"そ"がつく読み方が5文字の言葉

"そ"がつく読み方が5文字の言葉 "そ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉浦添市
読みうらそえし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 沖縄県浦添市

さらに詳しく


言葉うわの空
読みうわのそら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うわの空

(2)思案に暮れる

(3)lost in thought

(4)lost in thought; showing preoccupation; "an absent stare"; "an absentminded professor"; "the scatty glancing quality of a hyperactive but unfocused intelligence"

さらに詳しく


言葉うわの空
読みうわのそら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のすべてを除外した何かへののめりこみ

(2)注意不足、無頓着

(3)lack of attention

(4)preoccupation with something to the exclusion of all else

さらに詳しく


言葉上の空
読みうわのそら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思案または知識の空虚感

(2)void of thought or knowledge

(3)void of thought or knowledge; "a vacant mind"

さらに詳しく


言葉上の空
読みうわのそら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意不足、無頓着

(2)lack of attention

さらに詳しく


言葉営巣地
読みえいそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巣を作るのに適した場所

(2)a place suitable for nesting

さらに詳しく


言葉営養素
読みえいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体を養うための材料の源

(2)a source of materials to nourish the body

さらに詳しく


言葉栄養素
読みえいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを与え、組織を形成するために動物が代謝する物質

(2)身体を養うための材料の源

(3)a source of materials to nourish the body

(4)any substance that can be metabolized by an animal to give energy and build tissue

さらに詳しく


言葉エクソダス
読みえくそだす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)集団出国。

(2)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書「出エジプト記(出埃及記)」のこと。

(3)モーセに導かれてイスラエルの民(ユダヤ人)がエジプトを脱出したこと。

さらに詳しく


言葉壊疽組織
読みえそそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壊死組織

(2)屈辱と感じる、壊疽の部分または集合

(3)(感染症、または、血流の阻害によるような)生きている細胞の壊死

(4)a mortified or gangrenous part or mass

(5)necrotic tissue

さらに詳しく


言葉絵空事
読みえそらごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空想的であるが、はかない望み(アヘンパイプによって引き起こされる幻想から)

(2)a fantastic but vain hope (from fantasies induced by the opium pipe)

(3)a fantastic but vain hope (from fantasies induced by the opium pipe); "I have this pipe dream about being emperor of the universe"

さらに詳しく


言葉越後曽根
読みえちごそね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西蒲区にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉エピソード
読みえぴそーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事件の短い報告(特に伝記における)

(2)関連したひと続きの話の一部分をなす文学作品または戯曲の短い部分

(3)a brief section of a literary or dramatic work that forms part of a connected series

(4)short account of an incident (especially a biographical one)

さらに詳しく


言葉エフェソス
読みえふぇそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリス)。イオニア人が建設。
現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)がある。

さらに詳しく


言葉エマーソン
読みえまーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの詩人・評論家・哲学者(1803~1882)。

さらに詳しく


言葉エリクソン
読みえりくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの技術者(1803. 7.31~1889. 3. 8)。スウェーデン生れ。
1826(文政 9)イギリスに移住。
1839(天保10)アメリカに移住。
蒸気機関・船舶用スクリューなど船舶の改良に貢献。
1854(安政元)ナポレオン三世(Napoleon III)に装甲艦(iron-clad armored battle ship)を設計。

(2)アメリカの精神分析学者(1902. 6.15~1994. 5.12)。ドイツ生れ。 アイデンティティー(identity)とライフサイクル(life cy-cle)の問題を研究。 著書は『幼児期と社会(Childhood and Society)』・『ガンディーの真理(Gandhi’s Truth)』など。

(3)スウェーデンの大手通信機器会社。 戦闘機のレーダーやミサイル誘導システムなど軍事技術情報を開発。

さらに詳しく


言葉絵ロウソク
読みえろうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロウソクの円柱側面に、花や鳥などの絵を描いて彩色したもの。
仏壇(ブツダン)などの灯明に使用する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉絵蝋燭
読みえろうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロウソクの円柱側面に、花や鳥などの絵を描いて彩色したもの。
仏壇(ブツダン)などの灯明に使用する。

さらに詳しく


言葉演奏家
読みえんそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(専門職として)楽器を演奏する人

(2)someone who plays a musical instrument (as a profession)

さらに詳しく


言葉塩素酸
読みえんそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(HC103)塩素酸塩に存在する刺激臭を持つ強力で不安定な酸

(2)(HClO3) a strong unstable acid with an acrid odor found in chlorate salts

さらに詳しく


言葉エンバラソ
読みえんばらそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)妊娠(ニンシン)。

さらに詳しく


言葉生いそだつ
読みおいそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成熟する

(2)発達して、成熟期に達する

(3)自然なプロセスによるサイズの増加

(4)develop and reach maturity

(5)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"

さらに詳しく


言葉生い育つ
読みおいそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成人になる

(2)成熟する

(3)発達して、成熟期に達する

(4)自然なプロセスによるサイズの増加

(5)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する

さらに詳しく


言葉生育つ
読みおいそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成人になる

(2)成熟する

(3)発達して、成熟期に達する

(4)自然なプロセスによるサイズの増加

(5)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する

さらに詳しく


言葉おいそれと
読みおいそれと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)事前の考えも準備もなしで

(2)何気なく軽率に

(3)in a casually inconsiderate manner

(4)in a casually inconsiderate manner; "replied offhand, his mind a million miles away"; "she threw him over offhandedly without even a Dear-John letter"

(5)without previous thought or preparation

さらに詳しく


言葉大麻生
読みおおあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大急ぎ
読みおおいそぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)急に動く、早くまたは非常に急いで行う

(2)(行進の歩調について)非常に速い

(3)(of a marching cadence) very quick

(4)moving rapidly or performed quickly or in great haste

(5)moving rapidly or performed quickly or in great haste; "a hurried trip to the store"; "the hurried life of a city"; "a hurried job"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大急ぎ
読みおおいそぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あわててする必要がある火急の状況

(2)過度に急ぎたがること(そして不注意を起こし得ること)

(3)a condition of urgency making it necessary to hurry

(4)a condition of urgency making it necessary to hurry; "in a hurry to lock the door"

(5)overly eager speed (and possible carelessness)

さらに詳しく


言葉大掃除
読みおおそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをきれいにする行為

(2)the act of making something clean

(3)the act of making something clean; "he gave his shoes a good cleaning"

さらに詳しく


言葉大晦日
読みおおみそか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の最後の日

(2)the last day of the year

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]