"い"がつく4文字の形容詞

"い"がつく4文字の形容詞 "い"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オイリー
読みおいりー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)油でコーティングされる、または覆わる

(2)異常な量のグリースか油を含んでいる

(3)coated or covered with oil

(4)coated or covered with oil; "oily puddles in the streets"

(5)containing an unusual amount of grease or oil

さらに詳しく


言葉負えない
読みおえない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人の

(2)解決する、または、緩和するのが難しい

(3)difficult to solve or alleviate

(4)difficult to solve or alleviate; "uncontrollable pain"

(5)of persons

さらに詳しく


言葉おおしい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)男性の特性

(2)characteristic of a man

(3)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"

さらに詳しく


言葉男々しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)勇気を持っている、または示すさま

(3)男性の特性

(4)able to face and deal with danger or fear without flinching

(5)characteristic of a man

さらに詳しく


言葉男男しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)勇気を持っている、または示すさま

(3)男性の特性

(4)able to face and deal with danger or fear without flinching

(5)characteristic of a man

さらに詳しく


言葉雄々しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)勇気を持っている、または示すさま

(3)戦いまたはアクションにおいてひるまない

(4)男性の特性

(5)able to face and deal with danger or fear without flinching

さらに詳しく


言葉雄雄しい
読みおおしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)勇気を持っている、または示すさま

(3)男性の特性

(4)able to face and deal with danger or fear without flinching

(5)characteristic of a man

さらに詳しく


言葉おかしい
読みおかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ユーモアで満ちている、または、ユーモアに特徴づけられる

(2)不条理な

(3)冷笑を誘う

(4)笑いを起こすか、誘うさま

(5)通常あるいは予想を越えて、から逸脱するさま

さらに詳しく


言葉可笑しい
読みおかしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの

(2)ユーモアで満ちている、または、ユーモアに特徴づけられる

(3)不条理な

(4)冷笑を誘う

(5)広くまたは法外にユーモラスな

さらに詳しく


言葉おっきい
読みおっきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かすかでないか弱くない

(2)その種類の他のものより大きい

(3)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の

(4)サイズ、数または範囲が比較的大きい

(5)主要な意味か重要性について

さらに詳しく


言葉おもしい
読みおもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)笑いを起こすか、誘うさま

(2)arousing or provoking laughter

(3)arousing or provoking laughter; "an amusing film with a steady stream of pranks and pratfalls"; "an amusing fellow"; "a comic hat"; "a comical look of surprise"; "funny stories that made everybody laugh"; "a very funny writer"; "it would have been laughable if it hadn't hurt so much"; "a mirthful experience"; "risible courtroom antics"

さらに詳しく


言葉おもろい
読みおもろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大いに喜ばせるかまたは楽しませるさま

(2)注意を喚起または保持する

(3)笑いを起こすか、誘うさま

(4)arousing or holding the attention

(5)arousing or provoking laughter

さらに詳しく


言葉かいない
読みかいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有用性または価値が欠如するさま

(2)精神力、勇気または生命力が弱い

(3)lacking in usefulness or value

(4)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"

(5)weak in willpower, courage or vitality

さらに詳しく


言葉甲斐ない
読みかいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有用性または価値が欠如するさま

(2)lacking in usefulness or value

(3)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"

さらに詳しく


言葉甲斐無い
読みかいない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有用性または価値が欠如するさま

(2)lacking in usefulness or value

(3)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"

さらに詳しく


言葉甲斐無し
読みかいなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)好ましい状況または成功の可能性がないようであるので希望はない

(2)有用性または価値が欠如するさま

(3)lacking in usefulness or value

(4)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"

(5)without hope because there seems to be no possibility of comfort or success

さらに詳しく


言葉かわいい
読みかわいい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的ではない

(2)心から愛されている

(3)感覚に気持ちよい

(4)明らかにうまく魅了する

(5)特に無邪気でナイーブな態度で愛らしい

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉かわゆい
読みかわゆい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的ではない

(2)特に無邪気でナイーブな態度で愛らしい

(3)目と同様に心にうったえる

(4)繊細さまたは品のよさによって感じがよい

(5)appealing to the emotions as well as the eye

さらに詳しく


言葉きしょい
読みきしょい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気色悪いこと。

さらに詳しく


言葉きっかい
読みきっかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの

(2)感覚または知性に明確でない意味を持つ

(3)明らかに並外れていて予想外であるさま

(4)普通の理解を越えて

(5)being definitely out of the ordinary and unexpected

さらに詳しく


言葉気づよい
読みきづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自身を回復し心配をなくす

(2)restoring confidence and relieving anxiety

(3)restoring confidence and relieving anxiety; "a very reassuring remark"

さらに詳しく


言葉気のない
読みきのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)showing no care or concern in attitude or action

(3)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉気まずい
読みきまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安な、または不自然な態度の

(2)社会的に不快な

(3)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(4)conducive to or feeling mental discomfort

(5)conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teacher's presence at the conference made the child very uncomfortable"

さらに詳しく


言葉気不味い
読みきまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安な、または不自然な態度の

(2)社会的に不快な

(3)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(4)conducive to or feeling mental discomfort

(5)conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teacher's presence at the conference made the child very uncomfortable"

さらに詳しく


言葉キャラい
読みきゃらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)キャラクターが独特で印象深いこと。

さらに詳しく


言葉気よわい
読みきよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自信がないさま

(2)lacking self-confidence

(3)lacking self-confidence; "stood in the doorway diffident and abashed"; "problems that call for bold not timid responses"; "a very unsure young man"

さらに詳しく


言葉気うとい
読みけうとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知覚、精神または感情に不快な

(2)disagreeable to the senses, to the mind, or feelings

(3)disagreeable to the senses, to the mind, or feelings ; "an unpleasant personality"; "unpleasant repercussions"; "unpleasant odors"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉気だるい
読みけだるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)気力または活気のない

(3)disinclined to work or exertion

(4)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

(5)lacking spirit or liveliness

さらに詳しく


言葉けったい
読みけったい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)わずかに奇妙で、若干不思議なほどの

(2)容易に説明されない

(3)感覚または知性に明確でない意味を持つ

(4)明らかに並外れていて予想外であるさま

(5)普通の理解を越えて

さらに詳しく


言葉小ぎれい
読みこぎれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)健全である、または組織立っているさま

(2)場所の

(3)外見または習慣において順序と清潔感によって特徴付けられる

(4)整頓または整ったことで特徴づけられる

(5)無秩序にない

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]