"ひ"がつく読み方が4文字の言葉

"ひ"がつく読み方が4文字の言葉 "ひ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イワヒバ
読みいわひば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イワヒバ目(Selaginellales)イワヒバ科(Selaginella-ceae)イワヒバ属(Selaginella)の常緑性シダ植物。
漢名は「巻柏(ケンパク)」。

さらに詳しく


言葉岩桧葉
読みいわひば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イワヒバ目(Selaginellales)イワヒバ科(Selaginella-ceae)イワヒバ属(Selaginella)の常緑性シダ植物。
漢名は「巻柏(ケンパク)」。

さらに詳しく


言葉巻柏
読みいわひば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イワヒバ目(Selaginellales)イワヒバ科(Selaginella-ceae)イワヒバ属(Selaginella)の常緑性シダ植物。
漢名は「巻柏(ケンパク)」。

さらに詳しく


言葉丑の日
読みうしのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二支の丑にあたる日。
夏の土用の「丑の日」をさす場合が多い。

さらに詳しく


言葉浅緋
読みうすきひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#df7163

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉歌姫
読みうたひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の歌劇スター

(2)女性の歌手(特に流行歌の)

(3)著名な女性のオペラ歌手

(4)a distinguished female operatic singer

(5)a distinguished female operatic singer; a female operatic star

さらに詳しく


言葉午の日
読みうまのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二支の午にあたる日。

さらに詳しく


言葉海の日
読みうみのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民の祝日。1996. 7.20(平成 8)より実施。

さらに詳しく


言葉上髭
読みうわひげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上唇の上の剃っていない毛

(2)an unshaved growth of hair on the upper lip

(3)an unshaved growth of hair on the upper lip; "he looked younger after he shaved off his mustache"

さらに詳しく


言葉エコヒメ
読みえこひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流水音を出す携帯型の擬音機のこと。

さらに詳しく


言葉追尋
読みおいひろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を追いかける、あるいは、求めるかのような

(2)follow in or as if in pursuit

(3)follow in or as if in pursuit; "The police car pursued the suspected attacker"; "Her bad deed followed her and haunted her dreams all her life"

さらに詳しく


言葉大比叡
読みおおひえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比叡山の2峰の大きい方。標高848メートル。
西の四明ヶ岳(シメイガタケ)(839メートル)とともに比叡山の山頂を成す一つ。

(2)比叡山の美称。

さらに詳しく


言葉大仁
読みおおひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆の国市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉お東
読みおひがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東本願寺の通称。

さらに詳しく


言葉お日さま
読みおひさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽系の惑星のためのそして熱光源である星

(2)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system

(3)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system; "the sun contains 99.85% of the mass in the solar system"; "the Earth revolves around the Sun"

さらに詳しく


言葉お日様
読みおひさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽系の惑星のためのそして熱光源である星

(2)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system

(3)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system; "the sun contains 99.85% of the mass in the solar system"; "the Earth revolves around the Sun"

さらに詳しく


言葉御日様
読みおひさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽系の惑星のためのそして熱光源である星

(2)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system

(3)the star that is the source of light and heat for the planets in the solar system; "the sun contains 99.85% of the mass in the solar system"; "the Earth revolves around the Sun"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オヒシバ
読みおひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほかの場所の帰化雑草

(2)旧世界の熱帯地方を原産とする

(3)花のゆびのような穂を持つ粗い一年生の草

(4)a naturalized weed elsewhere

(5)coarse annual grass having fingerlike spikes of flowers

さらに詳しく


言葉雄日芝
読みおひしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オヒシバ属(Eleusine)の一年草または多年草。熱帯から温帯に広く自生する一般的な雑草の一種。
熱帯や中国などでは牧草として利用する。
漢名は「牛筋草(niujincao)(ギュウキンソウ)」。
「オヒジワ(雄陽皺)」,「チカラグサ(力草)」,「スモウトリグサ(相撲取草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉牡羊
読みおひつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)去勢されていない、成長した雄羊

(2)uncastrated adult male sheep

(3)uncastrated adult male sheep; "a British term is `tup'"

さらに詳しく


言葉雄羊
読みおひつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)去勢されていない、成長した雄羊

(2)uncastrated adult male sheep

(3)uncastrated adult male sheep; "a British term is `tup'"

さらに詳しく


言葉お冷やし
読みおひやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲料に適した水

(2)water suitable for drinking

さらに詳しく


言葉御冷やし
読みおひやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲料に適した水

(2)water suitable for drinking

さらに詳しく


言葉オヒョウ
読みおひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋で見つかるカレイ科の魚

(2)ニレ科ニレ属の植物。学名:Ulmus laciniata (Trautv.) Mayr

(3)a righteye flounder found in the Pacific

さらに詳しく


言葉大鮃
読みおひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カレイ目(Pleuronectiformes)カレイ科(Pleuronecti-dae)の海魚。
北洋産は「ハリバ([英]halibut)」,「ハリバット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉お開き
読みおひらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会議の終了

(2)the termination of a meeting

さらに詳しく


言葉御開
読みおひらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会議の終了

(2)the termination of a meeting

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御開き
読みおひらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会議の終了

(2)the termination of a meeting

さらに詳しく


言葉オヒルギ
読みおひるぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヒルギ科(Rhizophora-ceae)の常緑高木。
マングローブの一つで、沖縄以南の泥深い海岸に自生する。
材は紅色で堅く、樹皮は「たんがら(丹殻,丹柄)」と呼ぶ染料となる。
漢名は「こうじゅ(紅樹)」。

さらに詳しく


言葉紅樹
読みおひるぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヒルギ科(Rhizophora-ceae)の常緑高木。
マングローブの一つで、沖縄以南の泥深い海岸に自生する。
材は紅色で堅く、樹皮は「たんがら(丹殻,丹柄)」と呼ぶ染料となる。
漢名は「こうじゅ(紅樹)」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]