"ご"で終わる読み方が3文字の言葉

"ご"で終わる読み方が3文字の言葉 "ご"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉北府
読みきたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県越前市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉虚語
読みきょご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(2)a statement that deviates from or perverts the truth

さらに詳しく


言葉黒子
読みくろご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県筑西市にある関東鉄道常総線の駅名。

さらに詳しく


言葉敬語
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬を示す表現

(2)an expression of respect; "the Japanese use many honorifics"

さらに詳しく


言葉警固
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源

(2)見張りをする警備員

(3)military action or resources protecting a country against potential enemies

(4)a guard who keeps watch

(5)(military) military action or resources protecting a country against potential enemies; "they died in the defense of Stalingrad"; "they were developed for the defense program"

さらに詳しく


言葉警固
読みけいご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)保護する

(2)を見張る

(3)危険または危害を見張るか、保護する

(4)保護するために見守る

(5)watch over so as to protect; "We must stand sentinel to protect ourselves"; "The jewels over which they kept guard were stolen"

さらに詳しく


言葉警語
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機知に富む表現

(2)a witty saying

さらに詳しく


言葉警護
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要人物をエスコートし、保護する人の集団

(2)重要人物に付き添って警護する人

(3)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(4)同行するよう雇われた付き添い

(5)an attendant who is employed to accompany someone

さらに詳しく


言葉警護
読みけいご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険または危害を見張るか、保護する

(2)to keep watch over

(3)protect

さらに詳しく


言葉堅固
読みけんご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品質と状態が良い

(2)頑丈な造りの

(3)攻撃に対しての免疫がある

(4)実体のある性質であり、軽薄でも表面的でもない

(5)変更されることが出来ない

さらに詳しく


言葉言語
読みげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)口から発する言葉によるコミュニケーション

(3)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols

(4)(language) communication by word of mouth; "his speech was garbled"; "he uttered harsh language"; "he recorded the spoken language of the streets"

さらに詳しく


言葉諺語
読みげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している

(2)広くその価値を認められている言い方

(3)a saying that is widely accepted on its own merits

(4)a condensed but memorable saying embodying some important fact of experience that is taken as true by many people

さらに詳しく


言葉交互
読みこうご
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)交換可能な方法で

(2)交互の順序または位置で

(3)in an interchangeable manner; "these terms can be used interchangeably"

(4)in an alternating sequence or position; "They were deglycerolized by alternately centrifuging and mixing"; "he planted fir and pine trees alternately"

さらに詳しく


言葉口語
読みこうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口語的な言い回し

(2)気軽な発現を模倣しようとする話言葉、書き言葉に特徴的

(3)characteristic of spoken or written communication that seeks to imitate informal speech

(4)a colloquial expression; characteristic of spoken or written communication that seeks to imitate informal speech

さらに詳しく


言葉庚午
読みこうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干支(エト)の一つ。7番目。
「かのえうま(庚午)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国語
読みこくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

さらに詳しく


言葉コンゴ
読みこんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーから、1960年に独立を成し遂げた

(2)アフリカ中部の共和国

(3)achieved independence from Belgium in 1960

(4)a republic in central Africa; achieved independence from Belgium in 1960

さらに詳しく


言葉今後
読みこんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉今後
読みこんご
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)時間または順序または程度が進んでいる

(2)時間または順序または場所でこれに続くこと

(3)この後

(4)forward in time or order or degree

(5)following this in time or order or place; after this; "hereafter you will no longer receive an allowance"

さらに詳しく


言葉豪語
読みごうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大げさあるいは勿体ぶった話や文章

(2)pompous or pretentious talk or writing

さらに詳しく


言葉豪語
読みごうご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見せびらかす

(2)show off

さらに詳しく


言葉ゴルゴ
読みごるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三人姉妹の怪物。
フォルキュス(Phorcus)とその姉妹ケト(Ceto)との間に生れたステノ(Stheno)・エウリュアレ(Euryale)・メドゥーサ(Me-dousa)。
頭髪は生きた蛇、歯はイノシシの牙、腕は青銅で、体にはうろこがあり、黄金の翼を持ち飛行し、その目でにらまれた者は石になった。

さらに詳しく


言葉最後
読みさいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)コミュニケーションの最後の部分

(3)死まで継続する

(4)あることを終わらせる出来事

(5)死ぬことやこの世から旅立つこと

さらに詳しく


言葉最期
読みさいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最終的な部分またはセクション

(2)最後の段階

(3)事件や出来事の結末の部分

(4)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"

さらに詳しく


言葉棹子
読みさおご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベニスの)ゴンドラを操る船頭

(2)車の軸またはポールに沿って引き具を付けた荷馬

(3)a draft horse harnessed alongside the shaft or pole of a vehicle

(4)a (Venetian) boatman who propels a gondola

さらに詳しく


言葉逆児
読みさかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)また、その嬰児。

(2)異常分娩(ブンベン)の一つ。 嬰児(エイジ)が、普通とは反対に足や尻(シリ)のほうから先に生れること。逆産(ギャクザン)。 「骨盤位(コツバンイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉逆子
読みさかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクティウムでアントニーとクレオパトラの軍隊を破った艦隊を指揮したローマの将軍(紀元前63年−12年)

(2)Roman general who commanded the fleet that defeated the forces of Antony and Cleopatra at Actium (63-12 BC)

さらに詳しく


言葉錯語
読みさくご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)失語症でみられる言語障害の一つで、言おうとした語と異なる語を言ってしまう現象のことです。字性錯誤(意図する語のうちの一つまたは音綴りが変形するもの)、語性錯誤(語全体の置き換えが起こるもの)があります。

さらに詳しく


言葉錯誤
読みさくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不注意な間違い

(2)倫理的に受諾しうることから逸脱すること

(3)inadvertent incorrectness

(4)departure from what is ethically acceptable

さらに詳しく


言葉笹子
読みささご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]