"く"で終わる読み方が10文字の言葉

"く"で終わる読み方が10文字の言葉 "く"で終わる読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉勘定吟味役
読みかんじょうぎんみやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職名。
「勘定吟味方(ギンミカタ)」とも、また勘定奉行に次ぐ地位に列し、奉行の横目に座席を置くことから「横座(ヨコザ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉冠状動脈
読みかんじょうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大動脈の基部から枝分かれして、心臓壁を上から下へと冠状に取り巻いている動脈。
大動脈弁のすぐ上の大動脈起始部から起り、右冠状動脈と左冠状動脈の2本があって、心房と心室の境界(冠状溝)に沿って走行する。
心筋や心臓組織に血液を供給するもので、体全体の酸素消費量の約11%を消費している。
「冠動脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鎧袖一触
読みがいしゅういっしょく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)支障なく

(2)with no difficulty; "she beat him handily"

さらに詳しく


言葉学習能力
読みがくしゅうのうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知能

(2)mental ability

(3)mental ability; "he's got plenty of brains but no common sense"

さらに詳しく


言葉学校給食
読みがっこうきゅうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校が管理・準備して、集団的に児童・生徒に食事の全部または一部を供与すること。
第二次世界大戦後に普及し、学校給食法に基づいて義務教育の学校などで実施。
配膳は児童・生徒の給食当番が行う。

さらに詳しく


言葉ガンディセ山脈
読みがんでぃせさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国チベット自治区南西部、南のヒマラヤ山脈(Great Himalaya Range)と並行して走る山脈。全長1,500キロメートル。西端はカラコラム山脈に続く。
主峰はロボ峰(Loinbo Kangri)(羅波崗日)(7,093メートル)、西部にはカイラス山(6,638メートル)がある。
「カイラス山脈」,「トランスヒマラヤ山脈」とも呼ぶ。ラコラム山脈)

さらに詳しく


言葉北ワジリスタン地区
読みきたわじりすたんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部の地域。北東端をクラム地区(Kurram Agency)、南部を南ワジリスタン地区(South Waziri-stan Agency)に接し、北部・西部をアフガニスタンに隣接。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
行政中心地はミランシャー(Miran Shah)。ATA)

さらに詳しく


言葉キプロス共和国
読みきぷろすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口の80パーセントはギリシア系で20パーセントがトルコ系

(2)キプロスの島の国

(3)a country on the island of Cyprus; 80% of the people are of Greek origin and 20% or Turkish origin

さらに詳しく


言葉キャンドルスティック
読みきゃんどるすてぃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろうそくのためのソケットのあるつい立

(2)a holder with sockets for candles

さらに詳しく


言葉九州大学
読みきゅうしゅうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区に本部を置く国立大学。
略称は「九大(キュウダイ)」。

さらに詳しく


言葉キューバ共和国
読みきゅーばきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバの島のカリブ海の共産主義国

(2)a communist state in the Caribbean on the island of Cuba

さらに詳しく


言葉共同住宅
読みきょうどうじゅうたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町より小さい人々のコミュニティ

(2)a community of people smaller than a town

さらに詳しく


言葉享保の改革
読みきょうほうのかいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、第8代将軍吉宗が行なった幕政改革。

さらに詳しく


言葉極低温科学
読みきょくていおんかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重病の人、または、最近死んだ人を冷凍して、組織が腐乱たするのを阻止する

(2)人を生き返らせるかもしれない新しい治療法が開発されるまで、人体は保存される

(3)the freezing of a seriously ill or recently deceased person to stop tissues from decomposing; the body is preserved until new medical cures are developed that might bring the person back to life; "cryonics is more science fiction than serious science"

さらに詳しく


言葉キリバス共和国
読みきりばすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)太平洋中西部、赤道直下の共和国である島国

(2)an island republic in the west central Pacific just to the south of the equator

