"ひょ"がつく読み方が4文字の言葉

"ひょ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オヒョウ
読みおひょう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ニレ科ニレ属の植物。学名:Ulmus laciniata (Trautv.) Mayr

(2)太平洋で見つかるカレイ科の魚

(3)a righteye flounder found in the Pacific

さらに詳しく


言葉大鮃
読みおひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カレイ目(Pleuronectiformes)カレイ科(Pleuronecti-dae)の海魚。
北洋産は「ハリバ([英]halibut)」,「ハリバット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉儀表
読みぎひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)模倣する価値のある人

(2)見習うべきもの

(3)something to be imitated; "an exemplar of success"; "a model of clarity"; "he is the very model of a modern major general"

(4)someone worthy of imitation; "every child needs a role model"

さらに詳しく


言葉虎豹
読みこひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勇猛な戦士。

(2)トラ(虎)とヒョウ(豹)。

(3)(転じて)残虐な人のたとえ。

さらに詳しく


言葉座標
読みざひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軸との比較における位置を決定する値

(2)比較の基準

(3)他のものとの評価をするための参考

(4)a reference point against which other things can be evaluated

(5)a number that identifies a position relative to an axis

さらに詳しく


言葉師表
読みしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)模倣する価値のある人

(2)一種の優秀さまたは完全性のモデル

(3)一人は平等ではない

(4)someone worthy of imitation; "every child needs a role model"

さらに詳しく


言葉指標
読みしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対数の表現の(正または負の)整数部分

(2)相対的な変化を時間の関数として明らかにする

(3)変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度

(4)一連の観察事実から得られた数または比率(測定基準となる値)

(5)log 643 = 2.808という式で指標は2である

さらに詳しく


言葉耳標
読みじひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜の耳の識別記号

(2)identification mark on the ear of a domestic animal

さらに詳しく


言葉辞表
読みじひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辞任の意志を通知する公式の文書

(2)a formal document giving notice of your intention to resign; "he submitted his resignation as of next month"

さらに詳しく


言葉図表
読みずひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立

(2)部分同士の関係を示す図

(3)本文を説明する図表や写真

(4)概略的あるいは予備的な計画

(5)情報のビジュアルな表示

さらに詳しく


言葉世評
読みせひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと

(2)人々がある人物に対して持つ一般的な評価

(3)the general estimation that the public has for a person

(4)the general estimation that the public has for a person; "he acquired a reputation as an actor before he started writing"; "he was a person of bad report"

(5)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth

さらに詳しく


言葉土俵
読みどひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、競技用またはレスリング用にロープで区切られた演台

(2)相撲取りが競争する円形の輪

(3)the circular ring in which Sumo wrestlers compete

(4)a platform usually marked off by ropes in which contestants box or wrestle

さらに詳しく


言葉批評
読みひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かについての真剣な調査と判断

(2)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(3)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(4)文学作品の書面による評価

(5)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

さらに詳しく


言葉批評
読みひひょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)批評を表す

(2)批判的に、評価する

(3)実在しているあるいは認識された欠陥を指摘する

(4)コメントを作成する、あるいは書く

(5)非難する

さらに詳しく


言葉飛豹
読みひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国軍の戦闘爆撃機「殲轟七(JH-7)」の通称。

さらに詳しく


言葉ひょいと
読みひょいと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)少しだけの重さまたは力で

(2)衝動で

(3)故意でなく

(4)意図的でない方法で

(5)前もって計画することなく

さらに詳しく


言葉憑依
読みひょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの物事や考えにこだわるマニア

(2)a mania restricted to one thing or idea

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉表意
読みひょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書くときに表意文字を使うこと

(2)意図を示すものとしてなされるもの

(3)the use of ideograms in writing

(4)something done as an indication of intention; "a political gesture"; "a gesture of defiance"

さらに詳しく


言葉兵衛
読みひょうえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵衛府の略。

(2)兵衛府の武官。

(3)一族の男子に兵衛に勤める者がいる場合の女官の呼び名。

さらに詳しく


言葉評価
読みひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値や値打ちを確認、決定する行為

(2)何かについて信念を表しているメッセージ

(3)人が抱いている尊敬

(4)人、状況または出来事を判断または評価する行為

(5)質を指し示す数あるいは文字(特に学生の成績)

さらに詳しく


言葉評価
読みひょうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)価値を見積もる

(2)(罰金などの支払い)を設定または決定する

(3)高等であると見なす

(4)階級または等級を付す

(5)重要であると見なす

さらに詳しく


言葉氷河
読みひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりと動く氷塊

(2)a slowly moving mass of ice

さらに詳しく


言葉標記
読みひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記述された物のセクションへの一般的または詳述した表題

(2)区別する記号

(3)a general or descriptive heading for a section of a written work; "the novel had chapter titles"

(4)a distinguishing symbol; "the owner's mark was on all the sheep"

さらに詳しく


言葉標記
読みひょうき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)そばに、または隣にチェックマークを付ける

(2)下線の印を作る

(3)put a check mark on or near or next to; "Please check each name on the list"; "tick off the items"; "mark off the units"

(4)make underscoring marks

さらに詳しく


言葉表記
読みひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものを書かれた形態にする行動

(2)the activity of putting something in written form

(3)the activity of putting something in written form; "she did the thinking while he did the writing"

さらに詳しく


言葉表記
読みひょうき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従来通り認められた形から成る文字を書くあるいは指定する(単語または単語の一部)

(2)表面の上の目盛りまたは痕跡

(3)書面で連絡する、または表す

(4)write or name the letters that comprise the conventionally accepted form of (a word or part of a word); "He spelled the word wrong in this letter"

(5)write or name the letters that comprise the conventionally accepted form of (a word or part of a word)

さらに詳しく


言葉評議
読みひょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見交換と議論のために同等の関係者が集まって行う会議

(2)問題のあらゆる側面についての議論

(3)(重要な)話題に同意した参加者の中での討議

(4)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論

(5)a discussion in which reasons are advanced for and against some proposition or proposal

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉評議
読みひょうぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(何か)について詳細に議論する

(2)(何か)について他と話す

(3)話し合う

(4)speak with others about (something)

(5)have a discussion

さらに詳しく


言葉評家
読みひょうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(2)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(3)anyone who expresses a reasoned judgment of something

(4)a person who is professionally engaged in the analysis and interpretation of works of art

さらに詳しく


言葉瓢湖
読みひょうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県阿賀野市(アガノシ)にある人造湖。
冬季、シベリアからハクチョウが飛来し、3月まで留まることで知られる。〈面積〉
0.09平方キロメートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]