"う"で始まる読み方が6文字の言葉

"う"で始まる読み方が6文字の言葉 "う"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉浮き桟橋
読みうきさんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客と貨物が乗り降りできるプラットホーム

(2)platform from which passengers and cargo can be (un)loaded

さらに詳しく


言葉浮桟橋
読みうきさんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海や川の岸に箱船を並べて繋(ツナ)ぎ、桟橋としたもの。
潮の満ち引きや川の水量の増減に従って自然に上下する。

さらに詳しく


言葉浮島丸
読みうきしままる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の特設輸送船。4,730トン。
敗戦直後、青森県下北半島の鉄道建設現場などで強制労働をさせられていた朝鮮人労働者や家族を乗せ、1945. 8.22(昭和20)釜山を目指して青森県大湊港を出港。1945. 8.24(昭和20)夕、京都府の舞鶴港でなぞの爆発事故を起して沈没。
日本政府の公式発表では朝鮮人524人、日本人乗組員25人が死亡。実際には多くの駆け込み乗船があったもようで、犠牲者はさらに多いとの説もある。

さらに詳しく


言葉浮間舟渡
読みうきまふなど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉浮き世茶屋
読みうきよぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉浮世茶屋
読みうきよぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉鵜黒の駒
読みうくろのこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)那須の与一(ヨイチ)(宗高)の名馬。現在の栃木県那須郡(ナスグン)黒羽町(クロバネマチ)の産。
1185(元暦 2. 2.,文治元)屋島の戦いで、与一を乗せて海に泳ぎ出て、平家の扇の的を射ることを成功させる。
鵜の大将と牝馬の間に生れ水かきがあるとまで言われるほど泳ぎがうまかった。

さらに詳しく


言葉鴬色
読みうぐいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイスの背の色。黒茶の混じった緑色。
単に「うぐいす(鴬,鶯)」とも、「うぐいすちゃ(鴬茶,鶯茶)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶯色
読みうぐいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#928c36

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉鶯谷
読みうぐいすだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にあるJP東日本東北本線<京浜東北線>の駅名。

さらに詳しく


言葉鴬茶
読みうぐいすちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色の一つ。

(2)鶯の羽の色に似た、緑色がかった黒茶色。 「うぐいすいろ(鴬色,鶯色)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶯茶
読みうぐいすちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#715c1f

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉ウグイスノキ
読みうぐいすのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイスカグラ(鶯神楽)の別称。

さらに詳しく


言葉鶯の木
読みうぐいすのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイスカグラ(鶯神楽)の別称。

さらに詳しく


言葉ウグリア人
読みうぐりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マジャール人(ハンガリア人)の祖先。
フィン人・エストニア人と同系で、ウラル・アルタイ語族の一語族であるフィン・ウグリア語族(Finno-Ugric Languege)に属する。

さらに詳しく


言葉請負人
読みうけおいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物を建設する契約を請け負う側(人または会社)

(2)someone (a person or firm) who contracts to build things

さらに詳しく


言葉受け支える
読みうけささえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の人的支援である

(2)の重さを支える

(3)be the physical support of

(4)be the physical support of; carry the weight of; "The beam holds up the roof"; "He supported me with one hand while I balanced on the beam"; "What's holding that mirror?"

さらに詳しく


言葉受支える
読みうけささえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の人的支援である

(2)の重さを支える

(3)be the physical support of

(4)be the physical support of; carry the weight of; "The beam holds up the roof"; "He supported me with one hand while I balanced on the beam"; "What's holding that mirror?"

さらに詳しく


言葉受けつたえる
読みうけつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)技能か知識を分け与える

(2)impart skills or knowledge to

(3)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"

さらに詳しく


言葉受け伝える
読みうけつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)技能か知識を分け与える

(2)impart skills or knowledge to

(3)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"

さらに詳しく


言葉受伝える
読みうけつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)技能か知識を分け与える

(2)impart skills or knowledge to

(3)impart skills or knowledge to; "I taught them French"; "He instructed me in building a boat"

さらに詳しく


言葉受取書
読みうけとりしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支払いがされたという(普通有形の)承認書

(2)an acknowledgment (usually tangible) that payment has been made

さらに詳しく


言葉受け取り人
読みうけとりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取る人

(2)a person who receives something

さらに詳しく


言葉受取り人
読みうけとりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取る人

(2)a person who receives something

さらに詳しく


言葉受取人
読みうけとりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取る人

(2)a person who receives something

さらに詳しく


言葉受けなかった
読みうけなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「受ける」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉鬱金木綿
読みうこんもめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬱金(ターメリック)または人造染料で染めた黄色の木綿。

さらに詳しく


言葉羽後飯塚
読みうごいいづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県潟上市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉動いている
読みうごいている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の操作に関わる

(2)全面稼働で

(3)運転中であるか活動中の

(4)in full operation

(5)in full operation; "a going concern"

さらに詳しく


言葉羽後牛島
読みうごうしじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]