"さ"から始まる形容詞

"さ"から始まる形容詞 "さ"から始まる形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉細密
読みさいみつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重に微細に開発されるか、または実行される

(2)厳しく気を配る

(3)厳しくて、徹底的な

(4)勤勉な注意と詳細な検査によってとくちょうづけられる

(5)特に、意味の違いにおいて微小に正確な

さらに詳しく


言葉幸い
読みさいわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)この上なく支持される

(2)思いがけない幸運があるさま

(3)幸運を持っている、あるいはもたらすさま

(4)幸運によって特徴づけられている

(5)supremely favored; "golden lads and girls all must / like chimney sweepers come to dust"

さらに詳しく


言葉逆様
読みさかさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上下が逆にされるような位置にあるさま

(2)being in such a position that top and bottom are reversed; "a quotation mark is sometimes called an inverted comma"; "an upside-down cake"

さらに詳しく


言葉賢しい
読みさかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる

(2)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま

(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ

(4)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる

(5)having the capacity for thought and reason especially to a high degree

さらに詳しく


言葉逆しま
読みさかしま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上下が逆にされるような位置にあるさま

(2)being in such a position that top and bottom are reversed; "a quotation mark is sometimes called an inverted comma"; "an upside-down cake"

さらに詳しく


言葉先太
読みさきぶと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一端が大きくなった棍棒の形に成形された

(2)トランプのカードにおいて黒い三つ葉模様またはクローバーの葉の形に成形された

(3)shaped in the form of a club that is larger at one end

(4)shaped in the form of the black trefoil or clover leaf on some playing cards

さらに詳しく


言葉先細
読みさきぼそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)次第に狭くなるさま

(2)becoming gradually narrower; "long tapering fingers"; "trousers with tapered legs"

さらに詳しく


言葉鎖骨下
読みさこつか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鎖骨の下に位置する

(2)situated beneath the clavicle

さらに詳しく


言葉些々たる
読みささたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)微小で重要でない

(2)small and of little importance

(3)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"

さらに詳しく


言葉些些たる
読みささたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)微小で重要でない

(2)small and of little importance

(3)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"

さらに詳しく


言葉ささやか
読みささやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的地位または質において低いまたは劣る

(2)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(3)サイズまたは範囲で制限される

(4)low or inferior in station or quality

(5)limited or below average in number or quantity or magnitude or extent

さらに詳しく


言葉些少
読みさしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)1より多くけれども数で無制限に小さい

(3)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

(4)small in quantity or degree

(5)not much or almost none or (with `a') at least some

さらに詳しく


言葉瑣少
読みさしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

(3)1より多くけれども数で無制限に小さい

(4)small in quantity or degree

(5)more than one but indefinitely small in number; "a few roses"; "a couple of roses"

さらに詳しく


言葉さすらう
読みさすらう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自由に歩き回るさま

(2)wandering freely; "at night in bed...his slowly ranging thoughts...encountered her"

さらに詳しく


言葉殺伐
読みさつばつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力と流血に訴えることを熱望することにより特徴付けられる

(2)marked by eagerness to resort to violence and bloodshed; "bloody-minded tyrants"; "bloodthirsty yells"; "went after the collaborators with a sanguinary fury that drenched the land with blood"-G.W.Johnson

さらに詳しく


言葉寂しい
読みさびしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生き物がいない

(2)一人であることからの落胆により特徴づけられる

(3)marked by dejection from being alone

(4)devoid of creatures; "a lonely crossroads"; "a solitary retreat"; "a trail leading to an unfrequented lake"

さらに詳しく


言葉淋しい
読みさびしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生き物がいない

(2)一人であることからの落胆により特徴づけられる

(3)devoid of creatures

(4)marked by dejection from being alone; "felt sad and lonely"; "the loneliest night of the week"; "lonesome when her husband is away"; "spent a lonesome hour in the bar"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寂しげ
読みさびしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生き物がいない

(2)devoid of creatures; "a lonely crossroads"; "a solitary retreat"; "a trail leading to an unfrequented lake"

さらに詳しく


言葉寂たる
読みさびたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)雑音または騒動がない

(3)もし音があるとすれば、小さくすること

(4)marked by absence of sound

(5)free of noise or uproar; or making little if any sound; "a quiet audience at the concert"; "the room was dark and quiet"

さらに詳しく


言葉さまざま
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多様性によって特徴づけられる

(2)多くの特徴か形態を持っていること

(3)多く、様々な

(4)多く、そして様々な

(5)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

さらに詳しく


言葉様々
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多様性によって特徴づけられる

(2)多くの特徴か形態を持っていること

(3)多く、様々な

(4)多く、そして様々な

(5)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

さらに詳しく


言葉様様
読みさまざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

(2)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(3)大きな多様性または多様さを持つさま

(4)多く、そして様々な

(5)多様性によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉さまよう
読みさまよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自由に歩き回るさま

(2)wandering freely; "at night in bed...his slowly ranging thoughts...encountered her"

さらに詳しく


言葉さもしい
読みさもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(2)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"

さらに詳しく


言葉さらさら
読みさらさら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)液体または湿気がない

(2)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している

(3)あるいは、もはやぬれていない

(4)or no longer wet

(5)lacking natural or normal moisture or depleted of water

さらに詳しく


言葉さらなる
読みさらなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)追加的である、あるいは付け加えられたさま

(2)サイズ、量または程度でより大きくされた

(3)made greater in size or amount or degree

(4)further or added; "called for additional troops"; "need extra help"; "an extra pair of shoes"

さらに詳しく


言葉さわやか
読みさわやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活力とエネルギーを与えるさま

(2)容易に、明確に能率的に表現する

(3)imparting vitality and energy; "the bracing mountain air"

(4)expressing yourself readily, clearly, effectively; "able to dazzle with his facile tongue"; "silver speech"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉爽か
読みさわやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活力とエネルギーを与えるさま

(2)容易に、明確に能率的に表現する

(3)imparting vitality and energy

(4)expressing yourself readily, clearly, effectively; "able to dazzle with his facile tongue"; "silver speech"

さらに詳しく


言葉爽やか
読みさわやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活力とエネルギーを与えるさま

(2)エネルギーが回復した

(3)容易に、明確に能率的に表現する

(4)expressing yourself readily, clearly, effectively; "able to dazzle with his facile tongue"; "silver speech"

さらに詳しく


言葉散々
読みさんざん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)質または性能において平均を下回る

(2)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]