"え"がつく読み方が4文字の言葉

"え"がつく読み方が4文字の言葉 "え"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みいしずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある構造の最も下の支えの部分

(2)何かを築く基礎となるもの

(3)lowest support of a structure

(4)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"

(5)the basis on which something is grounded

さらに詳しく


言葉イセエビ
読みいせえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)イセエビ属(Panulirus)のエビ。
「あかめ(赤女)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊勢海老
読みいせえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)イセエビ属(Panulirus)のエビ。
「あかめ(赤女)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊勢蝦
読みいせえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)イセエビ属(Panulirus)のエビ。
「あかめ(赤女)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉磯笛
読みいそぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海女が水中の作業を終えて浮上したとき、少しでも早く息を吸うために、水面ギリギリで残っている呼気を細めた口から強く吐き出す、口笛のように聞える息の音。また、息を整えるために吸う息。

さらに詳しく


言葉痛絵馬
読みいたえま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アニメやゲームなどのキャラクターが描かれた絵馬のこと。

さらに詳しく


言葉板前
読みいたまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉一円
読みいちえん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent

(3)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉一之江
読みいちのえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江戸川区にある東京都営新宿線の駅名。

さらに詳しく


言葉井戸替え
読みいどがえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)井戸の水をすっかり汲(ク)み揚(ア)げて、たまった泥や砂を取り除くこと。
「井戸浚(サラ)え」,「さらしい()」,「かいぼり(掻い掘り,かい掘り,掻掘)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉稲永
読みいなえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。

さらに詳しく


言葉イヌビエ
読みいぬびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全世界に分布する雑草

(2)時折、干し草または牧草に使われる

(3)粗い年次ヒエ

(4)a coarse annual panic grass

(5)a coarse annual panic grass; a cosmopolitan weed; occasionally used for hay or grazing

さらに詳しく


言葉犬稗
読みいぬびえ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科イヌビエ属の植物。学名:Echinochloa crus-galli (L.) Beauv. var. caudata (Roshev.) Kitag.

さらに詳しく


言葉犬笛
読みいぬぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌ(犬)に指示を与える笛。
人間の可聴域(20~2万ヘルツ)を越えた超音波(約3万ヘルツ)で、人間には聞こえない。

さらに詳しく


言葉今比叡
読みいまひえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今日吉神社の別称。

さらに詳しく


言葉入り前
読みいりまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益

(3)the financial gain (earned or unearned) accruing over a given period of time

(4)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

(5)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉入前
読みいりまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益

(3)the financial gain (earned or unearned) accruing over a given period of time

(4)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

(5)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入れかえ
読みいれかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の場所で、同等の人あるいはものを供給する行為

(2)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another

(3)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another; "replacing the star will not be easy"

さらに詳しく


言葉入れ換え
読みいれかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の場所で、同等の人あるいはものを供給する行為

(2)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another

(3)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another; "replacing the star will not be easy"

さらに詳しく


言葉入れ替え
読みいれかえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の場所で、同等の人あるいはものを供給する行為

(2)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another

(3)the act of furnishing an equivalent person or thing in the place of another; "replacing the star will not be easy"

さらに詳しく


言葉入れ替え
読みいれかえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)引き換えに(何かを)交換する、あるいは与える

(2)exchange or give (something) in exchange for

さらに詳しく


言葉入れ智慧
読みいれぢえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提案として明確に述べられた説得

(2)persuasion formulated as a suggestion

さらに詳しく


言葉入れ知恵
読みいれぢえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提案として明確に述べられた説得

(2)persuasion formulated as a suggestion

さらに詳しく


言葉入知恵
読みいれぢえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)提案として明確に述べられた説得

(2)persuasion formulated as a suggestion

さらに詳しく


言葉怡和園
読みいわえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇居北の丸の近衛歩兵第一連隊の敷地内にあった小庭園。
1908(明治41)造営され、時の連隊長由比光衛大佐が命名。

さらに詳しく


言葉頤和園
読みいわえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北京の北西郊にある清朝の大庭園。
昆明池(Kunming Chi)(昆明湖)に臨む名園。仏香閣(Foxiang Gu)などがある。
承徳の避暑山庄(山荘)(Bishu Shanzhuang)、蘇州の留園(Liu Yuan)・拙政園(Zhuozheng Yuan)とともに中国四大名園の一つ。

さらに詳しく


言葉姻家
読みいんいえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両親と子供たち、母方の祖父母から成る家族

(2)a family consisting of parents and their children and grandparents of a marital partner

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉陰影
読みいんえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇

(2)意味、意見または態度の微妙な違い

(3)照明されていない場所

(4)a subtle difference in meaning or opinion or attitude

(5)a subtle difference in meaning or opinion or attitude; "without understanding the finer nuances you can't enjoy the humor"; "don't argue about shades of meaning"

さらに詳しく


言葉陰翳
読みいんえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇

(2)意味、意見または態度の微妙な違い

(3)照明されていない場所

(4)a subtle difference in meaning or opinion or attitude

(5)a subtle difference in meaning or opinion or attitude; "without understanding the finer nuances you can't enjoy the humor"; "don't argue about shades of meaning"

さらに詳しく


言葉ES
読みいーえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子戦支援の略称。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]