"きょ"がつく読み方が9文字の言葉

"きょ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉クエーカー教徒
読みくえーかーきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョージ・フォックスによって設立された宗教的なフレンド会のメンバー(友人は、彼ら自身をクエーカーと呼んだことはなかった)

(2)a member of the Religious Society of Friends founded by George Fox (the Friends have never called themselves Quakers)

さらに詳しく


言葉草夾竹桃
読みくさきょうちくとう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の植物。学名:Phlox paniculata L.

さらに詳しく


言葉来島海峡
読みくるしまかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北部の沖、高縄半島(タカナワハントウ)と芸予諸島(ゲイヨショトウ)の大島との間にある水道。
東の燧灘(ヒウチナダ)と西の安芸灘(アキナダ)とを結ぶ要路。
大小の島が点在し、潮流が速く、鳴門海峡(ナルトカイキョウ)とともに瀬戸内海有数の難所。

さらに詳しく


言葉警察当局
読みけいさつとうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉啓示宗教
読みけいじしゅうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神の人間への尊敬をもとに主に作られた宗教

(2)a religion founded primarily on the revelations of God to humankind

さらに詳しく


言葉血管狭窄
読みけっかんきょうさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管の直径を減少させる

(2)decrease in the diameter of blood vessels

さらに詳しく


言葉結局のところ
読みけっきょくのところ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)考慮される何かを強調する

(2)emphasizes something to be considered; "after all, she is your boss, so invite her"; "he is, after all, our president"

さらに詳しく


言葉ケニア共和国
読みけにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英国から、1963年に独立を成し遂げた

(2)ケニアのグレートリフトバレーでなされた主要な考古学的な発見

(3)アフリカ東部の共和国

(4)major archeological discoveries have been made in the Great Rift Valley in Kenya

(5)a republic in eastern Africa; achieved independence from the United Kingdom in 1963; major archeological discoveries have been made in the Great Rift Valley in Kenya

さらに詳しく


言葉健康教育
読みけんこうきょういく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老人保健法の医療等以外の保健事業の1つで、心身の健康についての自覚を高め、関連知識を啓発したり、普及するために行われる教育。市町村がおおむね40歳以上の居住者を対象に、保健学級等を開催している

さらに詳しく


言葉芸術教師
読みげいじゅつきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術を教える人

(2)someone who teaches art

さらに詳しく


言葉交響楽団
読みこうきょうがくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなオーケストラ

(2)交響曲を演奏することができる

(3)can perform symphonies

(4)a large orchestra; can perform symphonies; "we heard the Vienna symphony"

さらに詳しく


言葉公共サービス
読みこうきょうさーびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公益事業によって供給されるサービス(電力、水または交通)

(2)the service (electric power or water or transportation) provided by a public utility; "the cost of utilities never decreases"; "all the utilities were lost after the hurricane"

さらに詳しく


言葉公共事業
読みこうきょうじぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公用に政府の公費で建てられた(高速道路、学校、橋、ドックなどのような)建造物

(2)structures (such as highways or schools or bridges or docks) constructed at government expense for public use

さらに詳しく


言葉交通局前
読みこうつうきょくまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[谷山線]の駅名。

(2)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[水前寺線]の駅名。

さらに詳しく


言葉高等教育
読みこうとうきょういく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学が提供する教育

(2)education provided by a college or university

さらに詳しく


言葉国共合作
読みこっきょうがっさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国国民党と中国共産党との協力政策。また、その体制。〈第一次国共合作〉
1924. 1.~1927. 7(大正13~昭和 2)。〈第二次国共合作〉
1937. 9.~1946. 7.(昭和12~昭和21)。

さらに詳しく


言葉国共内戦
読みこっきょうないせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国共合作をしていた中国国民党と中国共産党との利害の対立から、第二次世界大戦後に展開された両党による武力衝突。〈三大戦役〉
遼瀋(遼沈)戦役:1948. 9.12~1948.11. 2。
淮海戦役:1948.11. 6~1949. 1.10。
平津戦役:1948.11.29~1949. 1.31。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉コリントス地峡
読みこりんとすちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)操縦が湾の間で可能なように、地峡を交差する運河

(2)コリント湾とサロニコス湾の間の狭い地峡

(3)a narrow isthmus between the Gulf of Corinth and the Saronic Gulf; a canal crosses the isthmus so that navigation is possible between the gulfs

さらに詳しく


言葉コンゴ共和国
読みこんごきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスから、1960年に独立を成し遂た

(2)アフリカ中西部の共和国

(3)achieved independence from France in 1960

(4)a republic in west-central Africa

(5)a republic in west-central Africa; achieved independence from France in 1960

さらに詳しく


言葉五教十宗
読みごきょうじっしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華厳宗(ケゴンシュウ)で、五教と十宗の総称。

さらに詳しく


言葉サレジオ教会
読みされじおきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区にある教会。
「江戸のサンタ・マリア」聖堂はロマネスク式建築で、江戸中期に来日したシドッチ神父の持ってきた「悲しみの聖母」が掲げられている。

さらに詳しく


言葉雑種強勢
読みざっしゅきょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特性が親のいずれかのそれよりも優れているものを有する交雑種有機体の傾向

(2)the tendency of a crossbred organism to have qualities superior to those of either parent

(3)(genetics) the tendency of a crossbred organism to have qualities superior to those of either parent

さらに詳しく


言葉暫定協定
読みざんていきょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永続的解決に至っていない当事者間の意見の相違に対する、一時的な和解

(2)a temporary accommodation of a disagreement between parties pending a permanent settlement

さらに詳しく


言葉歯科矯正学
読みしかきょうせいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な歯並びの治療と予防を扱う歯科の分野

(2)the branch of dentistry dealing with the prevention or correction of irregularities of the teeth

さらに詳しく


言葉宗教的に
読みしゅうきょうてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な方法で

(2)in a spiritual manner; "the ninth century was the spiritually freest period"

さらに詳しく


言葉主教冠
読みしゅきょうかんむり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)留め継ぎが作られる部分の斜切端の表面

(2)司教が公式の機会にかぶる典礼用かぶりもの

(3)the surface of a beveled end of a piece where a miter joint is made; "he covered the miter with glue before making the joint"

(4)a liturgical headdress worn by bishops on formal occasions

さらに詳しく


言葉主教の職
読みしゅきょうのしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司教の任務と威厳

(2)the office and dignity of a bishop

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉主席主教
読みしゅせきしゅきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上級聖職者と高官

(2)a senior clergyman and dignitary

さらに詳しく


言葉主任教授
読みしゅにんきょうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部局長

(2)the head of a department

さらに詳しく


言葉狩猟免許
読みしゅりょうめんきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の期間ある種の動物を殺すことを所持者に許可する許可書

(2)a license authorizing the bearer to kill a certain type of animal during a specified period of time

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]