"き"がつく4文字の形容詞

"き"がつく4文字の形容詞 "き"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉セキュア
読みせきゅあ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)危機または危険からかけ離れた

(2)安心している

(3)恐れまたは疑いがない

(4)財政上健全な

(5)easy in mind

さらに詳しく


言葉世話好き
読みせわずき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に人々と彼らの振舞いについて使用される

(2)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま

(3)having or showing a tender and considerate and helpful nature

(4)having or showing a tender and considerate and helpful nature; used especially of persons and their behavior; "kind to sick patients"; "a kind master"; "kind words showing understanding and sympathy"; "thanked her for her kind letter"

さらに詳しく


言葉尽きない
読みつきない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)永遠に、または、無期限に続けるさま

(2)continuing forever or indefinitely

(3)continuing forever or indefinitely; "the ageless themes of love and revenge"; "eternal truths"; "life everlasting"; "hell's perpetual fires"; "the unending bliss of heaven"

さらに詳しく


言葉できない
読みできない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)必要な手段または技術またはノウハウを持たないさま

(2)(usually followed by `to') not having the necessary means or skill or know-how; "unable to get to town without a car"; "unable to obtain funds"

さらに詳しく


言葉ハスキー
読みはすきー
品詞形容詞
カテゴリ動物
意味

(1)叫び声または病気または感情からくる音であるかのように、深くて厳しい

(2)哺乳類。

(3)deep and harsh sounding as if from shouting or illness or emotion

(4)deep and harsh sounding as if from shouting or illness or emotion; "gruff voices"; "the dog's gruff barking"; "hoarse cries"; "makes all the instruments sound powerful but husky"- Virgil Thomson

さらに詳しく


言葉恥ずべき
読みはずべき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)倫理を侵害し、評判を汚す

(2)[行動または性格で使用される]不名誉または恥に値するまたはそれらを引き起こす

(3)(used of conduct or character) deserving or bringing disgrace or shame

(4)(used of conduct or character) deserving or bringing disgrace or shame; "Man...has written one of his blackest records as a destroyer on the oceanic islands"- Rachel Carson; "an ignominious retreat"; "inglorious defeat"; "an opprobrious monument to human greed"; "a shameful display of cowardice"

(5)giving offense to moral sensibilities and injurious to reputation

さらに詳しく


言葉バルキー
読みばるきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性があり比較的濃い

(2)relatively dense in consistency

(3)relatively dense in consistency; "thick cream"; "thick soup"; "thick smoke"; "thick fog"

さらに詳しく


言葉ひたむき
読みひたむき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)決心している

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(4)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

(5)determined

さらに詳しく


言葉ふとどき
読みふとどき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)厳しい非難または酷評をもたらす、または値する

(2)bringing or deserving severe rebuke or censure

(3)bringing or deserving severe rebuke or censure; "a criminal waste of talent"; "a deplorable act of violence"; "adultery is as reprehensible for a husband as for a wife"

さらに詳しく


言葉むき出し
読みむきだし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる覆いも欠いている

(2)その通常、または普通であるカバーがない状態

(3)ほかの事からを切り離されたさま

(4)まだ包装されていないまたは包装紙が取り外されている

(5)むき出しで純粋である

さらに詳しく


言葉剥き出し
読みむきだし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)その通常、または普通であるカバーがない状態

(2)むき出しで純粋である

(3)保護するカバーまたは囲いがない

(4)保護またはシールドなしで

(5)保護用の、または隠すための覆いがない

さらに詳しく


言葉もの好き
読みものずき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳しく調べて知りたいと思う、またはもっと知りたいと思う(時に他人の関心事について)

(2)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns)

(3)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns); "a curious child is a teacher's delight"; "a trap door that made me curious"; "curious investigators"; "traffic was slowed by curious rubberneckers"; "curious about the neighbor's doings"

