"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉

"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉朱儒
読みしゅじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に小さい人

(2)深い地中に棲み、地中に埋まった宝を守る

(3)小さな老人に似た姿の伝説上の生き物

(4)a legendary creature resembling a tiny old man

(5)lives in the depths of the earth and guards buried treasure

さらに詳しく


言葉種々
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

(2)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(3)大きな多様性または多様さを持つさま

(4)多様性によって特徴づけられる

(5)多く、そして様々な

さらに詳しく


言葉種々
読みしゅじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ異種性

(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"

さらに詳しく


言葉種種
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな多様性または多様さを持つさま

(2)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(3)多く、そして様々な

(4)of many different kinds purposefully arranged but lacking any uniformity; "assorted sizes"; "his disguises are many and various"; "various experiments have failed to disprove the theory"; "cited various reasons for his behavior"

さらに詳しく


言葉種種
読みしゅじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ異種性

(2)noticeable heterogeneity

(3)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"

さらに詳しく


言葉主人
読みしゅじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)他人の仕事を指図する人

(3)他人に対して全般的な権限を持つ人

(4)(自宅でのパーティーといった)社交行事でお客を招き、滞在中の世話をする人

(5)結婚によってある女性の配偶者となった人

さらに詳しく


言葉朱墨
読みしゅずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辰砂(シンシヤ)などの朱の粉を膠(ニカワ)で練り、型に入れて固めた墨。
訂正や注意書き・採点などに用いる。
「しゅぼく(朱墨)」,「赤墨(アカズミ)」,「朱錠(シュジョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉主星
読みしゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連星において明るい方の星。

さらに詳しく


言葉守勢
読みしゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防御性の態度

(2)批評への過度の感度

(3)excessive sensitivity to criticism; "his defensiveness was manifested in hurt silence"; "the fear of being sued for malpractice has magnified physicians' defensiveness"

(4)an attitude of defensiveness (especially in the phrase `on the defensive')

さらに詳しく


言葉酒精
読みしゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精留されたエチルアルコール

(2)rectified ethyl alcohol

さらに詳しく


言葉首星
読みしゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルファ星の別称。

さらに詳しく


言葉主席
読みしゅせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)大学の最高管理責任者

(3)人々の集まりの指導者

(4)the leader of a group of people

(5)the leader of a group of people; "a captain of industry"

さらに詳しく


言葉手跡
読みしゅせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのもの

(2)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉手蹟
読みしゅせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのもの

(2)something written by hand; "she recognized his handwriting"; "his hand was illegible"

さらに詳しく


言葉酒石
読みしゅせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にベーキングパウダーに用いられる塩

(2)a salt used especially in baking powder

さらに詳しく


言葉首席
読みしゅせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)大学の最高管理責任者

(3)最も重要であること

(4)the head administrative officer of a college or university

(5)the state of being first in importance

さらに詳しく


言葉酒税
読みしゅぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒類に課する消費税・国税。
酒類製造業者・引取人から徴収する間接税。
事実上は消費者に転嫁される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉種族
読みしゅぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の属性を有する物の集まり

(2)(アメリカインディアンの連盟のような)連盟

(3)a federation (as of American Indians)

(4)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"

さらに詳しく


言葉主体
読みしゅたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作用できる化学薬品

(2)chemical agent capable of activity

さらに詳しく


言葉修多羅
読みしゅたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経(キョウ)。教義を口語で説かれたもの。

さらに詳しく


言葉主題
読みしゅだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会話または議論の主題

(2)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え

(3)(特に研究課題として書かれた)小論

(4)音楽作品の調子の美しい主題

(5)記録や論文で、膨らませる中心となる考え

さらに詳しく


言葉腫大
読みしゅだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な隆起もしくは部分的肥大

(2)an abnormal protuberance or localized enlargement

さらに詳しく


言葉首題
読みしゅだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記述された物のセクションへの一般的または詳述した表題

(2)基本的または初歩的な教科書

(3)a general or descriptive heading for a section of a written work; "the novel had chapter titles"

(4)a basic or elementary instructional text

さらに詳しく


言葉須達
読みしゅだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中インドのマガダ国舎衛(シャエ)城の大富豪。
常に父なきもの(孤子)、老いて子なきもの(独者)を憐み、貧者に衣食を給したことから「給孤独(ギッコドク)長者」と呼ばれた。
釈迦に帰依し、シラーヴァスティーの祇陀(ギダ)太子の苑林を買い取って祇園精舎(ギオンショウジャ)を建立し寄進。
「すだつ(須達)」,「須達多(しゅだった,すだった)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手段
読みしゅだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを行う方法、特に体系的なもの

(2)それによって何かが達成される手段

(3)かなりの資本(富または収入)

(4)いかにして、ある結果が得られたり、ある目的が達成されたりするかということ

(5)政府のとるべき行動を理論化する議論

さらに詳しく


言葉出荷
読みしゅっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品またはサービスの販売促進、販売、および流通に関する商業的方法

(2)何かを発送する行為

(3)the commercial processes involved in promoting and selling and distributing a product or service; "most companies have a manager in charge of marketing"

(4)the act of sending off something

さらに詳しく


言葉出仕
読みしゅっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ミーティングや催しなどに)出席する行為

(2)the act of being present (at a meeting or event etc.)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉出仕
読みしゅっし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)職務を遂行する、または在職する

(2)具体的な機能に奉仕する

(3)do duty or hold offices; serve in a specific function; "He served as head of the department for three years"; "She served in Congress for two terms"

さらに詳しく


言葉出資
読みしゅっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資金を調達する行為

(2)投資する行為

(3)利益を期待して、事業に金銭や資本を投資すること

(4)the act of investing; laying out money or capital in an enterprise with the expectation of profit

さらに詳しく


言葉出世
読みしゅっせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)階級や地位を上げる行為

(2)act of raising in rank or position

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]