"そ"がつく読み方が5文字の言葉

"そ"がつく読み方が5文字の言葉 "そ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉小古曽駅
読みおごそえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市(ヨッカイチシ)小古曽にある近鉄内部線(ウツベセン)の駅。
追分(オイワケ)駅と内部(ウツベ)駅の間。

さらに詳しく


言葉厳かさ
読みおごそかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)威厳のある深刻な特質

(2)態度と外観が形式ばった

(3)a trait of dignified seriousness

(4)formality in bearing and appearance

(5)formality in bearing and appearance; "he behaved with great dignity"

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(2)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(3)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(4)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(4)heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御怱々
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御怱怱
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御草々
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御草草
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉晩生内
読みおそきない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道浦臼町にあるJP北海道札沼線の駅名。

さらに詳しく


言葉御祖師様
読みおそしさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各宗派の開祖の尊敬語。
一般には日蓮上人の称。

さらに詳しく


言葉恐らくは
読みおそらくは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)あまり疑いなく

(2)かなりの確信を持って

(3)with considerable certainty

(4)with considerable certainty; without much doubt; "He is probably out of the country"; "in all likelihood we are headed for war"

さらに詳しく


言葉恐山
読みおそれざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北東部、下北半島北部の下北郡(シモキタグン)大畑町(オオハタマチ)にある恐山(オソレヤマ)山地の火山。標高879メートル。
「宇曾利山(ウソリヤマ)」,「おそれやま(恐山)」とも呼ぶ。〈外輪山〉
釜臥山(カマブセヤマ):879メートル。
大尽山(オオヅクシヤマ):828メートル。
小尽山(コヅクシヤマ):513メートル。
屏風山(ビョウブヤマ):623メートル。
朝比奈山(アサヒナヤマ):874メートル。

さらに詳しく


言葉恐れない
読みおそれない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)危険、差し迫った危機に気がつかないまたは、直面していることに対して静かで毅然とした

(2)oblivious of dangers or perils or calmly resolute in facing them

さらに詳しく


言葉恐ろしい
読みおそろしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)とても悲惨な

(2)ひどく不愉快な

(3)可能な限りの程度、範囲、強度の

(4)大きさ、範囲、量、力、または程度が異常に大きい

(5)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

さらに詳しく


言葉恐ろしく
読みおそろしく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)グロテスクな方法で

(2)恐ろしい様で

(3)恐ろしい種類の

(4)in a grotesque manner

(5)in a grotesque manner; "behind the house lay two nude figures grotesquely bald, with deliberate knife-slashes marking their bodies"

さらに詳しく


言葉恐ろしげ
読みおそろしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(2)causing fear or dread or terror

(3)causing fear or dread or terror; "the awful war"; "an awful risk"; "dire news"; "a career or vengeance so direful that London was shocked"; "the dread presence of the headmaster"; "polio is no longer the dreaded disease it once was"; "a dreadful storm"; "a fearful howling"; "horrendous explosions shook the city"; "a terrible curse"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉恐ろしさ
読みおそろしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)

(2)an emotion experienced in anticipation of some specific pain or danger (usually accompanied by a desire to flee or fight)

さらに詳しく


言葉オゾン層
読みおぞんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成層圏の中の(高度約20マイル)層で、太陽からの紫外線の大部分を防ぐ濃度のオゾンを含む

(2)a layer in the stratosphere (at approximately 20 miles) that contains a concentration of ozone sufficient to block most ultraviolet radiation from the sun

さらに詳しく


言葉オニソテツ
読みおにそてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソテツ目(Cycadales)ザミア科(Zamiaceae)オニソテツ属(Encephalartos)の常緑多肉植物の総称・属名。南アフリカ原産。
「エンセファラルトス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鬼蘇鉄
読みおにそてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソテツ目(Cycadales)ザミア科(Zamiaceae)オニソテツ属(Encephalartos)の常緑多肉植物の総称・属名。南アフリカ原産。
「エンセファラルトス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オプソニン
読みおぷそにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらを食細胞の機能に影響されやすくなるよう、侵入する微生物と他の抗原付着する血清の中の抗体

(2)an antibody in blood serum that attaches to invading microorganisms and other antigens to make them more susceptible to the action of phagocytes

さらに詳しく


言葉オリソンテ
読みおりそんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)地平線・水平線。

さらに詳しく


言葉オルソープ
読みおるそーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中部ノーサンプトンシャー州(Nor-thamptonshire)の町。

さらに詳しく


言葉音素論
読みおんそろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語の音の体系およびその音素の分析と分類の研究

(2)the study of the sound system of a given language and the analysis and classification of its phonemes

さらに詳しく


言葉恩納村
読みおんなそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県国頭郡恩納村

さらに詳しく


言葉オービソン
読みおーびそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)

(2)United States composer and rockabilly tenor popular in the 1950s (1936-1988)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉回想記
読みかいそうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著者の個人的な経験の記述

(2)an account of the author's personal experiences

さらに詳しく


言葉カガミソウ
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


言葉鏡草
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]