さらに詳しく


言葉キルギス共和国
読みきるぎすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部の共和国。天山山脈の西部に属する標高4千~5千メートルの広大な草原地帯で、水深の浅い塩湖や沼沢が散在。東は中国と国境を接する。
首都はビシュケク(Bishkek)(旧:フルンゼ)。
住民はキルギス人60%・ロシア人16%・ウズベク人14%など。
公用語はキルギス語。
通貨単位はソム(Som)。
宗教はスンナ派イスラム教70%・ロシア正教6%。
牛・豚・羊・ヤギの牧畜が盛ん。小麦・綿花・タバコも栽培。
地下資源は豊富で、アンチモン・水銀・石炭・石油などを産出。
「キルギスタン(Kyrgyzstan)」とも呼ぶ。〈面積〉
19万8,500平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)293万3,000人。
1989(平成元)429万人。
1995(平成 7)448万3,000人。
1997(平成 9)464万人。
1998(平成10)473万人/452万2,281人(7月推計)。
1999(平成11)454万6,055人(7月推計)。〈歴代大統領〉
アスカル・アカエフ(Askar Akajevich Akayev)(1944~):1990.10.27~2005. 4. 4。
バキエフ(Kurmanbek Saliyevich Bakiyev)(1949~)(代行):2005. 3.25~。

さらに詳しく


言葉緊急着陸
読みきんきゅうちゃくりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイロットの意志ではなく、非常事態(エンジントラブルや悪天候など)によって行われる航空機の予定外の着陸

(2)an unscheduled airplane landing that is made under circumstances (engine failure or adverse weather) not under the pilot's control

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉金融企画局
読みきんゆうきかくきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金融庁の前身の一つ。

さらに詳しく


言葉逆オイルショック
読みぎゃくおいるしょっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原油価格急落によって生じる世界的な影響のこと。

さらに詳しく


言葉ギリシャ共和国
読みぎりしゃきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部の共和国で、バルカン半島の南にある

(2)ぶどう、オリーブ、オリーブオイルで知られている

(3)known for grapes and olives and olive oil

(4)a republic in southeastern Europe on the southern part of the Balkan peninsula; known for grapes and olives and olive oil

さらに詳しく


言葉クジャクサボテン属
読みくじゃくさぼてんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平たい節でできた不規則な枝分かれしている茎と目立つチューブ状の花のあるエピフィルム属のサボテンのいずれか

(2)any cactus of the genus Epiphyllum having flattened jointed irregularly branching stems and showy tubular flowers

さらに詳しく


言葉熊本医科大学
読みくまもといかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)県立。
1922(大正11)設立の認可。
1949(昭和24)他の学校と合併して新制の熊本大学となる。

さらに詳しく


言葉クロストリジウム属
読みくろすとりじうむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紡錘形の細菌性細胞で、特に内生胞子により中心が膨らんでいるもの

(2)spindle-shaped bacterial cell especially one swollen at the center by an endospore

さらに詳しく


言葉燻蒸消毒
読みくんじょうしょうどく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に消毒する、または病害虫を根絶する目的で煙で処理する、あるいは煙に曝露する

(2)treat with fumes, expose to fumes, especially with the aim of disinfecting or eradicating pests

さらに詳しく


言葉グラウンドストローク
読みぐらうんどすとろーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テニスでボールが一度バウンドしてから打ち返すこと

(2)a tennis return made by hitting the ball after it has bounced once

さらに詳しく


言葉グレシャムの法則
読みぐれしゃむのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本質的により有益なお金が流通で動かされるまで、同じ特定宗派の値がある2種類のお金が流通中であるときに、本質的により有益なお金が買い溜めされるという原則と下側の実態価値のお金は、より自由に循環するであろう

(2)悪貨は良貨を駆逐する

(3)サー・トマス・グレシャムの功績である

(4)(economics) the principle that when two kinds of money having the same denominational value are in circulation the intrinsically more valuable money will be hoarded and the money of lower intrinsic value will circulate more freely until the intrinsically more valuable money is driven out of circulation; bad money drives out good; credited to Sir Thomas Gresham

さらに詳しく


言葉グレートソルトレーク
読みぐれーとそるとれーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)北部にある、西半球最大の塩水湖。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉形質人類学
読みけいしつじんるいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人類の発生や変化を扱う人類学の分野

(2)the branch of anthropology dealing with the genesis and variation of human beings

さらに詳しく


言葉結腸動脈
読みけっちょうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結腸に血液を供給する動脈

(2)arteries that supply blood to the colon

さらに詳しく


言葉ケンブリッジ大学
読みけんぶりっじだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の大学

(2)a university in England

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]