"こ"で始まる読み方が7文字の言葉

"こ"で始まる読み方が7文字の言葉 "こ"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉硬直性
読みこうちょくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度の厳しさ

(2)excessive sternness

(3)excessive sternness; "severity of character"; "the harshness of his punishment was inhuman"; "the rigors of boot camp"

さらに詳しく


言葉交通機関
読みこうつうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客または荷物の移動に必要な手段と設備で成る施設

(2)a facility consisting of the means and equipment necessary for the movement of passengers or goods

さらに詳しく


言葉交通整理
読みこうつうせいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物または町の交通の流れの制御

(2)control of the flow of traffic in a building or a city

さらに詳しく


言葉高津神社
読みこうつじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区高津(コウヅ)にある神社。
仁徳天皇などを祀(マツ)る。
「高津宮(タカツノミヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神津島村
読みこうづしまむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称東京都神津島村

さらに詳しく


言葉公的扶助
読みこうてきふじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要な人に対する政府による経済的援助の支給

(2)保険料等の負担を必要とせず、国または地方公共団体がすべて公費により行う公的救済のこと社会保障制度のひとつ。公的扶助のうち、生活に困窮している人に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度が生活保護制度である。

(3)governmental provision of economic assistance to persons in need

(4)governmental provision of economic assistance to persons in need; "she lives on welfare"

さらに詳しく


言葉香寺町
読みこうでらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中央部、神崎郡(カンザキグン)の町。

さらに詳しく


言葉光電流
読みこうでんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光によって作られるまたは影響される電気

(2)electricity generated by light or affected by light

さらに詳しく


言葉紅頭阿三
読みこうとうあさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)中国で、インド人に対する蔑称。

(2)中国のシャンハイ(上海)がイギリスの租界であったころのインド人警察官への蔑称。

さらに詳しく


言葉喉頭鏡
読みこうとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喉頭を検査するための医療器具

(2)a medical instrument for examining the larynx

さらに詳しく


言葉勾当法師
読みこうとうほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勾当の職にある法師。

さらに詳しく


言葉荒唐無稽
読みこうとうむけい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ばかげた

(2)不条理な

(3)冷笑を誘う

(4)根拠のない理由や事実に

(5)滑稽な、愚かな

さらに詳しく


言葉高徳の人
読みこうとくのひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人は平等ではない

(2)一種の優秀さまたは完全性のモデル

(3)model of excellence or perfection of a kind

(4)model of excellence or perfection of a kind; one having no equal

さらに詳しく


言葉行動規範
読みこうどうきはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある集団のメンバーである人を拘束すると考えられる習慣的な原則と期待

(2)a set of conventional principles and expectations that are considered binding on any person who is a member of a particular group

さらに詳しく


言葉行動指針
読みこうどうししん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人的な行動の規則

(2)rule of personal conduct

さらに詳しく


言葉行動主義
読みこうどうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計測可能な行動の観察を強調する、心理学のアプローチ

(2)an approach to psychology that emphasizes observable measurable behavior

さらに詳しく


言葉行動論理
読みこうどうろんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動を導く信条

(2)a belief that can guide behavior

(3)a belief that can guide behavior; "the architect has a theory that more is less"; "they killed him on the theory that dead men tell no tales"

さらに詳しく


言葉甲南町
読みこうなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県南部にあった甲賀郡(コウカグン)の町。

さらに詳しく


言葉香南町
読みこうなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中南部、香川郡(カガワグン)の町。

さらに詳しく


言葉甲南山手
読みこうなんやまて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市東灘区にあるJP西日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉購入者
読みこうにゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買う人

(2)a person who buys

さらに詳しく


言葉購入品
読みこうにゅうひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買い取られたもの

(2)something acquired by purchase

さらに詳しく


言葉鴻池組
読みこうのいけぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準大手総合建設会社(ゼネコン)の一社。
本社は大阪府大阪市中央区。

さらに詳しく


言葉高板山
読みこうのいたやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県北東部、香美市(カミシ)物部町笹(モノベチョウササ)にある山。標高1,427メートル。

さらに詳しく


言葉国府台駅
読みこうのだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市国府台にある、京成本線の駅。
江戸川駅(江戸川区)と市川真間(イチカワママ)駅の間。

さらに詳しく


言葉紅梅襲
読みこうばいがさね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は白または紅、裏は蘇芳(スオウ)、春の装束。
「紅梅」,「紅梅色」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉購買部門
読みこうばいぶもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)購買に責任を負う企業内の部署

(2)the division of a business that is responsible for purchases

さらに詳しく


言葉厚皮動物
読みこうひどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とても厚い皮膚を持つさまざまな非反芻の有蹄動物のどれか:象

(2)カバ

(3)サイ

(4)any of various nonruminant hoofed mammals having very thick skin: elephant

(5)any of various nonruminant hoofed mammals having very thick skin: elephant; rhinoceros; hippopotamus

さらに詳しく


言葉後百済
読みこうひゃくさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮の新羅(シラギ)末期、甄萱(シン・ケン,ケン・ケン)が百済(クダラ,ヒャクサイ)の再興を名目として建てた国( 900~ 936)。

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安を救済するさま

(2)anxiety relieving

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]