"ざ"がつく読み方が10文字の言葉

"ざ"がつく読み方が10文字の言葉 "ざ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉雑種第一代
読みざっしゅだいいちだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交雑・交配によって生じる第一代目の雑種。
「一代雑種」,「一代交配種」とも呼び、略称は「F1」,「F1種」。

さらに詳しく


言葉雑餉隈遺跡
読みざっしょのくまいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市博多区にある弥生時代早期から前期(紀元前5~3世紀)の遺跡。
朝鮮半島製とみられる副葬品の有柄式磨製石剣3本が発見されている。

さらに詳しく


言葉ざらざらしていること
読みざらざらしていること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)擦過部を生じる物質の粗さ

(2)the roughness of a substance that causes abrasions

さらに詳しく


言葉ザルツブルクの小枝
読みざるつぶるくのこえだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スタンダール(Stendhal)が『恋愛論(De l’amour)』で述べている、恋愛の結晶作用(crystallization)の譬(タト)え。
オーストリアのザルツブルクにある塩坑で、湧き水に小枝を数ヶ月浸けておくと塩の結晶が付着してきらきらと輝いて見えるというもの。

さらに詳しく


言葉残業しなかった
読みざんぎょうしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉ザンクトガレン州
読みざんくとがれんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北東部の州。西部をチューリヒ州(Kanton Zuerich)に接する。東部をオーストリア・リヒテンシュタインに隣接。
州都はザンクトガレン。
ドイツ語圏。
「サンガール州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉暫定ケアプラン
読みざんていけあぷらん 
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護認定結果が通知されるまでの間、介護サービスを受けられるために作成された一時的なケアプランです。

さらに詳しく


言葉下総神崎駅
読みしもうさこうざきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取郡(カトリグン)神崎町(コウザキマチ)にある、JR成田線の駅。
滑河(ナメガワ)駅と大戸(オオト)駅の間。

さらに詳しく


言葉社会経済的
読みしゃかいけいざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的で経済の要素にかかわる

(2)involving social as well as economic factors; "socioeconomic status"

さらに詳しく


言葉社会経済的
読みしゃかいけいざいてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)社会経済学的因子に関して

(2)with respect to socioeconomic factors; "they are far apart socioeconomically"

さらに詳しく


言葉シンコロブエ鉱山
読みしんころぶえこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧:ザイール)南東部、カタンガ州(Katanga Province)中南部にある鉱山。
銅・コバルト・ニッケル・プラチナ・ウランなどを採掘。
旧称は「カソロ鉱山(Kasolo mine)」。

さらに詳しく


言葉上座部仏教
読みじょうざぶぶっきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ(セイロン)、ミャンマー(ビルマ)、タイ、ラオス及びカンボジアの主要な宗教

(2)あなた自身の努力を通して個人の救済を強調している仏教教義の2つの大きな学校のうちの1つ

(3)パーリ語聖書と、涅槃に対する自己浄化の非有神論の理想を固守する仏教の保守的な形

(4)the dominant religion of Sri Lanka (Ceylon) and Myanmar (Burma) and Thailand and Laos and Cambodia

(5)one of two great schools of Buddhist doctrine emphasizing personal salvation through your own efforts; a conservative form of Buddhism that adheres to Pali scriptures and the non-theistic ideal of self purification to nirvana; the dominant religion of Sri Lanka (Ceylon) and Myanmar (Burma) and Thailand and Laos and Cambodia

さらに詳しく


言葉スチーフンイワサザイ
読みすちーふんいわさざい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

さらに詳しく


言葉スーパーバイザコール
読みすーぱーばいざこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実行されるプログラムを中断して、コントロールを監視プログラムに渡すインストラクション

(2)an instruction that interrupts the program being executed and passes control to the supervisor

さらに詳しく


言葉精神安定剤
読みせいしんあんていざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神の明晰さを減じることなくストレスや緊張を和らげる薬

(2)a drug used to reduce stress or tension without reducing mental clarity

さらに詳しく


言葉潜在意識的に
読みせんざいいしきてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)潜在意識から

(2)from the subconscious mind; "the image came to him subconsciously"

さらに詳しく


言葉戦争犯罪人
読みせんそうはんざいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦争中に国際法に違反する犯罪者

(2)an offender who violates international law during times of war

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タバコモザイク病
読みたばこもざいくびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タバコの葉の退色を生じさせる植物の病気

(2)a plant disease causing discoloration of the leaves of tobacco plants

さらに詳しく


言葉チェーザレ・ボルジア
読みちぇーざれ・ぼるじあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マキアベリの王子のモデル(1475年−1507年)

(2)イタリア人の枢機卿と軍幹部

(3)Italian cardinal and military leader

(4)model for Machiavelli's prince (1475-1507)

(5)Italian cardinal and military leader; model for Machiavelli's prince (1475-1507)

さらに詳しく


言葉チョウセンチョウザメ
読みちょうせんちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国とロシアの国境、黒竜江(アムール川)にのみ生息するチョウザメ科(Acipenseridae)の硬骨魚。
「ダブリーチョウザメ([英]Dabry’s sturgeon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朝鮮蝶鮫
読みちょうせんちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国とロシアの国境、黒竜江(アムール川)にのみ生息するチョウザメ科(Acipenseridae)の硬骨魚。
「ダブリーチョウザメ([英]Dabry’s sturgeon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉出羽三山神社
読みでわさんざんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県東田川郡(ヒガシタガワグン)羽黒町(ハグロマチ)東部の羽黒山(ハグロサン)山頂にある神社。
右に出羽神社、中央に月山神社、左に湯殿山神社を祀(マツ)り、神仏習合から出羽神を観音菩薩、月山神を阿弥陀如来、湯殿山神を大日権現とする。
「出羽神社」,「羽黒山神社」とも呼び、旧称は「羽黒山権現」。

さらに詳しく


言葉トゥングラウア火山
読みとぅんぐらうあかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル中央部、トゥングラウア州(Provincia de Tungurahua)南部にある、アンデス山脈の活火山。標高5,023メートル。

さらに詳しく


言葉戸狩野沢温泉
読みとがりのざわおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯山市にあるJP東日本飯山線の駅名。

さらに詳しく


言葉道中膝栗毛
読みどうちゅうひざくりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十返舎一九(ジッペンシャ・イック)著『東海道中膝栗毛』の略称。

さらに詳しく


言葉日本三大桜
読みにほんさんだいざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三春の滝桜(タキザクラ)・山高(ヤマタカ)の神代桜(ジンダイザクラ)・根尾谷薄墨桜(ネオダニウスズミザクラ)の総称。

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル二世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ネブカドネザル2世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


言葉ノーザンケープ州
読みのーざんけーぷしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国西部の州。東部を自由州(Free State)、南部をウェスタンケープ州(Western Cape Province)に接し、西部を太平洋に面する。
州都はキンバリー(Kimberley)。
「北ケープ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノーザンテリトリーズ
読みのーざんてりとりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカの旧イギリス保護領。
現在、ガーナ(Ghana)の一部。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]