"つ"がつく読み方が4文字の言葉

"つ"がつく読み方が4文字の言葉 "つ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みあつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い(クリーム状の)スープ

(2)野菜と(時に)肉のシチュー

(3)a stew of vegetables and (sometimes) meat

(4)thick (often creamy) soup

さらに詳しく


言葉
読みあつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜・魚肉などを入れて炊(タ)いた、熱い吸い物。脂(アブラ)が浮いた濃厚なスープ。
「羹湯(コウトウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉敦盛
読みあつもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸若舞(コウワカマイ)の一つ。
熊谷直実が平敦盛を討ち、出家に至るまでを脚色したもの。

(2)敦盛草(アツモリソウ)の略称。

(3)熱盛蕎麦(アツモリソバ)のシャレ。

さらに詳しく


言葉熱盛
読みあつもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱盛蕎麦(アツモリソバ)の略。

さらに詳しく


言葉
読みあつらえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作るか、提供するか、または供給するという要求

(2)a request for something to be made, supplied, or served

(3)a request for something to be made, supplied, or served; "I gave the waiter my order"; "the company's products were in such demand that they got more orders than their call center could handle"

さらに詳しく


言葉誂え
読みあつらえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作るか、提供するか、または供給するという要求

(2)a request for something to be made, supplied, or served

(3)a request for something to be made, supplied, or served; "I gave the waiter my order"; "the company's products were in such demand that they got more orders than their call center could handle"

さらに詳しく


言葉あつれき
読みあつれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵対する2グループ(または2人)の間の公然の衝突

(2)an open clash between two opposing groups (or individuals)

(3)an open clash between two opposing groups (or individuals); "the harder the conflict the more glorious the triumph"--Thomas Paine; "police tried to control the battle between the pro- and anti-abortion mobs"

さらに詳しく


言葉軋轢
読みあつれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人と人が争うこと

(2)人の意見、行動、性格の衝突

(3)協力するものと思われていた仲間の反対

(4)同意あるいは調和の欠如

(5)激してしばしば暴力に発展するような争い

さらに詳しく


言葉当て付け
読みあてつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間接的な(通常は悪意の)言外のほのめかし

(2)an indirect (and usually malicious) implication

さらに詳しく


言葉あと継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)順序において次に続く人

(3)a person who follows next in order

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

(5)a thing or person that immediately replaces something or someone

さらに詳しく


言葉後つぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉後継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉跡つぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉跡継
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉跡継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地位や職を継承する人

(2)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(3)称号、任務または資産の遺伝継承

(4)順序において次に続く人

(5)a person who follows next in order

さらに詳しく


言葉後付
読みあとつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の本文に続く文書

(2)written matter following the main text of a book

さらに詳しく


言葉後付け
読みあとつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の後ろに集められ、付加される補助的なもの

(2)supplementary material that is collected and appended at the back of a book

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉姉別
読みあねべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道浜中町にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉油津
読みあぶらつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉雨つぶ
読みあまつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雨の水滴

(2)a drop of rain

さらに詳しく


言葉雨粒
読みあまつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雨の水滴

(2)a drop of rain

さらに詳しく


言葉天面
読みあまつら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの一番上、あるいは一番高い面

(2)一番上の面

(3)the highest or uppermost side of anything

(4)the highest or uppermost side of anything; "put your books on top of the desk"; "only the top side of the box was painted"

(5)the side that is uppermost

さらに詳しく


言葉あめつち
読みあめつち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在するすべてのもの

(2)everything that exists anywhere

(3)everything that exists anywhere; "they study the evolution of the universe"; "the biggest tree in existence"

さらに詳しく


言葉操り
読みあやつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働

(2)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something

さらに詳しく


言葉操る
読みあやつる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)手で触って機能させる

(2)手に持って動かす

(3)手術にする

(4)狡猾に、または正道をはずれて影響を及ぼすあるいは支配する

(5)見せて、訓練する

さらに詳しく


言葉過つ
読みあやまつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)失敗する

(2)be unsuccessful

(3)be unsuccessful; "Where do today's public schools fail?"; "The attempt to rescue the hostages failed miserably"

さらに詳しく


言葉あらねつ
読みあらねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料を加熱した直後の高い温度。
高温では一般に材料が崩れやすいため、一旦ある程度冷(サ)ましてから調理を続ける。
調理に役立つ場合は「余熱(ヨネツ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉粗熱
読みあらねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料を加熱した直後の高い温度。
高温では一般に材料が崩れやすいため、一旦ある程度冷(サ)ましてから調理を続ける。
調理に役立つ場合は「余熱(ヨネツ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉在り付く
読みありつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計算により達する

(2)reach by calculation

(3)reach by calculation; "What do you get when you add up these numbers?"

さらに詳しく


言葉有り付く
読みありつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計算により達する

(2)reach by calculation

(3)reach by calculation; "What do you get when you add up these numbers?"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]