さらに詳しく


言葉ラッキー
読みらっきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)この上なく支持される

(2)偶然に起こるさま

(3)幸運を持っている、あるいはもたらすさま

(4)適当であるか、都合のいい時間、特に特定の目的のために有利な

(5)having or bringing good fortune

さらに詳しく


言葉飽き易い
読みあきやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)疲れきった

(2)exhausted

(3)exhausted; "my father's words had left me jaded and depressed"- William Styron

さらに詳しく


言葉行き渡る
読みいきわたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)拡散する、または、全域に広がる

(2)spreading or spread throughout

(3)spreading or spread throughout; "armed with permeative irony...he punctures affectations"; "the pervasive odor of garlic"; "an error is pervasive if it is material to more than one conclusion"

さらに詳しく


言葉意図的な
読みいとてきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)故意に、する

(2)done by design

(3)done by design; "the insult was intentional"; "willful disobedience"

さらに詳しく


言葉腕っこき
読みうでっこき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)才能または複数の才能を授けられる

(2)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま

(3)繊細さとスキルによってされる

(4)done with delicacy and skill

(5)done with delicacy and skill; "a nice bit of craft"; "a job requiring nice measurements with a micrometer"; "a nice shot"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉腕っ扱き
読みうでっこき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)才能または複数の才能を授けられる

(2)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま

(3)繊細さとスキルによってされる

(4)done with delicacy and skill

(5)done with delicacy and skill; "a nice bit of craft"; "a job requiring nice measurements with a micrometer"; "a nice shot"

さらに詳しく


言葉上向きの
読みうわむきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(鼻について使用され)先が上を向いた

(2)(used of noses) turned up at the end

(3)(used of noses) turned up at the end; "a retrousse nose"; "a small upturned nose"

さらに詳しく


言葉依怙贔屓
読みえこひいき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)えこひいきを示す

(2)大衆の好みに合う

(3)appealing to the general public

(4)appealing to the general public; "a favorite tourist attraction"

(5)showing favoritism

さらに詳しく


言葉お気の毒
読みおきのどく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(2)inspiring mixed contempt and pity

(3)inspiring mixed contempt and pity; "their efforts were pathetic"; "pitiable lack of character"; "pitiful exhibition of cowardice"

さらに詳しく


言葉重みつき
読みおもみつき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)値や割合を反映して調整される

(2)adjusted to reflect value or proportion

(3)adjusted to reflect value or proportion; "votes weighted according to the size of constituencies"; "a law weighted in favor of landlords"; "a weighted average"

さらに詳しく


言葉利いた風
読みきいたふう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不相応にずうずうしい、または大胆な

(2)improperly forward or bold

(3)improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"

さらに詳しく


言葉起因する
読みきいんする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たどることができる

(2)(usually followed by `to') able to be traced to; "a failure traceable to lack of energy"

さらに詳しく


言葉気が重い
読みきがおもい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency

(3)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉気が漫ろ
読みきがすずろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思考に深く没頭している

(2)deeply absorbed in thought

(3)deeply absorbed in thought; "as distant and bemused as a professor listening to the prattling of his freshman class"; "lost in thought"; "a preoccupied frown"

さらに詳しく


言葉傷付いた
読みきずついた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に戦いで受けた身体的けがに苦しむ

(2)suffering from physical injury especially that suffered in battle

(3)suffering from physical injury especially that suffered in battle; "nursing his wounded arm"; "ambulances...for the hurt men and women"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉気忙しい
読みきぜわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)神経質で、リラックスすることができない

(2)nervous and unable to relax

(3)nervous and unable to relax; "a constant fretful stamping of hooves"; "a restless child"

さらに詳しく


言葉毅然たる
読みきぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)友人、近いまたは理由への執着において動揺しない

(2)固い決心または決意を特徴とするさま

(3)弱めることができないさま

(4)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(5)目的や信念が堅固な

さらに詳しく


言葉気違いの
読みきちがいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不合理に話すか、ふるまうさま

(2)狂気または精神異常により影響を受ける

(3)affected with madness or insanity

(4)affected with madness or insanity; "a man who had gone mad"

(5)talking or behaving irrationally

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]