シュジョウ)を救済するためは自分の身命を惜(オ)しまないこと。
「身命不惜」とも呼ぶ。

(2)仏道を修めるためには自分の身命を惜しまずささげること。また、その心構えや態度。 「身命不惜」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉腐食法で彫る
読みふしょくほうでほる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エッチングを製作する

(2)make an etching of; "He etched her image into the surface"

さらに詳しく


言葉富士河口湖町
読みふじかわぐちこまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山梨県南都留郡富士河口湖町

さらに詳しく


言葉富士川の戦い
読みふじがわのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1180(治承 4)富士川をはさんで行われた源平両軍の合戦。

さらに詳しく


言葉富士スピードウェイ
読みふじすぴーどうぇい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県駿東郡(スントウグン)小山町(オヤマチョウ)にあるサーキット場。

さらに詳しく


言葉藤森神社
読みふじのもりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区(フシミク)深草鳥居崎町(フカクサトリイザキチョウ)にある神社。
祭神(サイジン)は素盞鳴命(スサノオノミコト)・舎人親王(トネリシンノウ)など。
菖蒲(ショウブ)の節句の発祥地といわれ、「勝負の神様」としても信仰されている。

さらに詳しく


言葉不条理演劇
読みふじょうりえんげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生活の不条理で非論理的な側面を強調し、通例現代生活が無意味であることを示す演劇

(2)plays stressing the irrational or illogical aspects of life, usually to show that modern life is pointless; "Samuel Beckett and Eugene Ionesco have written plays for the theater of the absurd"

さらに詳しく


言葉婦人警察官
読みふじんけいさつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の警察官。
「婦人警官」,「婦警」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉婦人参政権
読みふじんさんせいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の選挙権・被選挙権など国政に参加する権利。

さらに詳しく


言葉婦人生活社
読みふじんせいかつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にあった雑誌出版社。
婦人雑誌「婦人生活」や育児雑誌「マタニティ」・「ベビーエイジ」などを刊行。

さらに詳しく


言葉不斉炭素原子
読みふせいたんそげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機化合物の分子内にある炭素原子が、それぞれ異なる4個の原子または基(原子団)と結合しているもの。
この結合で互いに実像と鏡像との対称関係にある2種の分子があり、有機化合物の旋光性・光学異性を生ずる原因となる。

さらに詳しく


言葉再び組み立てる
読みふたたびくみたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度組み立てる、何かを分解した後に

(2)assemble once again, after taking something apart

さらに詳しく


言葉再び是認する
読みふたたびぜにんする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度断言する

(2)affirm once again; "He reaffirmed his faith in the church"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉再び導入
読みふたたびどうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)導入を更新する行為

(2)an act of renewed introduction

さらに詳しく


言葉二荒山神社
読みふたらさんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある神社。勝道上人の創建。現在の本宮は徳川秀忠の建立。
男体山山頂に奥宮、中禅寺湖畔に中宮祠がある。
東照宮が建てられる前は、男体山などの群峰の山岳信仰として崇拝されていた。

さらに詳しく


言葉復活祭蜂起
読みふっかつさいほうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1916. 4.(大正 5)復活祭にアイルランドの完全独立をめざしてシンフェイン党(Sinn Fein party)が起こした武装蜂起。
24日から30日まで続いた。
「イースター蜂起」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フッカースグリーン
読みふっかーすぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プルシアンブルーにガンボージを混ぜてできる緑色の顔料

(2)green pigment consisting of Prussian blue mixed with gamboge

さらに詳しく


言葉フッカーズグリーン
読みふっかーずぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プルシアンブルーにガンボージを混ぜてできる緑色の顔料

(2)green pigment consisting of Prussian blue mixed with gamboge

さらに詳しく


言葉復興記念館
読みふっこうきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区の横綱町公園にある歴史記念館。
関東大震災や太平洋戦争での被災品・写真・資料などが保存・展示されている。

さらに詳しく


言葉フットボールコーチ
読みふっとぼーるこーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フットボール選手のコーチ

(2)a coach of football players

さらに詳しく


言葉仏印進駐
読みふついんしんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋戦争直前、日本軍によって行われた仏領インドシナ(仏印)への進駐。また、その南方進出政策。
フランスの対独降伏に乗じてビシー政府に迫って、1940. 9.(昭和15)列強の蒋介石軍への援助ルートの封鎖と、石油・ゴムなどの軍需資源獲得とを目的に日本軍は北部仏印進駐し、トンキン州に基地設定。
1941. 7.(昭和16)対英米戦も辞さない覚悟で南部仏印にも進駐し、サイゴンなどに基地設定。

さらに詳しく


言葉普通選挙法
読みふつうせんきょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925(大正14)以降の衆議院選挙法の通称。
明治・大正期の普選運動の結果、第一次加藤高明内閣(護憲三派内閣)で、衆議院選挙法の納税資格の条項が削除され、25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。
しかし、共産主義・無政府主義への歯止めとして治安維持法も同時に成立。

さらに詳しく


言葉普通徴収
読みふつうちょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)年金が一定額(年額18万円)に満たない第1号被保険者の保険料徴収方法で、市町村が個別に徴収します。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉不適格とみなす
読みふてきかくとみなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はまらないまたは不適格にする

(2)make unfit or unsuitable

(3)make unfit or unsuitable; "Your income disqualifies you"

さらに詳しく


言葉不適切会計
読みふてきせつかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不正な会計処理のこと。

さらに詳しく


言葉フトアゴヒゲトカゲ
読みふとあごひげとかげ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]