"そ"がつく読み方が8文字の言葉

"そ"がつく読み方が8文字の言葉 "そ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大谷祖廟
読みおおたにそびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区の東山山麓にある、東本願寺大谷別院の墓地。

さらに詳しく


言葉オオハンゴンソウ
読みおおはんごんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常によく目立つ黄色の頭状花がある枝分かれしているとても背丈の高い草

(2)下向きのアーチ形の繖形花序柄がある大きな黄色の頭状花序で終わる直立枝を持つ、葉の多い丈の高い植物

(3)ロッキー山脈南部からアリゾナまでと東は大西洋沿岸まで

(4)tall leafy plant with erect branches ending in large yellow flower heads with downward-arching rays

(5)grow in Rocky Mountains south to Arizona and east to the Atlantic coast

さらに詳しく


言葉大反魂草
読みおおはんごんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)(Rudbeckia)の多年草または一年草。北アメリカ原産。
「ルドベキア([英]rudbeckia)」とも呼ぶ。〈同属〉
アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草)/キヌガサギク(衣笠菊)([学]Rudbeckia hirta var.pulcherrima)。

(2)キク科オオハンゴンソウ属の植物。学名:Rudbeckia laciniata L.

さらに詳しく


言葉大山鷺草
読みおおやまさぎそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科ツレサギソウ属の植物。学名:Platanthera sachalinensis Fr. Schm.

さらに詳しく


言葉お祖師様参り
読みおそしさままいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都杉並区堀ノ内にある厄除(ヤクヨケ)で有名な日蓮宗の日円山妙法寺に参詣すること。
「堀の内詣(マイ)り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉お染半九郎
読みおそめはんくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎『鳥辺山(トリベヤマ)心中』の両主人公。

さらに詳しく


言葉オトギリソウ属
読みおとぎりそうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯低地と北極または高地と砂漠地帯をのぞく全世界にある

(2)しばしば人目を引く黄色い花をつける常緑または落葉性の低木か草本で、大きなほとんど全世界的な属

(3)large almost cosmopolitan genus of evergreen or deciduous shrubs and herbs with often showy yellow flowers; cosmopolitan except tropical lowlands and Arctic or high altitudes and desert regions

さらに詳しく


言葉親不孝相場
読みおやふこうそうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)増資で発行された新株(子株)が旧株(親株)よりも割高な相場になること。
単に「親不孝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーソグラフィー
読みおーそぐらふぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正書法・正字法。

さらに詳しく


言葉オープンソースの
読みおーぷんそーすの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ソースコードが自由に利用できるコンピュータ・ソフトウェアの、それに関する、またはそれであるさま

(2)of or relating to or being computer software for which the source code is freely available

さらに詳しく


言葉オームの法則
読みおーむのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流は電圧に正比例し、抵抗に反比例する

(2)I=E/R

(3)I = E/R

(4)electric current is directly proportional to voltage and inversely proportional to resistance; I = E/R

さらに詳しく


言葉海軍総裁
読みかいぐんそうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、幕府海軍を統括する最高責任者の職名。
将軍直属で、イギリス海軍伝習事務などをも総理した。

さらに詳しく


言葉階層構造
読みかいそうこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木のような構造に配置され、いくつかの段階を持ったデータ構造

(2)a structure of data having several levels arranged in a treelike structure

さらに詳しく


言葉階層メニュー
読みかいそうめにゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初のメニュー上の項目にカーソルがある間、現れる2番目のメニュー

(2)a secondary menu that appears while you are holding the cursor over an item on the primary menu

さらに詳しく


言葉快楽原則
読みかいらくげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供は欲求の充足を求め、幻想と現実を区別できないという原則

(2)イドの統治原理

(3)the principle that an infant seeks gratification and fails to distinguish fantasy from reality

(4)the governing principle of the id

(5)(psychoanalysis) the governing principle of the id; the principle that an infant seeks gratification and fails to distinguish fantasy from reality

さらに詳しく


言葉過塩素酸塩
読みかえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過塩素酸の塩

(2)a salt of perchloric acid

さらに詳しく


言葉価格競争
読みかかくきょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争相手が商売のために小売価格を下げる激しい競争

(2)intense competition in which competitors cut retail prices to gain business

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉角袖巡査
読みかくそでじゅんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民間人の服装で職務に当たる刑事

(2)a detective who wears civilian clothes on duty

さらに詳しく


言葉下層階級
読みかそうかいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的階層において最も低い社会的階級

(2)the social class lowest in the social hierarchy

さらに詳しく


言葉仮装舞踏会
読みかそうぶとうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客が仮装し、仮面をつける舞踏会

(2)a ball at which guests wear costumes and masks

さらに詳しく


言葉加蘇山神社
読みかそさんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県西部、鹿沼市(カヌマシ)北西部の入粟野(イリアワノ)の石裂山(オザクサン)の東麓中腹にある古社。

さらに詳しく


言葉可塑性物質
読みかそせいぶっしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の形の物や皮膜や単繊維に成形したり、例えば被覆剤や接着剤を作るのに使われる合成または半合成物質の総称

(2)generic name for certain synthetic or semisynthetic materials that can be molded or extruded into objects or films or filaments or used for making e.g. coatings and adhesives

さらに詳しく


言葉カドゥンガルソン
読みかどぅんがるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ウエイトレス(waitress)。

さらに詳しく


言葉加鉛ガソリン
読みかなまりがそりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車ノックを減らすためにリード化合物で処理されたガソリン

(2)gasoline treated with a lead compound to reduce motor knocks; "combustion of leaded gasoline released lead into the air where it could cause lead poisoning"

さらに詳しく


言葉カフカズ戦争
読みかふかずせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン・トルコと帝政ロシアが、当時トルコ領のカフカズ地域を争った戦争(1817~1864)。
ロシア領となり、住民のチェルケス人(Cherkess)らの大多数がトルコに逃亡した。
「カフカス戦争」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉上齋原村
読みかみさいばらそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北部、苫田郡(トマタグン)北端の村。
鳥取県東伯郡(トウハクグン)三朝町(ミササチョウ)の間に、ウラン鉱山で知られる人形峠(ニンギョウトウゲ)がある。
核燃料サイクル開発機構人形峠環境技術センターがある。〈面積〉
90.49平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)948人。

さらに詳しく


言葉川越し人足
読みかわごしにんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、特定の大きい川で川越し銭(ゼニ)を取り、旅人などを肩や輦台(レンダイ)に乗せて川越しさせた人足。
単に「かわごし(川越し,川越)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉川越人足
読みかわごしにんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、特定の大きい川で川越し銭(ゼニ)を取り、旅人などを肩や輦台(レンダイ)に乗せて川越しさせた人足。
単に「かわごし(川越し,川越)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉韓国戦争
読みかんこくせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮戦争の韓国での呼称。

さらに詳しく


言葉冠婚葬祭
読みかんこんそうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生で重要な四つの儀式。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]