"あ"で始まる読み方が7文字の言葉

"あ"で始まる読み方が7文字の言葉 "あ"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉青峰山
読みあおのみねさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市と志摩郡(シマグン)磯部町(イソベチョウ)の境にある山。標高336.3メートル。

さらに詳しく


言葉青葉台駅
読みあおばだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市青葉区青葉台にある、東急田園都市線の駅。
藤が丘駅と田奈(タナ)駅の間。

さらに詳しく


言葉アオマダラエイ
読みあおまだらえい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉青柳町
読みあおやぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[宝来・谷地頭線]の駅名。

さらに詳しく


言葉青山御所
読みあおやまごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区元赤坂にあった御所。

さらに詳しく


言葉青山町
読みあおやまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊賀市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤井川村
読みあかいがわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称北海道余市郡赤井川村

さらに詳しく


言葉赤い信女
読みあかいしんにょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫に死なれた女性、特に再婚しない人

(2)a woman whose husband is dead especially one who has not remarried

さらに詳しく


言葉赤いハンカチ
読みあかいはんかち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1964. 1. 3(昭和39)公開の日活映画。
監督:舛田利雄。
出演:石原裕次郎・二谷英明・浅丘ルリ子・芦田伸介(シンスケ)ら。

さらに詳しく


言葉赤い旅団
読みあかいりょだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960年代後半に学生抗議運動から生じたマルクス・レーニン主義のテロ組織

(2)1989年以来ほとんど無活動な

(3)イタリアをNATOから切り離そうとし、階級闘争と革命への尽力においての暴力を主唱する

(4)a Marxist-Leninist terrorist organization that arose out of a student protest movement in the late 1960s

(5)a Marxist-Leninist terrorist organization that arose out of a student protest movement in the late 1960s; wants to separate Italy from NATO and advocates violence in the service of class warfare and revolution; mostly inactive since 1989

さらに詳しく


言葉赤い惑星
読みあかいわくせい
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)太陽から4番目にあり、肉眼で定期的に見える小さな赤みがかった惑星

(2)鉄が豊かな鉱物で表面を覆われており、それによって特徴のある色をしている

(3)a small reddish planet that is the 4th from the sun and is periodically visible to the naked eye

(4)a small reddish planet that is the 4th from the sun and is periodically visible to the naked eye; minerals rich in iron cover its surface and are responsible for its characteristic color; "Mars has two satellites"

さらに詳しく


言葉赤岡町
読みあかおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の町。南部を土佐湾に面する。

さらに詳しく


言葉アカオタテガモ
読みあかおたてがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米・南米北部産の赤茶色の固い尾を持つカモ

(2)reddish-brown stiff-tailed duck of North America and northern South America

さらに詳しく


言葉赤芽細胞
読みあかがさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球が発達する骨髄の有核細胞

(2)a nucleated cell in bone marrow from which red blood cells develop

さらに詳しく


言葉赤城大沼
読みあかぎおおぬま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市富士見町赤城山(フジミマチアカギサン)にある湖。
9~3月、ワカサギ釣りが解禁され、冬季は結氷した湖面に穴を開けて行われる。

さらに詳しく


言葉赤城神社
読みあかぎじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上野(コウズケ)国三の宮。

(2)東京都新宿区赤城元町(アカギモトマチ)にある神社。

さらに詳しく


言葉赤朽葉色
読みあかくちばいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#db8449

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉赤坂御所
読みあかさかごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区元赤坂2丁目。
迎賓館の南西に接している。

さらに詳しく


言葉赤坂宿
読みあかさかじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三河国宝飯郡(ホイグン)、現在の愛知県宝飯郡音羽町(オトワチョウ)にあった宿場町。東海道五十三次の一宿。
三河国内の幕府領を管轄した赤坂代官所も置かれていた。
1601(慶長 6)東に近接する御油(ゴユ)宿(現:愛知県豊川市)とあわせて一宿として東海道の宿駅に指定。

さらに詳しく


言葉赤坂町
読みあかさかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南東部、赤磐郡(アカイワグン)の町。中心集落は町苅田(マチカンダ)。
吉備(キビ)高原中の砂川流域にある。
酒造米の雄町(オマチ)米や、マスカット・イチゴ・モモなどを生産。工業は機械・電気部品など。〈人口〉
1970(昭和45)5,864人
1995(平成 7)5,483人

さらに詳しく


言葉赤坂見附
読みあかさかみつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ丸ノ内線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉赤碕町
読みあかさきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県中央部、東伯郡(トウハクグン)の町。

さらに詳しく


言葉赤三兵
読みあかさんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三兵とは、陰線が3本または陽線が3本、並行して同一方向に向かっているものを呼ぶ。赤三兵とはその陽線が上昇しているものを言う。逆に3本下落しているものを黒三兵という。

さらに詳しく


言葉紅縞メノウ
読みあかしまめのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラウンを基調とした縞メノウ(縞瑪瑙)。宝石の一種。
カメオ細工に用いる。
「べにしまめのう(紅縞メノウ,紅縞瑪瑙)」,「サードニックス」,「サードオニックス」,「サードオニキス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紅縞瑪瑙
読みあかしまめのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラウンを基調とした縞メノウ(縞瑪瑙)。宝石の一種。
カメオ細工に用いる。
「べにしまめのう(紅縞メノウ,紅縞瑪瑙)」,「サードニックス」,「サードオニックス」,「サードオニキス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤縞瑪瑙
読みあかしまめのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラウンを基調とした縞メノウ(縞瑪瑙)。宝石の一種。
カメオ細工に用いる。
「べにしまめのう(紅縞メノウ,紅縞瑪瑙)」,「サードニックス」,「サードオニックス」,「サードオニキス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赫灼たる
読みあかしゃくたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光をすぐに、あるいは大量に発する、または反射するさま

(2)短時間の明るい点または閃光がある

(3)emitting or reflecting light readily or in large amounts

(4)emitting or reflecting light readily or in large amounts; "the sun was bright and hot"; "a bright sunlit room"

(5)having brief brilliant points or flashes of light

さらに詳しく


言葉赤真鍮
読みあかしんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)配管パイプと他の真鍮金属用に、また安物の宝石で使用される

(2)銅を多量に含むため赤みがかった色をした真鍮

(3)brass with enough copper to give it a reddish tint

(4)brass with enough copper to give it a reddish tint; used for plumbing pipe and other brass hardware and in cheap jewelry

さらに詳しく


言葉赤線地帯
読みあかせんちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春宿が多くある地域

(2)a district with many brothels

さらに詳しく


言葉赤ちゃん部屋
読みあかちゃんべや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤ちゃんのための部屋

(2)a child's room for a baby

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]