"ま"がつく6文字の形容詞

"ま"がつく6文字の形容詞 "ま"がつく6文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉もの忠実やか
読みものまめやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛情または忠誠でしっかりとした

(2)steadfast in affection or allegiance; "years of faithful service"; "faithful employees"; "we do not doubt that England has a faithful patriot in the Lord Chancellor"

さらに詳しく


言葉ルーマニア語
読みるーまにあご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニアの国またはその人々またはその言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま

(2)of or relating to or characteristic of the country of Romania or its people or languages; "Romanian folk music"

さらに詳しく


言葉ロマンチック
読みろまんちっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実用的なことにおいて分別がない

(2)芸術におけるロマン主義またはロマン主義運動に属する、または、芸術におけるロマン主義またはロマン主義運動に特徴的な

(3)理想主義的で非現実的な

(4)not sensible about practical matters; idealistic and unrealistic; "as quixotic as a restoration of medieval knighthood"; "a romantic disregard for money"; "a wild-eyed dream of a world state"

さらに詳しく


言葉意見がましい
読みいけんがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に調整策として非難または叱責するさま

(2)expressing reproof or reproach especially as a corrective

さらに詳しく


言葉卑しい生まれ
読みいやしいうまれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)低い身分のな出生または起源の

(2)of humble birth or origins; "a topsy-turvy society of lowborn rich and blue-blooded poor"

さらに詳しく


言葉お気の毒さま
読みおきのどくさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(2)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"

さらに詳しく


言葉刻み込まれた
読みきざみこまれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表面に切り込まれた、または押しつけられた

(2)cut or impressed into a surface; "an incised design"; "engraved invitations"

さらに詳しく


言葉口やかましい
読みくちやかましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絶えず不満を言ったりあら探しする

(2)欠点を見つけて、注意を促す傾向があるさま

(3)些細な会話でいっぱいである

(4)full of trivial conversation; "kept from her housework by gabby neighbors"

(5)continually complaining or faultfinding; "a shrewish wife"; "nagging parents"

さらに詳しく


言葉好ましくない
読みこのましくない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)好ましくない

(2)not favorable; "made an unfavorable impression"; "unfavorable reviews"

さらに詳しく


言葉白髪交じりの
読みしらがまじりの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)灰色または白い髪が混ざっている黒い髪を有するさま

(2)having dark hairs mixed with grey or white

さらに詳しく


言葉自慢たらしい
読みじまんたらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自惚れの誇張された感覚があること

(2)愚かな自負心の特性

(3)characteristic of false pride

(4)characteristic of false pride; having an exaggerated sense of self-importance; "a conceited fool"; "an attitude of self-conceited arrogance"; "an egotistical disregard of others"; "so swollen by victory that he was unfit for normal duty"; "growing ever more swollen-headed and arbitrary"; "vain about her clothes"

さらに詳しく


言葉チェチェニ島
読みちぇちぇにじま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)チェチェンまたはその人々またはその文化の、あるいはそれらに関するさま

(2)of or relating to Chechnya or its people or culture

さらに詳しく


言葉生あたたかい
読みなまあたたかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"

さらに詳しく


言葉望ましくない
読みのぞましくない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)選ばれる価値がない(特に配偶者として)

(2)不要

(3)not wanted; "undesirable impurities in steel"; "legislation excluding undesirable aliens";"removed the unwanted vegetation"

(4)not worthy of being chosen (especially as a spouse)

さらに詳しく


言葉非難がましい
読みひなんがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非難を含むか、表すさま

(2)containing or expressing accusation; "an accusitive forefinger"; "black accusatory looks"; "accusive shoes and telltale trousers"- O.Henry; "his accusing glare"

さらに詳しく


言葉負けず劣らず
読みまけずおとらず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)結果に関して確定的でない

(2)レースまたは比較または競争において近い、あるいはほとんど同等である

(3)inconclusive as to outcome; close or just even in a race or comparison or competition; "as they approached the finish line they were neck and neck"; "the election was a nip and tuck affair"

さらに詳しく


言葉迷いをさます
読みまよいをさます
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)幻想か誤った信念から解放されるさま

(2)freeing from illusion or false belief

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉妄りがましい
読みみだりがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な

(2)性行動が気まぐれで抑制のない

(3)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された

(4)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある

(5)casual and unrestrained in sexual behavior

さらに詳しく


言葉濫りがましい
読みみだりがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な

(2)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある

(3)性行動が気まぐれで抑制のない

(4)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された

(5)suggestive of or tending to moral looseness

さらに詳しく


言葉猥りがましい
読みみだりがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある

(2)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な

(3)性行動が気まぐれで抑制のない

(4)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された

(5)designed to incite to indecency or lust; "the dance often becomes flagrantly obscene"-Margaret Mead

さらに詳しく


言葉もの凄まじい
読みものすさまじい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極度の恐怖を起こすさま

(2)恐怖を引き起こす

(3)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

(4)provoking horror; "an atrocious automobile accident"; "a frightful crime of decapitation"; "an alarming, even horrifying, picture"; "war is beyond all words horrible"- Winston Churchill; "an ugly wound"

さらに詳しく


言葉有らまほしい
読みゆうらまほしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)持つ、探すあるいは達成する価値がある

(2)理想を具体化する

(3)完璧さ、あるいは優秀さの最終的な標準に従うさま

(4)conforming to an ultimate standard of perfection or excellence

(5)worth having or seeking or achieving; "a desirable job"; "computer with many desirable features"; "a desirable outcome"

さらに詳しく


言葉より好ましい
読みよりこのましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他よりも、より好ましい

(2)more desirable than another; "coffee is preferable to tea"; "Danny's preferred name is `Dan'"

さらに詳しく


言葉より望ましい
読みよりのぞましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他よりも、より好ましい

(2)more desirable than another; "coffee is preferable to tea"; "Danny's preferred name is `Dan'"

さらに詳しく


言葉枠に嵌まった
読みわくにはまった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自発性または独創性または個性が欠如しているさま

(2)lacking spontaneity or originality or individuality; "stereotyped phrases of condolence"; "even his profanity was unimaginative"

さらに詳しく


言葉曖昧模糊たる
読みあいまいもこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に制限、決定または区別されない

(2)明確に理解されないか、または表現されない

(3)一般的なパターンで構成されていない

(4)明快さまたは特異性が不足しているさま

(5)どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま

さらに詳しく


言葉辻褄の合った
読みつじつまのあった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる

(2)整然として、論理的で、美学的に一貫した部分の関係によって特徴づけられる

(3)marked by an orderly, logical, and aesthetically consistent relation of parts; "a coherent argument"

(4)capable of thinking and expressing yourself in a clear and consistent manner; "a lucid thinker"; "she was more coherent than she had been just after the accident"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉遠くまで及ぶ
読みとおくまでおよぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長距離をカバーしている

(2)covering a long distance

(3)covering a long distance; "a long-distance runner"; "a long-distance freight train"; "she ran off with a long-distance truck driver"

さらに詳しく


言葉曖昧性のある
読みあいまいせいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1以上の可能な意味を持っている

(2)having more than one possible meaning; "ambiguous words"; "frustrated by ambiguous instructions, the parents were unable to assemble the toy"

さらに詳しく


言葉丸々と太った
読みまるまるとふとった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)喜ばしいほどに豊かな体型を持つほどに十分に太った

(2)極端に太い

(3)sufficiently fat so as to have a pleasing fullness of figure; "a chubby child"; "pleasingly plump";

(4)excessively fat; "a weighty man"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]